新春早々から
ネット友達の素敵なボタニカルアート
の絵で サンザシの絵を拝見して
雪が降る前に撮った画像があったのを思い出して 昨日どうなったか見に行ってみました。
一昨夜からの雨で殆どの雪
は消えてしまいサンザシはその侭でしたが 葉が殆ど無いので
10日程 前の画像ですが この方が良いかと貼って見ました。
多分 西洋サンザシではないかと思いますが…
定かではアリマセン
お正月の花にも使われる ウメモドキも
まだ 葉が残っているモノもありましたが
白い実のウメモドキも こんなに痛んでいては
さすがに使えない気がします
そして遠目に赤い実が沢山見えて 何かしらと
そばに寄って あぁヒヨドリジョウゴでしたか
葉が落ちても赤い実は しっかりと残っていて綺麗です
場所に依ってはまだ葉が残っているドウダンツツジですが
垂れ下がっている実は
ピンクの花の(実際は紅白の縞模様がサラサの様な)サラサドウダンです
我が家でも毎年 実の着くカラスウリも
山で見れば一段と艶やかですが…
そして時期遅れでしょうが まだ全然綺麗な
クリスマスホーリー
とても大きな木で 手を伸ばして撮ったら
ボケボケの写真になりました (笑)
このムベは 知り合いの家のですが
12月になっても全く変わらず実を採る気は無いようで
今 雪をかぶったらどうなっているのかなぁ~
昨日は貴重な&久し振りの 自転車が乗れる道
になって
忙しくしていたら 確かめに行く時間がなくなってしまい
今日は 一転して朝から雪が降り続いています