goo blog サービス終了のお知らせ 

山奥で家族と動物の楽園創ってます

東京育ちの家族が山奥に移住し自分達で家を建て犬、猫、馬、ヤギ、羊、ミニ豚、兎、鶏亀と一緒に自分達の楽園を創っていく奮闘記

元気でよかった

2010年05月12日 | ヤギ
どういう訳か急にライフサポーターの仕事の見積り依頼が3軒も入ってきたので、今日はそのうちの1軒白河のSさんの家に下見に行って来ました。
内容は雨樋の交換と修理、庭木の剪定、2Fベランダの屋根の補修でした。
3度目の依頼なので今までのおらの仕事に満足してくれてるんですね。

その後那須に動物の飼料の買出しへ行き、その帰り道家畜改良センターの動物に挨拶してきました。↓
センターの中でもココは常時一般に開放されていて自由に見学出来ます。
お気に入りのヤギがいるもんで。
(大きな声では言えませんがここも仕分けの対象になってるようです。まーおらもココがどんな事をやっていてどんな存在意義があるのか良く分かりませんので何も言えませんが。)

この子↓はジャージーかなー。
牛の中で顔はジャージーが一番かわいいですね。


馬も居ますよ。
この子は道産子です。
体高130センチでちょっと大きめのポニーって感じです。


サフォーク種のヒツジ。
この毛の様子だと結構前に毛刈りは終わったようですね。


さてこれが↓お目当てのヤギ。
ザーネンでめちゃくちゃデカイんです、この写真では大きさが分からないと思うけど・・・
体重はウチのメーちゃんの1.5倍位あるかなー。
飼育係が代わったら死んでしまったと聞いたのですがちゃんと居ました。


おまけ
夕方師匠の高橋さんから菜花いらねーか?との連絡があり勿論頂きましたよ。
これ↓全部。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

健闘を祈る

2010年04月20日 | ヤギ
運転しながら野良猫を目で追っていて事故りそうになったやまざるです、こんにちは。
ってちょっと反対車線にはみ出して対向車に睨まれただけですけど。

今日はネットでのヤギ繋がりのペータン君が来てくれました。↓
どういう訳か綾ちゃんはずっとペータン君の側を離れない(笑)
ペータン君をヤギと間違えてたのか?(爆)


ペータン君ウチのヤギの中で性格ナンバー1のシロー君の写真を撮っていると・・・
メーちゃんが「なんで俺を撮らないんだよ-」とゴシゴシ。


ビックラこくペータン君と照れるメーちゃん。↓

ペータン君は色々あって今はヤギと教育を結びつけた何かを始めたいそうですが、正直ビジネスとして成り立つかどうかは疑問ですが彼の若さと行動力を持ってすれば道は開けるかもしれません。
色んな資格も取ったようだし。
頑張ってねー。
それにしても「2ギガのメモリーを空にしてきたのにいっぱいになっちゃいました~」って何をどんだけ撮ったんだ?(笑)

遠い目をして何かに思いをはせている様に見えるけど実は近くを見ているコネリー(爆)
ヤギやヒツジの目ってこう↓だから遠くを見てるように見えるんです。


夕方はダチョウのI君がこんなに↓沢山米ぬかを持って来てくれました。
いつも銀河鉄道ねー、じゃなかったスリーナインねー。
(えーっとサンキューです完全にオヤジ化)
おらの子供の頃は「どうも蟻が10匹!」だったっけなー。


おまけ
またまた皆さんに蜜をふるまっちゃおうかなー。
ということで、今朝起きたらトラックの前輪がこんなことに・・
幸い家だったので外してタイヤ屋さんで修理してきましたよ。



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


ヤギの削蹄

2010年03月27日 | ヤギ
地面が堅い所やコンクリートの上で飼っているヤギは爪が伸びないようですがウチは土しか無いのですぐ伸びてしまいます。
特に今年は雨や雪でズーッとグチャグチャ状態なので伸びたのも目立たなかったけど伸びすぎると後が大変なので今日決行。
まずはメーちゃんから。


