せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

センニンソウとトリカブト

2008-09-30 19:17:13 | 
チョッとバタバタしていて時間が経ってしまい
もう 花は終わってしまったけれど

大好きな花なのでUPして置きたくて。 センニンソウ↑

山でセンニンソウが咲いているのを撮っていたら
「綺麗ですねえ 何という花ですか?」と声を
掛けてきた人が

車の通る道から脇道に入ろうか如何しようかと
怖くて迷っていたら貴女が入って行かれたので
ついて来ました。と

「私はいつも通っていますよ♪♪」と私。

又一人 野の花を好きになった人が増えました。

そして 昨日
ほったらかしのモサモサの庭で
ん?何か咲いてる?
と 覗いたら
何年も前に苗で買ったトリカブトが
咲いているのを見つけました
柿の木にキウイが絡み付いて切っても切っても
直ぐ伸びて絡むので
もう放置していて
殆ど 陽が射さない程の場所なのでか? トリカブト ↓

ヤケに薄い色の花ですが
忘れる程経ってから 初めて咲いてくれたので
こんな花でも チョッと嬉しくなり
UPしてみました。


大腸ガン検診と胃ガン検診

2008-09-27 18:51:23 | 日々の暮らし
記事とは関係無いけれど
野山で道端で咲き始めたミゾソバ
大腸ガン検診と胃ガン検診
(こんな検査に関係無い人は 読まないで下さい。)
大腸ガン検診(便潜血検査)結果出血が認められ、陽性(+)
胃ガン検診(ペプシノゲン検査)結果出血が認められ、陽性(+)

との通知書が来たので、
二つも陽性では チョッと放って置けないかぁ~

4年前位にも
検便で陽性と言われて居たのに放っているし
嫌だけど一度は内視鏡検査しないとダメ?と
覚悟して、クリニックへ・・

「どうせ嬉しい事じゃ無いのだから一度で済ませちゃうか」
との医者の言葉で予約

検査当日まで17日間の、徐々に高まる不安と恐怖
初めてなので 心配でネットのブログを読み
どんな手順で どんな目に遭うのかを熟読。

お陰で とても楽な気持ちで受ける事が出来
又一つ ネットの有り難さを痛感! 感謝です。

で、誰か一人でも私の経験が役に立つならと
その顛末を 記してみますが・・・
気持ちワリィ~~箇所が多々有るので
こんな検査に関係無い人は 読まないで下さい。


用心して検査前日からの食事制限を3日前から
消化良い食事を心がけ

指定された前日は
朝食、昼食、全粥の目盛りで炊いた粥に梅干のみ
17時に200ml以上の水・・は300mlのポカリスエット飲み
夕食 五分粥(此方の方がより水っぽい)と梅干
20時に200ml以上の水・・は400mlのポカリスエット飲む
21時
(寝る前との指定だが、胃の方は21時以降飲食不可なので)
シンラック(下剤)10mlを200ml以上の水に入れて飲む

検査当日
5時起床 6時までに病院へ
着いて直ぐ血圧計測(124-81) その後吐き気止め1錠と
経口腸管洗浄剤(ムーベン)2L

2Lは辛いとの記載が多かったけれど
味は薄めすぎたポカリスエットみたいで冷えていたので
冷たい内に飲んだ方が飲みやすいと思い

朝から一切 何も飲んでないのだから
300ml入りほどのマグカップで グビグビ
20分で、1L飲んでしまい その後は時計を見ながら
ゆっくり 
1時間かけてとの事なので 楽に時間内に飲み終え
お腹はプックリ膨らんでは居るものの

粥腹の所為か 前日からお通じが無く
何度か試しにトイレに行ってみたのに
全く もよおす気配が無いので
誰も居ない病院の外来の中をウロウロ歩き回り

飲み終えて30分経過した頃
いよいよ開始

普通のお通じの後、軟便に続いて
黄色い温水が・・
断続的に出るし、意志と係わり無く出続けて

トイレから出られません~ウヒャァ~

粗相をするかも?と 
代えの下着は持参しては居ますが
下り物用のパッドを使用していて
この方が 気が楽です。
(ちなみに粗相はせずに済みました)

結局
トイレからベッドに戻れたのは8時
何度かトイレに。徐々に色は無くなり

9時10分 消泡剤(薄甘い液)を飲み
10時には、色の無い水の様になり
看護婦さんが 目視で確認後
点滴開始
(下痢をしてるので 水分を補給する為
 検査終わるまで するのだそうです)

検査時刻の
10時30分に丁度すっかり出切った様です。

10時30分検査開始
下半身は全部脱いで
用意された お尻の穴辺りに穴の開いた半ズボン
のような物を穿いて
左下に横たわり(右手に点滴ある為)

