goo blog サービス終了のお知らせ 

山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

まだ寒くしますよ

2008年11月19日 | 木工
夜から雪がチラチラと舞っている楽園です、こんにちは。
今日はまだ寒くなるようなことは何にも言って無いのに!

でも昼間コレ↓やっといてよかった。
夏に下の動物達の方にも配管したので保温材を剥がしたまんま。
ここを通って家の中に行くのでここが凍ると全ての水が使えなくなります。


ヒーターを巻いてその上から保温材を巻いて終了。

そう言えばヒーターの電源入れてなかった(汗)
まだ保温材のみで大丈夫でしょう、多分。

さて例のベンチですが大きいので前回作った蜜蝋ワックスが無くなってしまいました。
なので今日は蜜蝋ワックス作り方教室。
まず油を用意します。
市販されている物は何油を使っているか知りませんがウチではもっぱらコレ↓
(最初に参考にした「あたいさん」は木材塗布用の亜麻仁油やエゴマ油を使用してましたが高いもんで・・・食用油でもいいそうです)
亜麻仁油はあまに使いません。(もっと寒くする気か!)


蜜蝋↓は油の10分の1。


温めた油の中に少しづつ蜜蝋を混ぜていきます。
60度位で溶けますので弱火で十分です。
(この際鍋のセンスは置いといて)


よっくかき混ぜて容器に陽気に移せば出来上がり~♪(まだ言うか!)

淡白なプリン?もしくは濃厚なアイスクリーム。

早速昨日のベンチに塗りました。
ニワトリ君達も出来具合を見に来ました。


最後の仕上げ。↓
前回はめーちゃんにやって貰いましたが今回は「僕がやるーっ」と言って聞かないので今回はチビめーちゃんにやってもらいました。(めーちゃんの仕事は←こちら)


一仕事終わってウサギ君と内緒話。
次の仕事の打ち合わせか?(爆)


今日もポチ君を下に持ってきました。
身を挺して?温暖化防止に頑張っているおらを励ましてあげようと思われたら下の赤い文字をポチっと押してくれるととても嬉しいです。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

おやすみなさい。

明日は寒くなるらしい

2008年11月18日 | 木工
頭が寒いやまざるです、こんにちは。
(頭寒足熱)
ただでさえ寂しい頭なのにかみさんに今日丸刈りにしてもらいましたから。(苦笑)
福島県では明日の朝、所により零下だそうです。
やっとおらのギャグの効果が出てきましたね。

ということで紅葉のバンクーバー。なんちゃっておらんちの紅葉です。
(紅葉を見に行こうよう!)(ガクッ)
じゃーこれは?(ウチの紅葉はこうよ~↓)

これで明日の朝は零下間違いない(寒がりの人ゴメン)

今日の仔ぶー達。
みるみるうちに距離が縮まってます。
今日は果物の皮を持っていくと恐る恐る部屋から出てきて目の前で食べてくれました。(まだ触ろうとすると「キッ」って言いながら逃げていきますが)(汗)


ベンチの三つ目~。
前回と少しデザインを変えてみました。
シンプルをコンセプトに優雅さと暖か味をエッセンスとして加えてみました。
(カッコいいこと言っちゃって)


シンプルをコンセプトとしながらも匠の技が随所に見え隠れします。(爆)
(いつもの自画自賛とお笑い下さい)

柿渋は3回塗ってあります。
柿渋は塗料と違って塗ってから日が経つとともに(日光に当たると)色がどんどん濃くなります。知ってました?
今度天気のいい日に仕上げの蜜蝋ワックスを塗りこんで完成です。

おまけ
幻のおねだり猫ミーちゃんのお尻の匂いを嗅ぐソラちゃん。
(ミーちゃんはお客さんの前には姿を現しません、ウチに来た方でミーちゃんを見られた人はすごくラッキーです)


カボチャはもういいっ!!とお思いでしょうがそうおっしゃらずに。
2~3個はヤギに食べられましたが全て玄関前に並べてみました。

作ってないカボチャがまだまだあるよ(爆)
もういいっつの。

今日もポチ君を下に持ってきました。
身を挺して?温暖化防止に頑張っているおらを励ましてあげようと思われたら下の赤い文字をポチっと押してくれるととても嬉しいです。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