やっぱりねー。↓
爪に詰まった土を取ってみるとこんなに↓伸びてました
(ヤギの飼養管理の本を読むと少なくても2ヶ月に1回と書いてあるけどウチは今年になってやってませんからねー)


ハサミはヤギの削蹄用なんてものは無いので枝の剪定等に使う剪定バサミを使います。
(柔らかい爪なら普通のハサミでも切れますよ但しその後紙とかは切れなくなるでしょうけどね)
後ろを高めに前を低めに切ります。
でもあんまり切り過ぎると「血~見るど」になります。


シンバも小さくて大人しい綾ちゃんの爪で練習。


嫌がって足を引っ込めようとするのを押さえながらだからコツが要るのですが、綾ちゃん、アメリカン、メイサイと3頭やって大分上手く切れるようになりました。

今日は全部のヤギを切って終了。
ヒツジは明日です。

先日シイタケの菌を入れた雑木の残り↓


このまま↑では薪割り機に入らないのでチェーンソーで半分に切りました。↓

今シーズンの分は有るので来シーズン分ですね。
そう言えば以前、薪屋を考えた事もあるんです。
薪にする雑木は沢山あるし、薪割り機はあるし、乾かす場所も沢山有るし、そしてなにより近年薪ストーブブームという追い風が吹いてますからねー。
ホームセンターと同じ値段で配達付きなら売れるかな~?

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

幸せモン

2010年03月11日 | ヤギ
今日は先日ウチのヤギ兄弟が行ったマッセイさんちに行って来ましたよ。
広い敷地の一角に居ました居ました。↓
名前は左のオスがマッセイ君、右のメスがマーブルちゃんです。
大分大きくなって美男美女になってました。
(もうすっかりおらやかみさんの事は忘れてて逃げられましたなんだよーあんなに可愛がってやったのにー。しゃがむとおらの体に飛び乗って来たのに~。)


小屋も高床式で藁でフッカフッカでした
よかったねー、ウチに居るよりよっぽどココの方が幸せだぞ。

今日、お二人の2頭を見る優しい目を見て安心しました。
マッセイさんこれからも仔ヤギ達を末永く宜しくお願い致します。

先日マッセイさんに頂いた「ニラ」があんまり美味しかったので今度は売って下さいとお願いしたら又貰っちゃいました。↓
(なんだか催促したみたいで恐縮です)
皆さんもしこの天狗ニラを見かけたら買ってくださいねー。
と宣伝しておきます。
味はグンバツ(←古い~)


帰りにこんな所に寄りました。↓
知る人ぞ知る有名な店らしいです。


おらは食べる係なのであんまりお菓子の値段は分かりませんが安いと見えてかみさんもこの通り買い倒してました。↓

どれでも1袋230円!中には2袋で230円のもありますよ。

294号の道の駅の前で変な停め方をしてた車↓
そこ駐車場じゃないんですけど・・・


おまけ
マッセイさんちから帰って来たら丁度ヒツジが産まれたとこでした。
母親は昨年シロー君と一緒に来たメリーです。
今年は付いてないと思ったら付いてたんですね。
おっぱいも大きくなってなかったので諦めてたんですが・・・

今度は双子
しかも2頭共オス
(これでヒツジは6頭から一気に11頭です。そんなに増やしてどうする)
マッセイさんち広いからヒツジもどう?

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

見てるのがつらい

2010年02月28日 | ヤギ
↑と言ってもオリンピックじゃないですよ。
今日は朝から雪~。
なので午前中は東京マラソン、午後はオリンピックを見てました。
(普段はあんまりテレビを見ないんですが)
毎日感動をくれたオリンピックももう終わりですね。

しかしドイツってすごい国ですね。
日本の2/3位の人口なのに金はカナダについで2位、メダルの総数でもアメリカについで2位ですって。
体格は欧米の中ではそれほど大きくは無いし・・・
(日本人よりは大きいけど)
民族の違い?国民性の違い?
おらが思うにゲルマン魂ってやつでしょうか。
なんでも最後は精神力だと思うんです。
それともハングリーさかな?