モニターはベッドの左と足元に有るが
近いし蛍光灯が写りこんで居たので
看護婦さんの目を盗んで見やすい角度に
チョッとだけずらして・・・

「ぼんやりする薬使いますか?」と聞かれ
「折角なのでモニター見たいです」と私
「じゃぁ痛かったらその時使いますね」と医者

「始めますね」と医者
ゼリーを尻の穴に結構乱暴にグリグリ
グイッと挿入され ぐりぐり進んでる様子が
体でも感じ モニターでも見えるが

予想していた程痛いとかは 無く
「大丈夫ですかぁ」の声に
「痛くは無いけれど気持ち悪い感触」と私

そうして居る間にもモニターには
どんどん進む
TVで見た事のある腸内の様子が・・・

突然、ぐいっと止まりぐいぐい押すけれど
進まず「痛い痛い痛い痛~い」と私

「お腹の手術した事ある?」と医者

(カルテ見てないの? と思いながら)
 「卵巣片方取ってます」と私
「お腹切った事あると よくある事だけど
 癒着していて 通りにくいんだよね~」

「仕方ない 薬打って」と医者
看護婦さんが慌てて
「点滴の中に 薬注射するので
 体に入る手首の
 点滴の刺さった所が痛みますよ」

言い終らない内に、吃驚する程の痛みが・・
その間にも医者はぐいぐい押し進めようとして

「手首も痛い お腹も痛い 痛~~いっ」

そして天井を向く体制になり
それから少しボンヤリして
意識はあるけれど 痛みは薄く

数分の後「はい 終わります」と
ずぼっと抜かれたのでした。
しかし
所要時間は案外短く総じて
割と楽に終った感じの上
ポリープも無く異常なしと言うのが
何よりでした。

そして 間髪を入れず
「はい今度は胃カメラですよ~」
胃の中をキレイにする薬コップ一杯飲み

「右手に点滴したままなので逆に
 足だった方に 頭持って来てね~」
と医者と向き合って横たわり

喉に苦~い薬ふくみ
その後マウスピースの様なのを銜え
カメラ挿入
四回ほどオエッとしたけれど
後はスムースに数分で
そのスピードで見つけられるの?と
思う程早く進み
「はい 終りましたよ」と

口の中は嫌な味が残っていたけれど
これで終わりと言う幸せな気持ちで

「カルテ持って診察室に行って下さい」の
看護婦さんに
「ありがとうございました」と心から
お礼を言って
まだ ふらつく足取りで別棟の診察室へ

結果は胃も大腸も異常無しでしたとの事
両方同時に検査したのは正解だったと思う

料金は本日 \8,740- でした。安いと思った。
土砂降りだったので
往復タクシー使ったが
合計しても
以前 マンモグラフィーで要精検と言われて
乳がんの検査した時より
ずっと安く済んだのだった。
乳がんの再検査も結果は異状無しでしたけど。

再検査で異状無しは
とても有り難い事なのに
何故か
チョッと損した気になるのは
友達に言わせると「バチ当りなっ!」
そうです。

長々とつまらない話で
最後までお読み下さった方がいらっしゃったら
ごめんなさい
そして ありがとうございました。

出来れば二度と したくはないけれど
しなければならない人は
思うより 簡単かもしれないので
頑張ってください 大丈夫ですよ

ツリフネソウ

2008-09-20 15:46:36 | 
朝晩は随分しのぎ易くなりましたが
油断して居たら
先日 図書館の静寂を破って
クシャミ10連発、鼻水ズビズビッ
あわてて風邪薬を呑み一件落着しましたが

今年は8月の内に涼しい日があったり
秋が早すぎやぁ~しませんか?

9月7日に山で赤いを今年初見っ!
それでは?と
黄色のツリフネソウの所へ見に行ったら
此方もまた咲き始めていました。

昨日の朝の山では もう沢山咲いていて
気付いたら 我が庭でも
いつの間に群生していました。

ツリフネソウと初めて出会ったのは
山に近い風致地区に 仕事の糊置きを
習いに通っていた時でした。
道の片側が山と言う状態でクッキリ鮮やかな
黄色のツリフネソウを見つけた時
花の形の面白さと
フルフル揺れる可愛らしさに
とても貴重な物を見つけた気分でしたが
今となっては
我が庭でも ジャングル状態の中に
群生しています。

赤い方は秋にしか咲かないのに 黄色は
夏を挟んで二度咲いてくれるし
切花にしても
黄色の方が水揚げが良いので好きですが

どちらも 種が飛び散るのか
油断していると大変繁殖するのが
どうも・・・

サルスベリ

2008-09-16 18:14:31 | 

サルスベリ(百日紅)を初めて意識したのは
昔 北浦和に居た時 幼稚園の門の横に
薄いピンクのサルスベリが咲いていて

見上げると 
澄んだ青空にヒラヒラと薄くて細かいフリルの様な
花びらが 透き通るようで
な~~んて 綺麗な~ と思って
見とれてしまったものでした。

あれから どれほど経ったかしら?


