goo blog サービス終了のお知らせ 

山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

今日もテーブル~

2009年03月29日 | 木工
仕事は丁寧なやまざるです、こんにちは。(O型なのに)

テーブル作りもいよいよ中国籍を持ちながら国外で生活する中国の人に近づいて来ました。(ってそれは華僑だろ!)
テーブル作りもにぎやかになって来ました(ってそれは活況)
テーブル作りも佳境に入ってまいりました。(それが言いたかっただけかよ)

これは昨日も載せたテーブルの足と足を繋ぐ板。
部分的に細くしたり、穴を開けたり、そこに差し込むクサビをケヤキで作ったり・・・


これはおととい剥ぎ合せた足。
2つに切ってツナギの板が入る穴を開けます。


ひびが入っている所にチギリをいう割れ止めを入れる為の穴を開け↓(白いのがチギリ)


木工ボンドをたっぷり穴に入れてチギリを叩き込みます。
(穴が小さいと入らないし大きすぎると隙間があくので正確さが要求されます)
O型のおらには結構大変。

↑はまだ仮組なのでチギリは平らになってませんが・・・

足の外側はこんな↓感じ。
クサビが効いてしっかりと固定されます。


おまけ
犬をちょっと触っただけでこの↓有様。
すごい量の毛。(すこしおらの頭にくれ!あっ背中にも)(爆)


みんなのじーーーーーっ。

実はかみさんがパンを食べてます。
おらは上げないけどかみさんはいつもちょっとちぎってあげるのでそれを待ってます。(くせになるっつーの)

いつもジェ夫ばかり大人気なのでたまにはジェシーもね。
ただいま不審者警戒中。っておらかよ!



下の赤い文字を押していただけると励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

今日も木工家

2009年03月23日 | 木工
黙考家のやまざるです。

今日も昨日のテーブルの続き。
ケヤキで幅45ミリ厚み23ミリのこんな板↓を作りました。
堅くて丈夫な木でないとダメなんです。


それを昨日作った天板の溝にはめます。↓
ゆる過ぎると効かないし、きつ過ぎると割れてしまいます。(何度も何度も削って調整していきます)
手で叩いて入る位がいいですね。
(1ミリどころか1ナノの世界)(爆)(ちょっとオーバーでした、例の自画自賛ですから)


それを一度取って、天板両方の溝穴の中、ツナギの板、合わさる面、全てに黙考木工ボンドを塗ります。↓
シンバに「ちょっと持っててくれ」と言ったら頼まないのにボンドを伸ばしてくれました。
気が利く奴だ(完全に親ばか)
なんちゃって実はおらに「触るな!」と怒られても「伸ばしてあげてんじゃん」だって。(完全に舐められてる)

それにしても散らかり過ぎですね↑(汗)

両方の天板を合わせてこういう締める器具↓(クランプと言う)でギリギリと締めていきます。
親のカタキかよ!って位に締め付けます。
中で先程のケヤキの板がボンドの水分を吸って膨らんでギッチリと効いてツナギの役目を果たします(匠の技、またまた自画自賛)

今日はここまで。

おまけ 今日の仔羊君(Photo&Comment byスー)
日毎、やんちゃぶりを発揮しつつある仔羊君ですが。。。

やっぱりまだまだ赤ちゃんですね。
必死でジェシーのおっぱい探しています。

やっと見つけたおっぱい、
力いっぱいツンツン押して元気良く飲んでいます。

こんな体勢でも大丈夫!

満足!満足とばかりにお鼻をペロリ。

最後はグッーと伸びをして一休み!

下の赤い文字を押していただけると励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ますます厳しい

2009年03月11日 | 木工
皆さんご心配の入院中のギザミミの容態ですが、大分悪いみたいです。

相変わらず立てずにうずくまっている状態らしいのですが今日は首も持ち上げられなくなったそうです。
なんとかして下さい!先生。

先生は第4胃の食滞と言ってます。
調べた症状とちょっと違うけど先生が言うんだからそうなんでしょう。

症状は悪化してるので気持ちも沈みます。

久々に木工の注文が入りました。↓
都会から隣村に移住して来られた方からテーブルと椅子の注文です。
イメージ的には「こころや」さんのカフェのテーブルと椅子のようです。