おやすみなさい。

やっと一つ完成

2008年10月28日 | 木工
こういう気分の時は忙しく仕事をするに限りますね。
ということで「こころや」さん用の一人では持てないベンチを作ってました。(まだやってたのか?という話ですよね)
動きに迷いがある為(走りながら考えるタイプだからね)仕事が遅い。


足の部分の拡大図。
ただ足を天板に固定するだけでは芸が無いので天板を突き抜けさせてクサビで固定してます。


あーーコラコラ!チョコそんな汚い足で乗るなー。


しっかりと肉球の跡を付けてくれました。↓


先に納めたテーブルと同じように柿渋を2回塗って乾かし、蜜蝋を塗りこんで仕上げてます。
やっと一つ完成。

ダイナミックさと繊細さを併せ持つモダンなデザイン(得意の自画自賛)


今日もポチ君を下に持ってきました。
おらを励ましてあげようと思われたら下の赤い文字をポチっと押してくれると励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

じゃーおやすみなさい。

一人では持てないベンチですが何か?

2008年10月21日 | 木工
今日初めてカマキリが卵を産む位置でこの冬の雪の量が分かると知ったやまざるです、こんにちは。
卵の位置が地面から高いと雪が多くて、低いと少ないそうですよー。
(昆虫ってすごい予知能力があるんですねー)

今日もポチ君居るかな~?(爆)

引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと押してくれるとすごく元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
今日も居た居た→人気ブログランキングへ


今日からやっとこころやさんのベンチに取り掛かれました。
↓これは2週間前に製材所で直径45センチの丸太を製材してもらった時の写真。
写っているのは製材所の社長さん。(おらじゃなくて残念でした)(笑)


あんまり厚く(9センチ)挽いてもらったのでおらのマルノコでは切れません。
近くの木工所にでかいマルノコを借りに行って来ました。(借りれるものは借りて済ます)(汗)(でもおらもでかいチェーンソーを貸してますから。相互扶助ってことで)
しばらく行かないうちにこんな↓山小屋が建ってました。


中には薪ストーブ、その煙突の延長上に重そうなブロックが積んであります。


二階に上がってみると↓こんな具合。
なんと部屋全体が燻製器になってました。(やることが大胆ですねー)
煙突からの煙をここに充満させて乾燥兼防虫をしたいそうです。
竹を置いておけば煤竹が出来ますねー。


そんでもってちょこっとお借りしたのがコレ↓
右がおらのマルノコです。(まるで親子ですね)


ベンチの座面にする板4枚とその足にする板8枚を作りました。


ただ座面の板に足を固定するだけでは意匠的に面白くないので手を掛けます。(だからいつも赤字になるのですが)(汗)(自己満足の世界)

この椅子い~すね~(爆)と言ってもらえるように頑張ります。

おまけ
チョコちゃんオヤヂの舐めるような視線でウサギをジーーー。


いきなりウサギをナンパかよ。
「一緒にヤギやヒツジを眺めに行きませんか?」ってか?


当然ウサギは無視ですよね。(笑)

この振り上げた左手どうしてくれるん。(爆)
(寝ながらって態度でかすぎじゃない?)

可哀想なチョコちゃん。(爆)

じゃーおやすみなさい。

冬支度2

2008年09月24日 | 木工
まだ赤銅色のやまざるです、こんにちは。

今日もポチ居るかな~?(爆)

引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと押してくれるとすごく元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
やっぱり居た居た→人気ブログランキングへ

今日はお約束通り昨日の続きでした。
まず床を張って、屋根を張る前に筋交いでゆがみを直します。


トタン張りはじーちゃん担当。


おらは仕切りを作ります。
↓(仕切りは古くて乾燥した薪から順番に使う為に必要です)


おまけ
きょうもネタがないのでさっき撮影した日本狼。↓(違う、そうじゃない)
なんつってウチの大信(笑)


これはあっという間にでかくなったチョコちゃん。↓
凛々しいでしょ?
パソコンをやってると画面の前に座ってみます。(笑)
キーボードの上を歩くな!っつの。


じゃーおやすみなさい。

冬支度

2008年09月23日 | 木工
今日は日曜祭日大工のやまざるです、こんにちは。

今日もポチ居るかな~?(爆)

引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと押してくれるとすごく元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
やっぱり居た居た→人気ブログランキングへ

