せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

すみれ 色々

2010-03-30 19:21:53 | 
すみれ 色々



ウチで一番早く咲くのは 山からの土産のチョッと大きい花の濃い紫のすみれデス

この花は 能登の友達が山のスミレを植えて増え
友達の家の玄関前には列になって沢山咲いていたものを貰って

もう何年も毎年咲きますが 友達の家とは条件が違うらしく
一向に増えてくれません鉢植えにしたのをキウイの根元に置いたら

そのまま根が伸びて 山葵の様な根になり 何輪かの花を咲かせています
今年初めて咲いたのは3月初めでしたが 今も咲いています



スミレも沢山の種類があり専門の愛好家もいらっしゃるので…

その他 鉢植えで咲いているスミレ達も

さぞ名前のあるスミレなのでしょうが 私には全く判りません



山でとても小さい花のスミレが咲いています



こんな小さなスミレですが 近付いて見るとなんて清々しい



美しい花で 気付けばソコ此処に可愛らしくて大好きなスミレです

春だなぁと思える上天気に 普通に咲く ノジスミレやシロスミレ
そしてタチツボスミレなどは 未だ全然咲いていないので…

それでも 花屋さんの店先で苗を売っているのを見ると



春を先取り出来そうでツイ買ってしまうのはどうしたものでしょうか



今咲いているビオラたちです


キブシとレンギョウ

2010-03-29 19:56:55 | 
キブシ(木五倍子)


キブシは全国に分布する落葉の低木で 直立すると言うよりも
明るい方向に枝を伸ばして垂れ下がるイメージの木です。

高さ2~4m位の雌雄異株の落葉性低木で
道ばたや川ぞいのやや荒れた 攪乱を受け易い環境によく生えています

早春の黄色い花の多い中でも 花の房が下がっている様子が
野趣溢れる感じがして好ましく 
この時期必ず ウチのキブシを沢山伐り採って壷に活けます

ウチの裏で大木に育っていて いくら伐っても 又来年はふっさふさに
カンザシに着けられた下げ飾りの様な花穂を沢山着けるのです

葉を出す前に花を咲かせ 秋にはつぼみを付けます

キブシという名前は昔 女性が歯を染めるのに 多量にタンニンを含む
この木の果実を乾燥させて粉にし

ヌルデ五倍子(ふし)の代用にした為と言われています。

山で散歩していると沢山咲いているのですが・・・
ソコまで行かなくても 

派手では無いけれど 早春に花を咲かせて茶花として利用されるから
でしょうか 近くの花農家の畑で栽培されているのまで 見かけました。


レンギョウ(連翹)


雌雄異株で別名レンギョウウツギ(連翹空木)古名は イタチハゼ イタチグサ

レンギョウ属には7種(アジアに6種とヨーロッパに1種)の原種のほか

幾つかの園芸用に交配された雑種があり どの種も黄色い4弁の花

早春の代表的花木で 公園に植えられたり生け垣等広く利用されています

丈夫で作り易く挿し木も着き易い花木でポピュラーな為か 
友達は切花には あまり欲しがりません

レンギョウは落葉低木で主に枝の先が地面に付くと そこから根を出して増える
「つる性」のタイプと 幹や枝が立ち上がる「直立性」タイプの2つがあります。

細長い枝を地際からたくさん伸ばして、枝を埋め尽くすほど
たくさんの黄色い花を咲かせます。

直立するシナレンギョウや 枝が弓状に伸びるチョウセンレンギョウとか

ヤマトレンギョウが在るそうです。


キンカンの甘煮

2010-03-28 19:10:06 | 料理

実家にある鉢植えのキンカンが とても甘くて美味しかったので
私も…と苗木を植えた場所が 家の裏だった為に

イマイチ 日当たりが良く無いので折角生ってくれたのに
中々黄色く生らないまま 実は熟しているのか

徐々に痛んで 落果し始めたので
実の半分がグリーンのままのを採って食べてみましたが

ナカナカ美味しいです
仕方が無いので全部採って 全部ったって約400g程デス

洗って半分に切り 金串で一粒づつ種を取り除き
(竹串で種を取るのが大変で・・と書いてありましたが金串で楽勝ですっ

梅ジャムとか 柚子ジャムで 苦~~いのに懲りているので

2度 茹でこぼしてから 半量の砂糖をいれて(200g)

ホーローの小鍋で煮てみました

良~く煮ないとジャムにはならないの?と
圧力鍋で5分煮て あっそうか~ 細かく切れば煮崩れたのねぇ

キンカンの形はその侭 でも 苦味も無く美味しくなったので
瓶詰めにして冷蔵庫へ…少しづつお茶請けに楽しんでいます

初めての挑戦でしたが これもネットのお陰です

ボケ(木瓜)