(この方↑↓はログビルダーさんです)

材料は近所のログビルダーさんの所に取りに行きました。↓
テーブルの天板は1枚では狭いので2枚を併せます。
テーブルの足やベンチなど用の板はちょっと薄いのでウチの古材と併用してもいいかなと思ってます。


おまけ
丁度このビルダーさんの会社の隣が知り合いの彫刻家のMさんちでしたの顔を見てきました。
お元気そうでした。
相変わらずこの方の人の生き方についての考えは面白いです。
いつも啓発されるので具体的に紹介したいのですが長くなるので又の機会に。
一言で言うと魂の自由を得た人です。


下の赤い文字を押していただけると励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ベンチ(屋外仕様)

2009年01月25日 | 木工
いい方のやまざるです、こんにちは。
悪い方はこの辺には居ません。
栃木県の日光あたりに居るみたいです。(爆)

今日は余っていた材料でパッパッパっとこんなもん↓作りました。
幅40センチ長さ180センチのベンチです。
いつもお世話になっている高倉ホースファームに寄付しようかなーと思って。(要りませんって言われたりして)


早速寝心地を確かめるシンバ。(ソラちゃんいい迷惑、手に注目してね(笑)
それベッドじゃないんだけど・・・


やっぱり来た来た。
ちゃんとこいつら↓は自分の出番だと分かってます。


いつもおらの作品の最終チェックと匂い付け作業。
いつもはメーちゃんだけなのに今日は綾ちゃんとチョコちゃんも手伝いに来ました。(遠くでソラちゃんも見てます)
実はヤギの首はこんなに↓長いんです。(爆)


屋外に置くことになると思うので屋外用の塗料を塗ってみました。↓


おまけ
今日の日当のヘイキューブを貰ってご満悦の貴公子顔のメーちゃん。
(メーちゃんは硬いままのヘイキューブもあっと言う間に噛み砕いて食べちまいやす)



なにかやってないと不安な貧乏性のおらを下の赤い文字をポチッと押して応援してね。(その下のマークでもいいよ)
励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

今日は外仕事。

2009年01月16日 | 木工
古漬けより浅漬け派のやまざるです、こんにちは。

今日は先日看板を作ったバーの内装工事に行って来ました。

まずは懇意にしてる大工さんに買ってもらったカウンター用の板を寸法通りに切り。↓


トリマーという道具で角を丸くし、サンダー(雷ちゃうよ)という道具で表面を滑らかにします。↓

と、ここまでは自宅での作業です。

既存のカウンターの幅が狭すぎるのと、天板が厚さ2ミリ位のメラミンの化粧板で安っぽいので・・・
こんな↓感じになりました。
(Nさんこの写真ブログに載せてもいいですか?ええーー!化粧してないのに~)の図(笑)


お次は壁に板を張りたいとのことなのですが、ここは下地がなくコンクリートの打ちっぱなしなのでまずコンクリート用のアンカーで下地になる木をコンクリートに固定し、それに1×4材をビス止めしていきます。


全て打ちっぱなしだと冷たい感じですがこれで↓少し暖か味が出ましたね。


看板は最初壁にぶら下げる予定でしたが棚に乗せる方が目立つということで、ここに決定。
(彫った所に柿渋を塗ったのですがもう少し濃い色を落としても良かったかなー、実際見ると目立つんですけどね)

↑「お酒はまだまだこれから増えますから!」って強調してました。(笑)

新白河駅の近くの焼肉天心の裏手ですのでみんな行ってあげてね。
2月6日オープンだそうですよ。

おまけ
外ウサギが子供を産んだようで、こんなのがチョロチョロしてます。
(真っ白しろ助かと思った)(トトロにそんなの居ない)

触っても抱っこしてもされるがママ、じゃーするがパパ?(しーーん)
でもめちゃんこ(古い)カワイイです。

何から何まで一人で頑張る独身のNさんを下の赤い文字をポチッとして応援してあげてね。
おらも喜びます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

アフターサービス

2009年01月14日 | 木工
焼き鳥は塩派のやまざるです、こんにちは。

今日はごらんの通りけっこう積もりましたよ。↓
一所懸命雪をラッセルするラッセル・クロウ、じゃなかったじーちゃん。(氷野さんから拝借)