今日は人んちの楽園作り(笑)(やはり都会からの移住者のあっちゃんち)
と言っても薪小屋ですが。
(なんだか最近頼まれ仕事が多くて自分ちの仕事が進みません。うれしいやら悲しいやら)
まず↓ここの薪と植え木を移動します。


↓やっと薪を片付けたー。


植木も家の反対側に移植しまして(これが大変)水平器で縦横の水平を取り、コンクリートの平板を設置します。薪小屋とはいえ湿気が上がらないように床を作ります(自分ちなら床など作らず掘っ立てですけどね)


柱は丸太を使います。
皮むきをスタンバってるじーちゃん(笑)
2×4を使えば簡単なのですがこっちの方が高級感も味もあるでしょ。


はい、今日はここまで。
(薪の片付けや植木の移植で手間取ったからね)


明日もこの続きですけどポチは待ってますから~。(爆)

人のウチの薪小屋より自分ちの薪の心配をしなければいけない時期になってきましたね。

おまけ
今日は動物が居ないので高橋さんちのコロ。
(昨日載せたんだけど一回目のアップで全て消えてしまいました)
一見、日本狼の剥製に見えますがちゃんと生きてますし狼ではありません。(爆)

(日本狼の剥製を見たことある人にしか分からないかなー)

繊細な仕事も出来ます。(多分)

2008年09月12日 | 木工
シンバの「ノークレーム、ノータリーンって何?」にウケたやまざるです、こんにちは。
ノーリターンだろ!

今日もポチ居るかな~?(爆)

引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと押してくれるとすごく元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
やっぱり居た居た→人気ブログランキングへ


今度新しくウチに来たカバ君でーす。(爆)

なんちゃって毎度おなじみ行き倒れの小倉優子コリンちゃんでした。
おらが一人でウケていると「何~?騒がしいわね」と顔を上げますが。

すぐ又この通り↓
お腹パンパンで楊枝で刺すとツルンと皮がむける丸い羊羹状態(爆)

もしもし!そこはみんなの大事なエサを干してるんですけど。

午前中にお客さんが4人みえました。
(例のこころんのKさんのお友達)

みなさん手芸や洋裁が趣味?本職?の方達で中々いいボタンが売ってないので作って欲しいとのこと。
見本を沢山見せていただきました、けどおらに出来るかなー。
こういうのは↓技術はともかくセンスの問題だからなー。
「時間があるときでいいですから」とか「面倒な物は作らないでいい」とか。
そこまで言われたら作ってみようかなー。
(かみさんは「父さんには無理でしょ!」と言ってますがおらだって繊細な仕事が出来るところを店樽(見せたる)
心は繊細だけんね(爆)(どこ弁?)

需要はそれほど無いけど欲しい人は欲しいらしいです。
沢山作ってネットで販売してみようかな。

これは↓多分木の皮で作ってますね。


あと雑誌を見せられてこんな感じの手提げ袋の取っ手とボタンのセットも欲しいそうです。(難しそう)(汗)

作るのはいいけど手間になる程のお金を貰えないしなー。
(でも最初は赤字でも口コミで広がって沢山注文来たらいいな。というほのかな期待)(笑)
これ見てる人で手芸が趣味の人欲しい物ありませんか~?
きょこりんさんボタン要る?

おまけ
互い違い。
ぐんぐん成長中のチョコちゃん。
早くもソラちゃんを追い越す勢いです。
ドラ猫街道まっしぐら。


明日と明後日は福島市でふれあい動物園のお仕事です。
朝早いのでコメントの返事は夜になります。

じゃーおやすみなさい。

テーブル完成

2008年09月03日 | 木工
木工だけでは食べていけない黙考家のやまざるです、こんにちは。

今日もポチ居るかな~?(爆)

引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと押してくれるとすごく元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
やっぱり居た居た→人気ブログランキングへ


今日は久々の青空でしたね。
毎度おなじみの正雄です。
えん麦を蒔いたのに雑草だらけ、筋蒔きよりひどい。(泣)


先日柿渋を塗ったテーブル、やっと蜜蝋ワックスも塗れました。
これで乾かして磨けば完成!
長さ180センチ、幅80センチ、高さ70センチの杉のテーブルです。
欲しいでしょ?
でもこれは行き先が決まってるんだもんねー。(嫌味な奴)(笑)

