ヒイラギモチ(柊黐)
別名 シナヒイラギ(支那柊) ヒイラギモドキ(柊擬)チャイニーズホーリー
セイヨウヒイラギは クリスマスには 古くから家や教会にこの木を飾り
パイや夕食にはこの小枝を必ず添えるのだそうで 赤い実も柊黐にそっくりですが
葉にあるトゲの数が柊黐より少し多い(葉っぱじゅうにトゲがある感じです)
ホーリーまたは「クリスマスホーリー」と呼ばれ
クリスマスカードなどにもよく描かれるのがセイヨウヒイラギですが
よく混同されますが 単にヒイラギと言えばモクセイ科の樹木で
トゲトゲの葉は良く似ていますが 葉が対生(向かい合って付く)なので
明らかに区別できます。
あまり 実着きは良くありませんが ヒイラギの実は黒紫色が美しいし
赤い実のセイヨウヒイラギは クロガネモチ等と近い仲間です。
こちらは
中国や朝鮮半島に自生するヒイラギモチ 昔から植えられておりしばしば混同されます。
フランスヒイラギとか ヒイラギモドキとか 両方とも 別名シナヒイラギと呼ばれ
ヒイラギモドキの葉の形そのものが
大きな不整形の鋸歯を形成するような特殊な形をしているので区別出来ます
この季節には このヒイラギモチもクリスマスホーリーの代用に使われます。
アメリカイヌホオズキ
別名バカナス(馬鹿茄子)
節間の途中から花軸を出し 散形状に白色の5弁花を下向きに開く
果実は球形で緑色から熟すと黒くなる 有毒植物。
名前の由来は 役に立たないホオズキからこの名が付いたのだとか
イヌホオズキは実に艶が無いし 一箇所から幾つも実が出ないそうですので
たぶん これはアメリカイヌホオズキとは思いますが・・・
花・実・葉ともにイヌホオズキにまったく良く似ていて
花枝に着く花柄の枝分かれが1点から出るのが この種「アメリカイヌホオズキ」で
並んでつくのがイヌホオズキなのだそうです
果実は垂れ下がってついていますが 花が咲く前は斜め上~横向きという位で
花が終わるにつれて花茎が下がってくるという感じです。
球形の果実は、直径5mm~8mmで若い時期からすでにツヤツヤ
熟すと光沢のある黒い実になります。
イヌホオズキの果実は散らばってつき熟しても光沢がありませんので
実のある時の方が区別し易くなるかもしれません。
秋はいろいろな実が見られますネ
別名 シナヒイラギ(支那柊) ヒイラギモドキ(柊擬)チャイニーズホーリー
セイヨウヒイラギは クリスマスには 古くから家や教会にこの木を飾り
パイや夕食にはこの小枝を必ず添えるのだそうで 赤い実も柊黐にそっくりですが
葉にあるトゲの数が柊黐より少し多い(葉っぱじゅうにトゲがある感じです)
ホーリーまたは「クリスマスホーリー」と呼ばれ
クリスマスカードなどにもよく描かれるのがセイヨウヒイラギですが
よく混同されますが 単にヒイラギと言えばモクセイ科の樹木で
トゲトゲの葉は良く似ていますが 葉が対生(向かい合って付く)なので
明らかに区別できます。
あまり 実着きは良くありませんが ヒイラギの実は黒紫色が美しいし
赤い実のセイヨウヒイラギは クロガネモチ等と近い仲間です。
こちらは
中国や朝鮮半島に自生するヒイラギモチ 昔から植えられておりしばしば混同されます。
フランスヒイラギとか ヒイラギモドキとか 両方とも 別名シナヒイラギと呼ばれ
ヒイラギモドキの葉の形そのものが
大きな不整形の鋸歯を形成するような特殊な形をしているので区別出来ます
この季節には このヒイラギモチもクリスマスホーリーの代用に使われます。
アメリカイヌホオズキ
別名バカナス(馬鹿茄子)
節間の途中から花軸を出し 散形状に白色の5弁花を下向きに開く
果実は球形で緑色から熟すと黒くなる 有毒植物。
名前の由来は 役に立たないホオズキからこの名が付いたのだとか
イヌホオズキは実に艶が無いし 一箇所から幾つも実が出ないそうですので
たぶん これはアメリカイヌホオズキとは思いますが・・・
花・実・葉ともにイヌホオズキにまったく良く似ていて
花枝に着く花柄の枝分かれが1点から出るのが この種「アメリカイヌホオズキ」で
並んでつくのがイヌホオズキなのだそうです
果実は垂れ下がってついていますが 花が咲く前は斜め上~横向きという位で
花が終わるにつれて花茎が下がってくるという感じです。
球形の果実は、直径5mm~8mmで若い時期からすでにツヤツヤ
熟すと光沢のある黒い実になります。
イヌホオズキの果実は散らばってつき熟しても光沢がありませんので
実のある時の方が区別し易くなるかもしれません。
秋はいろいろな実が見られますネ