「シンバの運動靴が濡れちゃうから」と一所懸命ラッセルしてくれたはいいけどそこは↑運転席なんですけど(爆)
(ちゃんと教えて上げましたよ、むこう側ですって)

でもこういう日は長靴で行けよ!。
シンバ曰く「だって下は(は)積もってないもん」だそうです。
確かに下とここでは積雪量が違いますけどね。


↓変っては、昨日魔性の女のとりこになったハワイの寿司職人(爆)


先日「こころや」さんにボタンの納品に行った時に気がついたのですがおらが作ったテーブルが空調で反ってしまいガタついてました。(汗)
その時は気がつかないふりをしてましたが(汗汗)気になって仕方がないので今日調整に行ってきました。

Photo by Sue。↑

この木は何年も乾燥させたと言っていたので大丈夫かと思ってましたが空調がある所では(横でストーブガンガン焚いてるし)さらに暴れますね。
足のぐらつきも直して終了。


↓こころやのスタッフの○山さん。伏字なのに伏字になってないし(爆)
やはり東京からの移住組で彼がここに勤める前からの知り合いです。

そういえばこの後ろの↑食器棚もおらの作品です。
取っ手は桜の枝です。

○山さんが作業のお礼においしいコーヒーとケーキを出してくれました。
(そういうことなら月に一回調整に来ようかな)(爆)


注文よりクレームを大事にするおらを下の赤い文字をポチっと押して励まして下さい。
とても励みになります。
(あっ今回はクレームじゃないですよ、自主的に行きました)
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

今年の抱負

2009年01月08日 | 木工
早いもので今年も残すところ・・・ってそれはもういいから!!

今年のおらの抱負をチョコちゃんに演技で表現してもらいました。↓
こんな感じでいきます!
「今年も上を向いて歩いていきます」という演技であって「危ない橋を渡る」という演技じゃないですから!
(この先にはなんにも無いんですけど・・・さすが名優、いかにも目標があるような演技が上手いですね)


今日は例のバーの看板製作です。
ケヤキの一枚板にお客さんの作ってきた絵や文字を写していきます。


写し取った線に沿ってルーターという機械で木を彫っていきます。


さらにトリマーという機械でタテガミやシッポの先などの細い所を彫ります。


トリマーで縁の面取りをし、サンダーという機械で表面を研磨します。

字が目立たないので中に柿渋を塗りました。
今日はここまで。

明日柿渋が乾いたらもう一度サンダーを掛け、蜜蝋で仕上げます。
個人的にはこの場合バーということもあり丸文字よりもっと渋い行書の方がいいような気がしますがおらの店じゃないからね。

おまけ
いつもヤギの写真はめーちゃんばかりなので今日は綾ちゃん。(ギザミミの娘でヤギの最下位)
めーちゃんと同じようにエサをなかなか食べられないので外で別メニューです。


たまにはバーで一杯引っ掛けられるように頑張っているおらを下の赤い文字をポチっと押して励まして下さい。(お酒は飲めないですけどカルアミルクなら飲めます。)(汗)
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

懲りずにボタン

2008年12月26日 | 木工
昼でもマイナス4度だった楽園です、こんにちは。
やっと冬らしくなってきましたね。

昨日疝痛で皆を心配させたシルクオーディンはおかげさまで元気になりました。↓

(それにしてもでかい顔だ)

ご覧のように昨晩から雪でした。
背中に雪積もってるよ、凛ちゃん。(小屋があるのに・・・)


ヒツジも外で寝てた模様。
ヒツジは暑いのが苦手なのですが、寒いのは全然気にならないようですね。

因みに山羊はみんな小屋に入ってました。(笑)

↓これは先日張ったテント。
2~3センチの雪でこの通り。(汗)
やっぱりダメか~、この下で寝てなくてよかった。


おまけ
今日もボタンを作ってました。
新しい材料を仕入れてきたかんね。

↑左が桜で右がカヤの木です。


↑左が杉で右が栗の木です。

値段も載せて欲しいとのリクエストがありましたので一応載せておきますね。
どれでも1個200円
紫檀や黒檀のボタンはこちら

↓は試しに作ったネックレスの先っぽ。(紫檀の一種)

これは500円にしようかなー。(現品限り)

注文殺到で回線がパンクすると困るなー(爆)
自信過剰もいい加減にしろ!