家具のオーダーメイド受付中。
今だけ2割引き!(だいたい定価が分からないので2割引きが安いんだか高いんだか)(笑)
まープロの木工家の値段の半額、家具屋さんやホームセンターなどの安い既製品の2~3倍くらいでしょうか。


おまけ
気にしてる皆さんもおられるでしょうから今日は未熟児仔ヤギを撮ってみました。
ミルクは卒業して配合飼料や草を食べてます。


兄は仔犬サイズになりましたが未熟児君はまだまだ猫サイズです。

他のヤギにおっ飛ばされているので広場に出しているのは2時間位です。
情が移るといけないので名前はまだ付けてません。

今日は淡々といってみました。

じゃーまたね。
おやすみなさい。


引き続き木工作業

2008年08月21日 | 木工
ここんところ毎日のように雨の楽園です、こんにちは。

引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと押してくれるとすごく元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

写真では分からないけど雨の中の正雄です。
ウチを出たときは降ってなかったのにー。
じーちゃんが風邪ひくとまずいので半分で切り上げました。
なんと義父思いのおらなんでしょう。
(誰も言ってくれないので自分で言ってみました)


囲炉裏テーブルを優先させて作った為遅くなってしまったこころ屋さん向けの杉のテーブル再開です。
幅90センチ長さ180センチあります。
これは↓天板の裏に脚が入る穴を彫ったところ。


見て分かるように真ん中に大きなヒビが入っているので1×4で補強します。


予約が詰まっている為、今家具の注文を頂くと出来上がりは2年後になります。
なーんて言ってみたいですね。
実はこのテーブルが終わったら何にもありません。(爆)


おまけ
同じポーズシリーズ
チョコちゃんとソラちゃん。

チョコちゃんはこんなに大きくなりました。


↓去年の今日撮った写真です。
今は亡きラクダ(右)とメーちゃん。
可愛かったなー。


明日の夕方から東京経由山梨に伯父さんの法事で行ってきます。
ブログは金、土とお休みさせて頂きます。

えーっとポチはお休みじゃないですから(爆)

おやすみなさい。

囲炉裏テーブル完成!

2008年08月20日 | 木工
雨を呼ぶ男のやまざるです、こんにちは。
って雨に追いかけられただけだろ!

巷では前ポチ制を中止するという噂が流れていますが(笑)僕頑張るもん(爆)(小学生かよ)
引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと押してくれるとすごく元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ



さて今日は午前中にじーちゃんがばんがって囲炉裏の中に金と同じ板を張ってくれました。(板のこと)
寒くてもネタ提供はきょこりんさんですから(爆)

「目が見えねーからよー」とか「腰が痛てー」などと言いながらも立派な出来栄えでした。
手間は昼ごはんにビール1本。(寂)
でもなんで水泳帽なんですか?(爆)


それを本体に取り付けて完成です↓
それでは皆様お待ちかね(待ってない?)
ジャーン
なかなかいい出来でしょ?

全てケヤキ、それも厚いのでとにかく重い!
じーちゃんとおらでは持ち上がらずかみさんとシンバにも応援を頼んでやっと軽トラに積みました。

早速Iさん宅に納品に行きました。
古民家を改装したセンスのいい土間に収まりました。
「いいですねー!予想以上の出来です」と喜んで頂きました。

(ブログのネタにしたいからとご夫妻にまわりに座って頂きました。)
真ん中は奥さんの友達のみーちゃん。

おらが中で話しをしてる間にかみさんとシンバがここんちの柴犬と遊んでました。
ひとんちの犬の顔の皮を伸ばして遊んだらダメでしょ(笑)


ここにはバンビも居ましたよー(違)
実はサラとアラブのハーフの赤ちゃんです。
(模様がバンビみたいでかわいいかったです)



おまけ
昨日のシンバの寝顔。
自分のベッドで寝ずに板の間に寝袋敷いて寝てます、しかも頭には水泳帽(爆)
今ウチでは水泳帽が静かなブームなのか?
おもろいやっちゃ。


ほいじゃーおやすみなさい。

ボンジュール

2008年08月19日 | 木工
知ってるフランス語はボンジュールとメルシーとシルビーバルタンのみのやまざるです、こんにちは。

引き続きおらを励ます意味で下の赤い文字をポチっと押してくれるとすごく元気になります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ



