の~んびり タイランド 2

タイの風景、行事や趣味の陶磁器を写真を中心に気ままに紹介しています。

サラ・ケーオ・クー(ワット・ケーク)

2015年04月18日 | ノーンカイ

朝です。靄がかかっています。

タイ=ラオス友好橋も霞んで見えます。

エレベーター内にメコンオオナマズの写真が飾ってありました。捕えたメコンオオナマズを料理する前の記念写真のようです。料理人がのこぎりでメコンオオナマズを切る写真もあります。

タイの絣、マットミーです。絹を柄に合わせて括り、染めて手織りします。精緻な模様に織り上げています。

ホテルのロビーに飾られていた写真は、1973年にラオスの米軍基地に駐屯していた米兵たちが捕えた、メコン川に住む全長7.8mの「パヤ・ナーク」です。「ナーガ」とも呼ばれ、インドではコブラを神格化した大蛇神ですが、中国に伝わると龍(龍神)になります。
この龍が年に一度、陰暦11月の満月の夜にノーン・カイ付近のメコン川で火の玉を吐きます。当日はメコン川畔に数十万人が、火の玉を一目見ようと集まってきます。火の玉が上がる場所は数カ所あって、一晩に1000個前後上がるようです。
火の玉が上がるのは満月の夜だけです。

タイでは「メコンのパヤ・ナーク」といういう有名な写真ですが、真相は、1996年カリフォルニアの海岸に打ち上げられていた深海魚「リュウグウノツカイ」だそうです。この写真では不鮮明ですが、顔は修正によって龍になっています。

朝食の後、河畔へ出て見ました。

向こう岸は昨夜遅くまで、煌々と明かりが灯り、騒いでいた寺院です。

4億年前の木の化石です。水、お線香が供えられています。日本でも老木には神が宿り御神木として祀られますが、タイでも巨木には精霊が宿っています。樹下には祭壇が設けられて、お供え物が絶えることはありません。4億年前の巨木も精霊は宿っているようです。



先ず、ノーン・カイのTAT(タイ国政府観光庁)事務所へ周辺の観光ガイドブック、地図をもらいに行きます。

TATのある庁舎入り口にコーヒーショップがあったので、コーヒーを飲みながら、もらったガイドブックと地図で今日の予定を考えます。




*****

前日に入ることができなかった「サラ・ケーオ・クー(ワット・ケーク)」を訪れました。入り口は土産物店が並ぶ奥にありました。寺院を維持するための寄付金20バーツを払い入場です。

1932年、ノーン・カイで生まれた「ルアンプー・ブンルア・スリーラット師」は30歳ごろに家族とともにラオスへ移住し、ワット・シエンクワンを建立します。ラオスが社会主義国家になった1975年タイへ亡命し戻ってきます。ノーン・カイに戻ったブンルア師は寄付を募り、第二のブンルア・ワールドの建設にかかります。師のインスピレーションを基に仏教、ヒンドゥーの神、キリスト教のイコンを混在させた仏伝や地元の伝承を彫像にして1978年に完成しました。ルアンプー・ブンルア・スリーラット師は完成を見ることなく、1996年に亡くなっています。現在は弟子たちが維持、管理をしています。

















全ての像の台座にはラオ語の解説が刻まれています。
像は仏伝を基にしたものが多いようですが、ヒンドゥーを題材にしたものもあります。

ネズミに乗っているのはシヴァ神の息子で富と学問の神ピッカネーです。右手に折れた牙をもっています。









仏陀の修行を守るナーガです。舌がリアルです。

大きく口をあけているのは、インド神話に登場するマカラでしょうか、メコンオオナマズかも。とりあえず、口の中へ入っていきます。





塀に囲まれた内側には中央に大きな像と、周りに男女の生誕から死後までの彫像が取り巻いています。ガム(業・カルマ)、現世の行いが、来世にもたらす行為を現わしています。



およそ40分の滞在で、メコン川沿いの国道211号線をチェーン・カーンへ向かいます。