きっと注文が無くて落ち込むおらを下の赤い文字をポチっと押してくれると励ますことが出来ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

こんばんめぇ~

2008年12月23日 | 木工
もうすぐ3億円入る予定のやまざるです、こんにちは。
年末ジャンボを10枚買ってますから(爆)
あくまでも予定ですから。
当たったら皆さんにもおすそ分けしますね。

さて今日も木工ネタで恐縮ですが。
おらが木工品を委託販売している那須のお店から「いくつか売れてるのでお金の精算に来て欲しい」旨連絡があったので行って来ました。↓


店内はこんな感じ↓
(一番格好いい栗の椅子兼花台はおらの作品)得意の自画自賛。


古い梁を利用したベンチ等。
上に乗っているのはかみさんの陶芸の猫やお地蔵さんなど。


これは↓ココのオーナーの作品。
なので作品がカブルものは置いてもらえません。
(こんどこういうの作ろうと思ってるのに)
でもおらはネットで売るからいいんだもん。って売れるのか?


今回行ったらボタンもこんなに↓作ってました。
(やはり木のボタンは結構売れてるそうです。1個300円~500円でした)


おまけ
これ前にも載せたかなー。
釣堀の看板なのですが謙虚でいいですねー。
ってホントに魚が一匹も居なかったりして(爆)


夜テレビを見ていると玄関の外でガサゴソと人の気配。
こんな夜中に誰ですか~?
とドアを開けるとこの方↓でした(爆)
ウチは玄関が高いのでいままでめーちゃんは上がってきませんでしたので玄関に大根を置いておいたらそれを食べてました。(ドアの左下)
「まー上がってお茶でも飲んでいきなよ」とお誘いしたのですが「明日早いから~」と食べるだけ食べて帰ってしまわれました。(その謙虚さがいい!)

おやすみ、めーちゃん。

おまけのおまけ 今回のスーの作品です。




下の赤い文字をポチっと押してくれるだけでおらを励ますことが出来ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

手芸用品

2008年12月22日 | 木工
ボタン職人(そんなのあるのか?)のやまざるです、こんにちは。
今日は動物でもアウトドアでもありません。(雨だしね)
たまにはいいでしょ?

今日は曇ったり小雨が降ったり夕方から雪がチラチラ降ってきたりと寒い日でした。
なので2ヶ月も前に頼まれてたボタンの製作してました。
(いまだに催促が無いところを見るともう諦めたのかな?
写真が大きくなったので迫力でしょ?
(実物大です、ってそんなわけないです)
わざと大きさを均一にしないところがポイント。
違いすぎても使えないしね。(そこが難しいところ)
左奥がローズウッド(南洋の方の堅い木)、手前右が黒檀、右奥が煤竹です。



↓手前左がえんじゅ、手前右がケヤキ、奥がアカシヤです。

個人的にはえんじゅが面白いかなー、でも存在感があるのでつける物を選ぶ必要がありそうですね。

接写で撮ったので大きく見えますがすごく小さいです。(マッチ棒参照)

手芸をなさる方、もっとこんな風にしたらいいとかこんな物欲しいというご意見ありませんか?

あるいは「これ欲しい」という方にはプレゼ・・・じゃなかったお売りします。
おらはボタンの相場を知らないのでその方の言い値+送料でお売りします。
(細かいからヤスリ掛けなど結構手間が掛かってるんです。と念を押しとこう(爆)
注文はコメントかカテゴリーの一番下のおらへの連絡先からどうぞ。

ってここは手芸ブログじゃないのでここに来て頂いてる皆さんに買って貰おうなんて虫が良すぎ!!という話ですね。(反省)


下の赤い文字をポチっと押してくれるだけでおらを励ますことが出来ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

今日はエコ

2008年12月19日 | 木工
たまには細かい物も作るやまざるです、こんにちは。
細かい物はセンス無いけどね。
って大きい物はセンスあるのか?