今日は国際色豊かな楽園になりました。
この度農家民宿を始めた近所の幡谷自然農園の幡谷さんがフランス人のお客さんを連れてこられました。
ご主人は画家さんです。
奥様は日本人で小さい頃から広い庭で馬を飼うのが夢だそうです。
それで幡谷さんがウチを見せに来たようです。
(今度は土砂降りじゃない時に来てくださいねー)
一番左がフランス人の画家さん。に見えなくもない幡谷さん(爆)
いい土地が見つかるといいですねー。

いつも必ず聞かれる事に「何故都会から田舎に来ようと思ったのですか?」があります。
自分自身がそれを説明する為にその時の気持ち思い出し、噛み砕いて相手に分かりやすく話すことによって本当に今の暮らしを選択したことが正しかったかどうかの再確認になることに今日気が付きました。
決断した時には周りがなんと言おうと耳に入らない状態ですからね、おらの場合。(周りはいい迷惑)
結論
やらないでやっときゃよかったと後悔するより、やってからやらなきゃよかったと後悔する方がはるかにいいと思うんです。
おらの場合やって良かったし。


さてきょこりんさんしか楽しみにしてない?と思われるテーブル型囲炉裏も佳境に入ってまいりました。
昨日作った脚をテーブルのホゾ穴に差込ました。


これは↓囲炉裏の心臓部(オーバーな)の火が入る部分です。
全てケヤキです。
明日は中に銅板を張ります。(じーちゃんが)(爆)
(じーちゃんは元板金屋さんなのでお手のもんです)(多分)


皆様が今日もよい夢が見られますように!。
おやすみなさい。

御世辞も皮肉も通じませんから

2008年07月17日 | 木工
今日、伊藤麻衣子(字合ってる?)に親近感を持ったやまざるです、こんにちは。
某放送局でお昼過ぎに「ひるどき日本列島」というのをやってるんです。
そこでアナウンサーが「これ全部あわびなんですよー」と言ったら伊藤麻衣子さんが「あわびっくりですねー」(爆)と言ってました。
まわりの人は流してたけど・・・受けたのおらだけ?
暑いから涼しくしてあげようという細やかな心使いもいいですね。(笑)
元アイドルもオヤジ化オバサンですが好感度アップです。

今日も引き続き前ポチ制にご協力お願い致します。
たまに行くと面白いブログと出会うかもよ。

今日も必ずこの下の赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
押してくなんしょ!
人気ブログランキングへ
ちゃんと押した~?(チェックしてますよー!ってハッカーか?)
はい、じゃーいいです。(何様だよ)
毎度ありがとうございました、それでは本文にどうぞ。(笑)



ところで例のウサギ小屋はどうなっちょんとおもぉちょろー(福岡弁の中でもお気に入りフレーズ)
久々にやりましたよ、テーブルもやっと一つ終わったし。

じーちゃんがいきなり「イテー!なにすんだこのヤロー!」と叫んでました。
メーちゃんがじーちゃんの足の指を咬んでました、そりゃ地下足袋では痛いわ(爆)
おらのも咬むけどトレッキングシューズだもんねーだ(爆)紐はよくほどかれっけどね。

(↑足先を咬まれないように避けてるの分かりますか?)プププッ

いたずらばっかりしてるので柵の中に入れられ、罰が当たったのか行き倒れてました。(爆)


お次は行き倒れの常連さんのコリン。
心配そうに見守る凛ちゃんが泣かせます。


人の気配に気付いてこっちを見てすぐまた行き倒れました。

おらに向かって君とはなんだ君とは!(笑)

さてこっからが今日の本題。
テーブルを納品してきました。
「これなら50万円で売れるわよー」と施設長のKさんにお褒め頂きました。(お世辞をまともに受け取る悪い癖)

↑おらのポロシャツが短いのは突っ込まなくても分かってますから(爆)
どうせおらは典型的な日本人体型ですよ。

長さ180センチ
幅  85センチです。
今度はこの椅子↓では雰囲気が合わないということになりこの雰囲気に合う椅子の注文を頂きました。
そういう抽象的な注文が難しいんですケド。
(まーおらの感性でやらせてもらいまっさ)