もちろん日本人選手もプレッシャーの中、皆よく頑張ってくれました。
勇気や元気をありがとう~。

折角昨日までのぽかぽか陽気で融けた雪も今朝はまたこんな感じ↓


メイサイは子供達を昨日の夕方から呼んで呼んで夜中までずーーっと鳴いてました。
健気で見てると心が痛みます。


今日も諦めきれずに鳴いてましたがめーちゃんやクマドリに慰められて少しおとなしくなりました。↓

離れる時期によっても違うでしょうが、居なくなってもまったく探さないヤギも居たし、2~3日長くても4~5日で鳴かなくなると思います。
でもエサの時は他のヤギを押しのけて食べてるので大丈夫ですね。

マッセイさんの前日のコメントで仔山羊の方も元気そうですし。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ


仔ヤギのその後

2010年02月22日 | ヤギ
面倒なことは後回しにするやまざるです、こんにちは。
今年の目標は「何でもすぐやる」だな

さて1月8日に生まれた仔ヤギちゃん達ですがマッセイさんの引き取りの日が今月27日に決まりました。
寂しくなるけどマッセイさんちも素晴らしい環境だし2匹一緒なので安心です。
(ひょっとしたらウチよりいいかも)


ヤギはみんなそうでしょうが箱が大好きです。↓
寄りかかれるせいでしょうか?安心するようです。
(ずっと後に生まれた子犬(ヒツジですけど)はもうこの↓大きさ、2倍?)


この方↓も箱大好き。
いくらなんでも小さ過ぎるだろ!
(相変わらずいい味を出すシロー君)


じゃー皆さんお待ちかね(待ってない?)のヤギのオブジェ。
今回のテーマは濁りが無くて毛があるヤギ。↓
はいどーぞ。
毛ヤギ~
ってこれはケヤキだろ!(爆)
シーーーン
(えーっとここ笑う所ですが・・・)


じゃー真面目に、丸太を切って。↓


皮を剥いて。↓


大まかに削っていきます。
(ここまではチェーンソーでやりました

↑冠とちゃうよ~

又下がってきましたのでクリック↓お願いします。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

いじめられっ子

2010年02月13日 | ヤギ
今日も雪で寒いですねー。
(秋に今度の冬は暖冬って言ったのは誰だ~)

いつも羊達と一緒に居るシロー君が珍しくヤギの方に行きたいって言うので境の扉を開けあげたら自分で入っていった。
「ヨシヨシみんなで仲良く草を食べてるな」と思ったらシロー君だけ居ない


おかしいなーと思ってよーく見たら、こんな所に↓じーっとしてました。
(まるで幼稚園時代のおらを見てるようだ(爆)
しばらく見てるとめーちゃん(オス)やクマドリ(オス)だけでなくアメリカン(メス)や綾ちゃん(メス)にも追い掛けられて逃げ回ってます。
少しは抵抗したら?


もちろんエコヒイキしましたよ↓
シロー君はいい子なので出しても悪さしないからねー。
たまにヒトシを・・・じゃなかった植木を食べる位で。(十分悪い)


きっと自然界では生きていけない気が弱いヤギ↓
シロー「お父さんありがとう!」
どういたしまして。


今日も除雪。
ユンボが有ってよかった。
先日の写真で分かり難かったユンボの前に付いてる排土板ってコレ↓です。
(ホントは昔ながらの鉄のキャタピラがいいんですけどね、ゴムだと坂道でツーーって滑り落ちて止まらない時があります)


おまけ
2月8日に生まれたショーンの仔。
ショーンは初乳はなんとか搾りましたがその後ほとんど乳が出ません。
なので2時間毎に哺乳瓶で牛乳を上げてます。(1日8回!来週から10回になります)
でも元気です

家畜改良センターの技術マニュアルによると「雌のヒツジは6歳を過ぎると歯の損耗や四肢の故障などの理由で栄養状態が低下し胎子の発育が充分でなかったり乳量の減少で仔羊を満足に育てられない事がある」って書いてあります。
ショーンは先月で6歳になりました。
仔の体はすごく小さいし、乳は出ないし・・・まったくその通りですねー。
エサが食べられるようになるまで人間がミルクを上げます。
(子牛用の人工乳や代用乳でもいいらしいけどウチには無いもんで牛乳です)