先日ばかっぽでぶぞーさんのお仕事をした時に彼女が持っていた「マイ箸」↓
2つに分解出来て持ち運びに便利です。
地球環境防衛隊(だっけ?)の隊長さんでマイ箸を推進する活動もされてます。


その活動に山道じゃなかった賛同したので作ってみましたよ。
これは↓以前買ってあった黒檀の木。


これを三つに切って、真ん中の板で箸を、上の大きいので入れ物を、下が蓋になります。


あちゃー、箸が出来て、箸入れを彫ってあとちょっとというところで割れてしまいました。(赤い矢印)
勿体ないので今度ボタンにつかお。
しょうがないので紫檀で箸入れを作りました。↓


黒檀の箸の端をアップで。(ブルッ、急に寒気が)


両サイドに穴を開けて紐を通して完成です。


木目が合ってるのが醤油、じゃなかったミソ。(爆)

黒檀の方が貴重ですが紫檀の方が木目が綺麗ですね。
(しかしもう少しましな紐無いのかよ!!)
あとこれを入れる渋い着物の生地で作った袋があったらいいなー。(暗に催促?)


おっ丁度よかった、チョコちゃんこれ↓鑑定して下さい。
どう?
チョコ「よーがす、ジーーーーーー

更にジーーーーーーーッ

グハッハッ、なかなか良い出来じゃ!
欲を言えば紐のセンスがイマイチじゃな!(お前に言われんでもわかっとる)


ここでご希望の方先着5名様におらの作ったマイ箸をプレゼント!!をしようかなーと思ったけど手間がすごく掛かるのでやめました、材料も無いし。
(それなら最初から言うなよ!!

下の赤い文字をポチっと押してくれるだけでおらを励ますことが出来ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
ポチっと押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

オーバースペック

2008年12月10日 | 木工
小豆のあんこ系が好物のやまざるです、こんにちは。

今日は例のベンチを納品してきました。
これが↓納品前。
(この椅子では合わないので、合うベンチというご注文でした)


そしてこれが↓納品後。
イメージは合ってるけどでか過ぎですか?(汗)
責任者のKさんには「萩原さんに頼むといつも立派過ぎちゃう」と言われました。(過ぎたるは及ばざるが如し)の典型。
このベンチのせいでお店のレイアウトまで変えざるを得なくなったし。

新たに陳列台の注文を4個頂いたので今度はベニヤで簡単に作ります。

昨日の取っ手に引き続き手芸用品シリーズ。↓
ボタンです(見れば分かる)
上が煤竹で下が紫檀です。(洒落じゃなく)

(これは試作品ですが今度色々な材料で作ってみたいと思います)
おらは知らなかったけど大量生産ではないこういう一つ一つ手作りのボタンって結構いい値段するそうなんです。
売れるかな。

おまけ
そらちゃんの狛犬ならぬ狛猫。


MGMの映画の最初に出てくる咆哮するライオン。↓(爆)



下の赤い文字をポチっと押しておらを励ましてくれるととても元気が出ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ほいじゃーおやすみなさい。

小物も作れます

2008年12月09日 | 木工
典型的なO型のやまざるです、こんにちは。

引き続き今日も木工です。
今日は先日途中まで作った手提げ袋の取っ手です。(ケヤキ)
どうですか?↓(←得意げ)
とってもいいでしょ?(爆)
今回は得意の柿渋も塗らず蜜蝋ワックスのみで仕上げてみました。


折れた取っ手と並べてみると↓ゴツ過ぎですね(汗)


さてお約束のめーちゃんの仕上げです。
チェックと香り付け。
今日はタイミングよく来てくれないのでこっちから行きました。(やらせ疑惑)
(馬車でも引くのか?)(笑)


「カチューシャにする!」というのでして上げました。
最近は男の子でもカチューシャしてますもんねー。
めーちゃんは何着けてもよく似合うねー(完全に親ばか状態)

ところでK田さん見てないだろーなー(汗)

午後には近所のSさんが山の木を片付けた時の松を薪にと持って来てくれました。
(降ろすのはSさんとじーちゃんに任せておらは写真担当)(爆)


いい薪かどうかはめーちゃんがチェックしてくれます。↓
(チェックもいいけどそこに居たら降ろすのに邪魔!!)