2010-03-26 19:18:29 | 

ボケは 11月頃から咲き出す花も有り 春に開花するものと

区別する為にカンボケ(寒木瓜)と呼ばれる事があるのですが

これは普通にボケで良いんでしょう・・・

花の色は赤 白 ピンク(白にピンクが混ざった感じ)とウチには在ります。



クサボケ(草木瓜)と言うのも在りますが こちらは

オレンジ色の小振りな花で 
ウチではピンクと共に もう少し遅い開花となるので

今日は 取り合えず 白い花の木瓜と

赤い花の 木瓜を貼ってみました。

赤い花と言っても 少し色が朱色っぽいのと

真っ赤のがあります。

木は丈夫で 挿し木でも着き易く 植える場所によっては 

とても大きく伸びて 硬い木なので伐るのに一苦労です



剪定方法を知らないので 暴れ放題になっていますが

切花にするにはソレで良いのかも…などと



ズボラの言い訳をしています。
雨の日が多くて 咲き出したのを撮っても花から雫がしたたって…
やはり 晴れた日の白が綺麗です


ミモザとヒイラギナンテン

2010-03-25 18:42:07 | 
ミモザアカシア

房(ふさ)アカシア 銀葉(ぎんよう)アカシアとか
呼ばれるもので

花が黄色い珠っころで可愛らしいので好きな花の一つですが

けっこう大木になるらしく

樹冠が大きく張るために倒れ易いので支柱をしっかり立て

枝が自由に伸びるので場所をとるし
暖地性で 寒さにやや弱いところがあると聞き

我が家に植えるのを断念しましたが

友達の家で植えたので 時折観に行っています。

驚いた事に ↑ ↓ 昨年12月には 早々とツブツブのツボミが見えて

未だか まだかと待って3月とうとう咲き始めました。

満開になれば もっと華やかにキラキラ黄色の珠だらけになり

輝くようで良いのでしょうが 
いつもボヤイテ居る様に どんより悪天候の日ばかりなので

せっかく花が綺麗な内に撮って貼りました。

そう言えば お料理のミモザサラダと言うのが有りますが
トマトの上に卵の黄身を細かくして かけた様子が
この花びらを振りかけた様に見える事から付いた名前でしたねぇ


ヒイラギナンテン(柊南天)

我が家のヒイラギナンテンは 家を建てた時に植えたもので
20年以上経っていますが

建物と塀のわずかな隙間に お向かいの悪ガキがいくら注意しても
入り込んで悪戯するのでそれを防ぐ為トゲトゲの葉の木を植え

それで這入れ無く出来たのでしたが

その悪ガキも もう一人前のオッサン達になり
この木だけが相変わらず 毎年花を咲かせています

図書館の脇で紅葉した木をみましたが こんなに赤く成る程
お日さまに当たっているのに花着きはそれ程良くはならないのが不思議デス

前に(12月29日に)UPした西洋柊南天を 
その頃知って植えていたら
今頃は巨大なシャワーの様に花が咲いた事だろうと

フツーのヒイラギナンテンでチョッと残念な気分です。

しかし よく観ると可愛い花ですので

沢山咲くので切花に使っています。


延齢草と猩々袴

2010-03-24 17:27:35 | Weblog

我が家の庭で ショウジョウバカマ(猩々袴)が咲いて 3月6日にUPしましたが

あれからグングン伸びて 次々花を咲かせています

猩々袴の向こうに↓白いキクザキイチゲも咲いているのが判りますか?


山野草の得意な友人が 白い花を上手に育てているので

撮らせて貰いました。

ウチにも白い花が咲いていたのに 何時の間に無くなったみたいです。

この友人の様に 大切に 鉢で育てれば良かったのかしら?