おかげ様で順位は戻りました、ありがとうございます。
でもこれからも下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

一発芸

2010年02月12日 | ヤギ
またまた積もりましたよ、こんなに~↓


これじゃ仕事にならへんやん。↓
(アルテミスさんの大阪弁がうつった)
宮殿(馬小屋)はまだそのまんま東


という訳で仔ヤギと遊ぼう~。
(今月末頃にマッセイさんの所へ行ってしまうのでそれまで沢山遊んでやっから)
マッセイさんに可愛がってもらえるように馴致も兼ねてますが。

なんか1発芸やってよ。
「うん分かった、じゃーいくよウサギ~」↓
似てる~


お次は斜め45度~
(因みに後ろでも斜め45度をやってくれてます)


お次は耳の水平線~。↓
(なんの芸やら・・・)


最後は「反省!」↓
って猿の真似かい!
(しかも反省になってないし)
でもなんかこの写真親子が見つめ合ってるのがほのぼのとして気にいったもんで。


次はメスの番。
私は赤ちゃんがおっぱい飲んでるところ~。
(ってお前が赤ちゃんだろうが!)


一発芸で疲れたから本物のおっぱい飲もうっと↓


おまけ
姓はネズジ名はンパチ君(メスなんだけど)の一発芸
「コモドドラゴン~」(爆)
(そっくり)



おかげ様で順位は戻りました、ありがとうございます。
でもこれからも下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

朝から焦った~。

2010年02月05日 | ヤギ
外のどっかで財布を落としたと思って車の中や外を散々探してがっくりしてたら机の下に落ちてて思わず「神様は居るんだ」と思ったやまざるです、こんにちは。

白河までトラックを車検に出したり買い物したりでたいした事もしてません。
寒くて生コンも打てないし。
懐の都合で屋根材も買えないし・・・

しかし今日も寒かったですね。
鶏を追い出して鶏小屋で寛ぐシロー君。

いえ本当は鶏が皆外に遊びに行っているのでここで風を避けていたようです。
↓追い出された・・・じゃなくてお山の大将ごっこで遊んでる鶏達。


何年か前におらのパワーに負けて折れた斧。↓
(使い方が下手で折れたとも言う)
モーター式の薪割り機を使い始めてすっかり使わなくなってしまいましたが運動不足解消も兼ねて又再開しようかと思ってます。


磨いてその辺に有ったケヤキの枝で柄を作りました。↓
一般的に柄は「樫の木」って決まってますが「そんなの関係ねー!ハイオッパッピー」(←早くも死語?)
日本昔話しに出てきそうな斧の完成。
(オーノーという突っ込みは受け付けません



おまけ
仔ヤギのその後。
沢山いじってるせいか、それとも親のメイサイが人間に懐いているせいか、それとも両方なのか、仔ヤギもよく懐いてます


メス↑ オス↓
今いろんな所に登るのがマイブームみたいで2匹して一所懸命おらに登って来ます。
可愛い奴らだ。


おまけのおまけ
お行儀良くエサを待つ兄弟ウサギ。


うわっランキングが下がってきた。
たまには下の赤い文字又はマークを押していただけるとすご~く励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

やるときゃやるよ僕だって!

2010年01月26日 | ヤギ
昨日の仔ヤギのジャンプに引き続き、決定的瞬間シリーズ第2弾。
ヒツジのジャンプ。
というか決闘?
どっちが仕掛けたかは見てなかったけど気が付いたらジェ夫君とシロー君が闘ってました。
(ジェ夫は10メートルほど助走をつけてすごい勢いで突進して行きます。)
この体当たりを食らったら多分朝青龍でも吹っ飛びます。
シロー君はさすが4つ足びくともしません。(でも頭を使って後ろの斜面を利用してすっ飛ばないように体勢を整えてます)