ココが↓Sさんの山。
ウチと地続きです。(歩いて10分)
山を買ったのはおらと大体同じ時期ですが住んではいません。
毎年春から初冬まで月に一回程、埼玉から来て畑をやってます。
(今はやりの2地域居住)

平坦な所が多くてうらやましー。


下の赤い文字をポチっと押しておらを励ましてくれるととても元気が出ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ほいじゃーおやすみなさい。

移動式キャビネット完成

2008年12月08日 | 木工
やたらに水分を摂取するやまざるです、こんにちは。
(検査の結果糖尿病ではありません、予備軍でもないです)
だからトイレが近いのか。

頼まれていた移動式物入れ、やっと完成です。
(昨日は天気が悪かったので塗装出来ませんでした)


ちょうど塗装し終わったのを見ていたかのようなグッドタイミングで現れるめーちゃん。↓
普段は作品にはこういう物を塗らないので、まずは匂いのチェックから。(笑)
(屋外に置くからね、底にはロック付きキャスターも付いてます。)

なんだか写真で見ると随分格好いいですねー。
(いつもは自画自賛なのに!今日は控えめ)
というのも扉はホームセンターのルーバーをぶった切ってカットして作った手抜き。(汗)
(言わなきゃ分からんのに)
まーお客さんは「ここ(扉)はカーテンでいいかしらー、でも狐やタヌキが居るからベニヤでもいいから扉も作って貰おうかしら」ってな具合の注文ですから・・・
(オーバースペックか)

コーディネートはこうでねーと、ね。←お気に入り
(ね。って言われましてもねー)(皆様の代弁)

今度は自分の匂い付けに入ったので↓塗料の匂いはオーケー牧場のようです。


真剣な顔でお仕事、お仕事。↓
おらの作品には欠かせないこの作業、めーちゃんもちゃんと自覚してくれているようです。


その後はおらの作品がちゃんと出来ているかどうかぐるっと1周チェックしてくれます。↓
(これは扉の取っ手の取り付けを確認しているところ)

今はホームセンターなどで家具も安く買えるので差別化の一つとして「ヤギのメーちゃん監修」の1行が入れられるだけで価値が高まります。(爆)(ウソばっか)

こんどカントリー調の家具でも作ってみっか。
(カントリー調は大雑把でいいし)コラッ。

おまけ
めーちゃんの貴金属入れ。↓(苦笑)
(大事なものはココに入れてあるようです)(爆)

手触りといい温かさといい最高です。


下の赤い文字をポチっと押しておらを励ましてくれるととても元気が出ます。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

ほいじゃーおやすみなさい。

取っ手を撮って!

2008年11月26日 | 木工
ライフサポーターという顔も持つやまざるです、こんにちは。
要は便利屋稼業です。
ほとんどの方がご存知でしょうが。

一人では持てない重ーーいベンチが終わったので今度は軽ーーいこれ↓(笑)
手提げ袋の取っ手が折れてしまったので自然木で作ります。
(現状は合板(ベニア)です。)
取っ手を撮ってみますね(爆)
もっとも自然木でこの薄さに作ると木目の関係ですぐ折れてしまいます。


折れた所をセロテープで補修して使っていらした模様。(笑)
アンチ壊れたらすぐ捨てて又別の新しいのを買う風潮」に賛成。
エコだしね。

おらの注文も増えるし・・・(本音はそっちかい!)

ケヤキの板に元の取っ手をバーボン用紙で写し取り。


マルノコとジグソーで太めに切り抜きます。


外側はサンダーで削れるけどアールの内側はこうやって切り出しナイフでちょっとづつ削っていきます。
電動工具が発達して何でも電動でやってしまいますがたまにはこういう作業もいいですね。手作りで木工やってますって感じで。
長靴で作業してますが何か?(爆)
おーいそこの取っ手を取ってくれ(爆)

しかも女性は目一杯指を広げないと持てませんが何か?
太さと強度の兼ね合いが難しい・・・

午後は泉崎村まで久々のライフサポーターのお仕事でした。
冬タイヤに交換のお手伝い。

なんとおらがテーブルを納めたこころ屋さんのすぐ近くだったので帰りにケーキセットを頂きました。
もちろん自分の作ったテーブルで。


下の赤い文字をポチっと押しておらを励ましてくれるととても嬉しいです。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
押してくなんしょ!
宜しくお願い致します。
人気ブログランキングへ

おやすみなさい。