私には面倒を見られないので ウチではどれも地植えなので

エンレイソウ(延齢草)

キクザキイチゲの咲いている間から エンレイソウが

いくつも 芽を出し咲き始めました。



地味な花ですが 山の草と言う風情が感じられ



私は好きです 勝手に咲いてくれて 丈夫なのも良いデスね~


ミヤマカタバミ

深山カタバミも 勝手に咲いて チョッとずつ増えるのも良い
深山(ミヤマ)と付いていますが すぐそこらの山に普通に生えています

お陰で我が家でも咲いているのでしょう 真っ白い花は 清楚な感じで良いんです

多年草で
小葉は倒心形で長さ1~2.5cmで角はとがっていて
7cmほどの花柄の先に花を1個つけます
花は白色で淡い紫色の筋があり果実は楕円形です

とてもよい花ですが カタクリ、スミレ、イチリンソウなど
他の早春の花達に相当 人気に差をつけられて
やはり そこらにいっぱい有り過ぎるからでしょうか

そう言う私も 濃い色の ↑ キクザキイチゲが出てくると目を奪われ
本日の題名にも 書いて無いデスねぇ…


カラミザクラとウチのサクラ

2010-03-23 18:02:50 | 
早咲きの桜
カラミザクラとウチのサクラ

唐実桜(カラミザクラ)
          別名シナミザクラ(支那実桜・暖地桜桃)

買い物の通り道で 初めて見るサクラを発見して 早速パチリ



次の日の朝刊で 「兼六園のカラミザクラが咲いた」と言う記事を見て



「もしかしたら コレッ?」と 検索して
京都府植物園の とか 色々な画像や資料を見ても

どうもハッキリしません いつもお世話になっている お尋ねBBSで

今日 はっきり断定出来てすっきりしたので UPしました。

桜の果実が甘く大きく実る桜なので おしべやめしべが長いのですって

花の色はツボミはピンクですが咲くと白く おしべめしべが長いです

花の大きさは小さい方ですが ギッシリくっついて
大きなボールの様になって 咲いていました。

この花は満開なので早咲きですネ 
とても良い匂いの 香り高い花で 暫く芳しい香りにウットリしていました。

私はこの桜は 初めて見たので 名前が判ってとても嬉しく 
その内 花後の実を確認して見ようと楽しみです

ウチの早咲きの桜

幾つか早咲きの桜が有る内の これはワリと濃いピンクの

小さめの花で 沢山の花が着くサクラです

3月8日の様子です ↑ ツボミが・・・

これが ↑ 3月12日

そして3月16日 ↑

お隣の寒緋サクラも咲きそうです ↑ 3月17日 これがウチの ↓

    

名前は・・・小彼岸桜 とも違うかもしれません。



早咲きなので染井吉野が咲きだすずっと前に咲くので





嬉しいし 細い枝に小さめの花ですが沢山着き

切花に重宝しています。


アセビ(馬酔木)

2010-03-20 19:55:42 | 

アセビは常緑樹で早春に咲く花の木では 昨日の沈丁花と並んで

挿し木が着き易く こちらも

庭木として用いられる低木です

私の好みで言うと 大抵の場合 白い花の方が好きな事が多いのに

アセビはピンクの花の方が好きです


樹高は1.5m~4mほどで 壷の形の花を房々に咲かせ



白い花とピンクの花のが有ります


 
園芸品種にピンクの花のアケボノアセビと言うのが有ると言うので

それかしら?


馬酔木の名は 馬が食べると 酔って足が萎える所から付いた名前で

多くの草食ほ乳類は食べるのを避けるそうです

沈丁花と違って香りは微かです

枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいるので
葉を煎じたものは 殺虫剤としても使われているとか


しだれ梅

2010-03-20 19:53:54 | 

梅の花は 紅梅とか白梅とか既にUPしていて

私の中では 完結していたのに 知人の家のしだれ梅を観て


「私は八重咲きの花は好まない」とか言って居たのに



この木の丁度良い 咲き加減とか これぞ梅の木という姿の良さとか



木の下に立って見上げると まるでピンクの花が降り注いでくる様な





有様と 芳しい香りに圧倒されて


3月も下旬と言うのに 未だ梅?と思うけれど
これは 貼っておきたいとUPしました。

撮るウデがイマイチなので 素晴らしさが伝わるかギモンですが…


ジンチョウゲ(沈丁花)

2010-03-19 18:05:17 | 

花の美しさと言うよりも 香りを放って

存在をアピールするのは秋の金木犀に匹敵すると思う花木です



中国原産で室町時代に渡来したと言う 古くからあるもので





花芽は前年の12月頃から出来ていますが 咲き出す迄に



寒い中3ヶ月程を そのまま過ごします



ピンクの花は 外側はピンクで内側は白いですが



外側 内側共に白い種類もあり



緑色一色の葉のものの他 葉の縁に白く斑が入るものもあります。

香りは沈香(ジンコウ)の香りに似ていて
   葉の形が丁子(チョウジ)と言う植物に似ているところから
「沈丁花」になったのですって

遠くに居ても匂ってくるので クンクンと鼻をひくつかせて
何処に咲いているのかと つい捜してしまいます

花言葉は「優しさ おとなしさ」です