最初はジェ夫が優勢だったのですがジェ夫が助走の為に下がった時にシロー君も付いて行って助走させない作戦。(頭いい)
反撃開始↓

その後も執拗にジェ夫の耳を噛んだり毛をむしったりしてるのでおらが仲裁に入りました。
(大抵は止めません。それも順位付けの一環だったりスポーツや遊びの事もありますから)
でも今回はあまりにもどちらも鬼気迫るものがあってそのうちどっちかが怪我しそうだったので・・・

ヤギにもヒツジにも負けてる弱いシロー君、ジェ夫には勝てると思ったのかなー?
やるときはやるんだね。お父さんは見直したぞ。
でも結局引き分けでした。
人間に対してはこの通り↓甘え上手です。


頭や顔をスリスリ。


おまけ
毎日同じ様な写真で恐縮ですが馬房です。
やっと上の梁がすべて乗り、固定も終了しました。


一ヶ所毎にこのように↓高さを調整して真ん中の繋ぎ目を同じレベルにします。



下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

お知らせ

2010年01月22日 | ヤギ
毎度おなじみの丸太運び。
先日も挽いたけどあと五本足りませんでした。

素性のいい木が無くなってきたので曲がってますね

今日はタイミングよく午前中持って行って午後から挽いてもらえました

またまた付きっきりで二本しか取れない材料から丸みが入っていいから!と三本取るせこい客。

3寸×6寸を6本。
あとは壁板や間柱にするので3寸×1寸に挽きました。


おまけ
ヤギの赤ちゃんは2匹とも順調です。↓
おらが小屋に行くと隅っこでちんまりとしてましたが。


「人間は恐く無い」と教える為にいつもかみさんと二人でイジったり
抱っこしたりしてるのですぐ寄って来ます。
(可愛い奴らだ)
そんでもってカメラのストラップをくわえてみたり・・・

メス↑
オス↓


指をしゃぶってみたり・・・
(ヤギは上の歯が無いので痛くないんです、但し奥歯は両方有るから気を付けてね)


足の上や背中にも乗ってきます。
足乗りヤギ?

めんごいべ?

お知らせ
この↑オスの方の仔ヤギの事なんですがオスは沢山居てもしょうがないので可愛がって頂ける方にお譲りしようかと思います。
出来れば福島県か栃木県の方に。
詳しいことは左のカテゴリーの「やまざるへの連絡先」にメールを下さいねー。
早く公表しないと情が移って上げたくなくなりそうなので・・・
希望者多数の場合はおらの独断と偏見で決めさせて頂きます。
(中にはオスが欲しいって人が結構居るんですよ)
まーとにかく宜しくお願い致します。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

日常の風景

2010年01月15日 | ヤギ
体がオスヤギ臭のやまざるです、こんにちは。

今日も昨日に引き続きヤギ小屋作り~。
クマドリは綾ちゃんに乗りたいが乗せたくない綾ちゃんはおらの周りを逃げ回り・・・
綾ちゃん!あやまっちゃえば?
(ただでさえ寒いのに~!)
メーちゃんは頭でおらを押すし・・・
仕事にならん!っていつもの事ですけどね。


メーちゃんはおらの側を離れません
携帯のストラップを引っ張ったり帽子のつばをかんだり耳を舐めたり・・・可愛い奴。
仲良しだもんねー


そのうちメーちゃんとクマドリが綾ちゃんの取り合いで喧嘩になり。↓


でもその隙におらが綾ちゃんを独り占めして唖然とする2頭(爆)↓
(漁夫の利とも言ふ)


ではアメリカンちゃんとメーちゃんが曲芸しまーす。↓
まず片足を乗せてっと。


よっこらしょっと。↓
はい!ヤギなのに馬乗り成功~。パチパチパチ~

うっひゃっひゃひゃ信じた?
実はまだ後ろの台に乗ってます
(ここから上Photo by スー)

そんなこんなで作業は中々進みません。
ヤギ小屋はこんな感じ。↓


ヒツジ小屋はこんな感じ↓(同時進行中)


おまけ
えーーっとどちら様でしたっけ?
という位の変貌をとげたクウちゃん。
(ホントにクウちゃんだよね?近所に住んでるイノシシ君じゃないよね?)