因みに足と貫の固定はクサビでこんなんなってます。


後もう一つ頼まれてますので見たい方それが出来てから見に行ってねー、そっちの方が大きくてゴツイから。


ほんじゃおやすみなさい。

自画自賛シリーズ

2008年07月15日 | 木工
相変わらず毎日正雄のやまざるです、こんにちは。

皆さん最近ポチをおサボりのようなのでたまには前ポチ制にしてみました。
たまに行くと面白いブログと出会うかもよ。

今日も必ずこの下の赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
押してくなんしょ!
人気ブログランキングへ
はいありがとうございました、それでは本文にどうぞ。(笑)

これは草を運ぶ草増え光子のじーちゃん(爆)


おらが七輪で焼いた手のひらに乗る宇宙です。↓
松の実生と苔で宇宙を表現してみました。(爆)


さて例のテーブルも佳境に入ってまいりました。
割れのある天板に割れ止めを入れます。
チギリという割れ止めの大きさに合わせて穴を掘ります↓
今回の割れは大きいので3ヶ所に入れます。


その後ボンドを塗って叩き込みます。
ちょっとでも穴が大きいと隙間があくし、小さいと入りません。
ここが匠の腕の見せ所。なんちゃって。
今回は柔らかい杉の天板なのでいつもより穴を小さめにしました。
ポイントは穴を深く掘り過ぎないこと。
できればご覧のように0.5~1ミリ程出っ張らせて後でカンナで削って平らにする方が楽です。


おまけ
ここんとこ動物が少ないので凛ちゃんの鼻の穴のアップ。(笑)



ほんじゃおやすみなさい。
またね。

本業?のお仕事。

2008年06月19日 | 木工
全身筋肉痛のやまざるです、こんにちは。
昨日の石を選んだり積んだり降ろしたり並べたりの作業がこたえました。
でもこれは加齢によるものだということも承知しております。(笑)

そんな筋肉痛をおして朝から民代。↓
(民代は正雄よりも少なめです)(爆)



たまにここにも登場する「こころん」(精神障害者生活支援センター)の熊田さんの依頼でテーブルを作って欲しいとの依頼で打ち合わせに行って来ました。
なんでも宮大工さんから銘木の杉の1枚板を貰ったそうで。
それがこれ↓幅90センチで樹齢150年以上の代物です。
天板の高さだけ指定であとはおまかせです。

さてどういう物にしようかなー。
おらの想像力が試されているようで身が引き締まります。

「こころん」では通所者の方達の社会復帰を手助けする為に直売所やカフェもやってます。
スタッフの接客態度や挨拶などは他の店よりよっぽどいいです。
ランチ↓は新鮮かつヘルシーでとてもおいしゅうございます。


帰りにはさっそく行きつけの居酒屋製材所に行きテーブルの足にする材料を挽いてもらいました。


天板が杉なので足も杉で統一します。
(厚み6センチ幅50センチ)


おまけ
今日シンバの描いたラクダが卵を産みました。
絵が上手くて魂を吹き込んだとはいえ(典型的な親ばか発言)ホントに産むとは。(爆)
なんちゃってセロじゃあるまいし・・・実は近所でダチョウを飼っている人が持って来てくれました。
(ニワトリの卵25個分だそうです)

調理したら又アップしますねー。

ほんじゃおやすみなさい。

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
楽しいブログが沢山あります。
押してくなんしょ!
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

こんなことも出来ます(笑)

2008年04月23日 | 木工
昔、青年だったやまざるです、こんにちは。
今でも気持ちは青年ですけどね。
(精神年齢が低いとも言う)

今日は眠いので簡単に。
動物も無しです。
皆さんも読むのが面倒でしょうから(爆)

植えてないのになんだか分からない木が生えてます。
白い小さな花が満開でとてもきれいです。


その拡大写真。


これは↓先週役場に頼まれた棚。
周りと棚部分は1×4材。
縦の仕切りはベニヤです。


こんなん出来ましたけど。

棚に溝を付けてベニヤを差し込むなど結構手間が掛かりました。
もっと高く言っとけばよかった(笑)
明日はこれに台も作ります。

ほんじゃ今日はこれで・・・

今日も赤い文字をポチッと押して応援してくれるとうれしいです。
楽しいブログが沢山あります。
押してくなんしょ!
人気ブログランキングへ

すんごく励みになります!

おやすみなさい。