初めて 
自分の庭にサルスベリを植えたのは白でしたが
近所の人に 
「白いのは サラシクジラみたいネ」と言われて
嫌気がさして その木は友達にあげてしまいました。

次に濃いピンクの百日紅を植えたのですが
その場所には邪魔となり 移植したのですが
根が残っていて発芽し、瞬く間にいっぱしの植木に・・・

邪魔なのですから 当然掘り上げて別の友人に・・

その繰り返しで もうサルスベリの木は
我が家だけでも4~5本になり

その上
植えても居ないのに薄紫のサルスベリが

庭のド真ん中に出てきて
今は3m程の木になり 只今花盛り
多分 小鳥さんの贈り物なのでしょうが・・・

そんな訳で
サルスベリって 丈夫な木なのねえ
と 思っています。

ところで
近所でこんな やさしいピンクの花のを見かけて

良いなぁ と思いましたが
これ以上植える場所なんて有りませんから
其処へ行って観るだけにして置きますが

前に 旅行の途中に街路樹のサルスベリで
濃い紫色のサルスベリを観た事があり
あれなら チョッと欲しいかも?
なんて・・・
どれだけギュウギュウ詰めの
庭にする気なのでしょう
          反省

きのこ

2008-09-12 19:18:35 | 日々の暮らし
今年は何時に無く金沢らしくない
雨の降り方をした気がする。
まるでスコールと言った感じで

いきなり土砂降りの雨と言う日が・・・

そんな所為かどうか
何時も歩いている山でキノコを良く見かける

デカッ~傘の直径10cmはあります
←キノコらしい形でかわいい
昔 きのこ狩りに連れて行ってもらった時
帰りの車に乗ってから

「あそこはマムシが多い所で・・・」と聞き
それ以来
きのこ狩りはご辞退申し上げている。
←まん丸くてかわいい
食べるきのこ類は大好きだけれど
買って食べるだけなので
もちろん
変わったきのこは余り食べないし
たとえ
これは食べられると言われても
絶対ムリッ(笑)

ただ 面白いきのこ と
眺めているだけで 結構ですから・・

真っ白で目立つけど・・・
真ん中だけグレイです

 
びら~っとデカいのが一面に・・・!?

大輪のギボウシと

2008-09-08 18:08:28 | 

普通の と言ってもどれが普通なのかは
イマイチはっきりしないけれど

7月13日にUPしていたギボウシは
何処にでもある普通のギボウシで
葉が大きかったり
斑入りだったりと種類も多いが

このギボウシは8月も終わり頃に咲いて
9月初めまで 花は甘~い香りで
夕方になると一層薫り高くなり
活けてあるとその辺り一帯に漂う

花は真っ白で百合を彷彿させる位
この花が咲くと
毎年 切花で飾るのが楽しみなのだが

残念な事に名前を聞かれても判らないのです

ついでに
ノシラン 切花には余り向かないけれど
鉢植えで上手に飾られているお宅を時々見かける。

我が家は地植えで通るのに邪魔なので
葉を切ってしまったのに
時期になるとちゃんと花が咲き
葉が無いので何時もより花が綺麗に見える。
小さな小さなゲンノショウコの
花も咲き始め
いよいよ秋になってきたのですねぇ

今日は白い花ばかりでチョッと寂しかったかしら?



今年の朝顔

2008-09-04 15:04:27 | 
桜が散る頃に撒こうと かねてから用意していた
沢山の朝顔の種を
それぞれ 名前をつけた容器に
水に浸けて入れ 種が割れて
芽をのぞかせた物だけ 鉢に撒いて・・・

と 結構丁寧に扱ったつもりが
やけに日数が掛かって 発芽したものの
それでも 育ちもせず半数以上は消えて行き

Aさんのご好意で戴いた数本の苗が夏中ずっと
我が家の玄関先を
夏の風情たっぷりに飾ってくれていました。
毎朝 今日は幾つ咲いたかしら?と
数えるのが日課になり
最初は 二つか三つだったのに
もう二十日以上前から 毎朝十五~十六程咲いて
見事です。
(撮ろうとしても 円柱状に咲いていて上手く撮れませんが・・
オズオズと咲き始めた朝顔

九月になり 朝晩寒い位の日があったりする
この頃になってようやく 私の撒いた朝顔が
チラホラ咲き始めました。
どうゆう加減でそうなるのか トンと解りませんが
なんて遅い咲き始めでしょう


まあ それでも咲いてくれたのだから
良し と しましょうか

改めて Aさん どうも有難う御座いました。
まだまだ 咲き続ける勢いで
元気な朝顔をありがと~~~っ

薄水色の朝顔とカラスウリのツーショットです


チビ君の濃い紫の朝顔


モミジバ朝顔