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

仔ヤギその後

2010年01月09日 | ヤギ
今日は昨日の棚の続き。
裏に板を張りました。

折角全部張ったのに上2段は要らないそうで・・・

そんなことより皆さんは「早く昨日の仔ヤギを見せろ~!」ですよね。
はいどーぞ↓
まあまあ元気です。(まあまあってなんだよ)

仔山羊の出産に何回も立ち会ってくると大人しいのか元気が無いのかの違いが分かってきます。
この2匹は元気が無い
(元気なヤツは丸1日経つとピョンピョンしたりしますから)
かといって弱ってもいないのです。

母親のメイサイ↓が子供を気にしてくれるのと、元気にエサを食べてるのが救いです。


父親のクマドリ↓は綾ちゃんと密会中


おまけ
爆睡中だった凛ちゃん。
目が覚めても触っているのがおらだと安心して起きません。
なんつって起きる時の方が多いかな。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ヤギニュース

2010年01月08日 | ヤギ
お食事中の方はお食事が終わってから再訪をお願い致します。


はいそれでは、鼻をかんだらほうとうのウドンが出て来たやまざるです、こんばんは。
かみさんに見せたら引いてました(当たり前)

さてかみさんから又棚のリクエスト。
そんなに棚ばかりタナまれて(頼まれて)もなー。
シーーーン
今度はココ↓です。


手頃な板が無かったもので・・・
こんなぶ厚い桜の板で作ります。(テーブル用に取って置いたヤツ。厚みは6センチあります)


モッタイナイけど細かく切ってこんな↓感じ。


後ろに背板も打ち付けます↓

今日はここまで。

とまーそんなことは置いておいて、今日はニュースがあるんです。

朝エサをやりに行ったらメイサイ君が(君付けだけどメスね)カワイイ子供を産んでました~。↓
実は年末からそれが気になって実家に居る時も気が気ではなかったんです。
(じーちゃんしか居ない時に産んだらどうしよーって)


(Photo by スー)↑
右側のがこの子↓


左側のがこの子↓

左のが小さくて初めのうちはオッパイも飲めずに心配でしたが(生まれて3時間以内に初乳を飲めないと危ないらしいので2時間程経って初乳を無理矢理飲ませました)今は自分からチュクチュク飲んでます。
逆に大きかった右側のがあんまり飲んでません

今まで元気が無いのは夜は家の中に連れて来たのですが今回のは自分で飲めるしそこそこ元気なので小屋に藁を敷いて親と一緒です。
(夜、何回も見に行ってるしね)

動物の赤ちゃんはなんでも可愛いですね。

おそらく血が濃いのでまだ気は許せませんがメイサイが予想以上によく面倒を見るので少し安心です。


下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

年末

2009年12月29日 | ヤギ
現実逃避が得意なやまざるです、こんにちは。

足は長いけど手みじかに。
(足の長さは昨日の記事でご確認下さい
タイヤのアスレチックだけでは寂しいので追加で作りましたよ。↓
まずその辺の廃材で骨組みを作り、


この↓上に板を張ろうと思ったら・・・その必要は無いようで・・・
(細い木の上を普通に歩くアメリカン)


でも厚手のコンパネ(24ミリ)も用意したので張っときます。

ホントはもっとやることあるんですけど・・・
(馬小屋ではなくて)

おまけ
作業場を開けておくとヤギやヒツジが勝手に中に入って来ていたずらします。
そんなヤギやヒツジが入って来ないように見張ってくれてます。
めーちゃんありがとう!って君も邪魔だよ。


今日のほのぼのトリオ↓
前回と似たような写真だな


たまに痰が絡む程度で咳はほとんど取れました。
ご心配をお掛けしました。

下の赤い文字又はマークを押していただけるとすごく励みになります。
(押した先には面白いブログが沢山ありますよ)
宜しくお願い致します。
ポチっと押してね↓
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