せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

早咲きの桜と…

2012-03-31 23:15:51 | 

早咲きの桜(キンキマメザクラ)イヨミズキ

我が家の一番乗りの早咲きの桜が 裏でひっそりと咲き始めて


椿を欲しがる友を伴って 裏へ入り桜の開花をみつけました。

キンキマメザクラ 清楚と言うか もの足りないほど地味と言うか


余分なモノを削ぎ落した様に 澄みきった存在感が 素敵


昨年は 4月5日にUPしていましたから 今年はどれも


遅い遅いと言われながら

 


これは我が家では 去年より早い開花になったみたいで


解らないモンですネェ


この辺りの山では気付かれない様に 早春に


ひっそりと咲いている筈ですが また今日も雨と風で


その山へは観に行かれず  裏で咲いてるモノでUPです。


そしてイヨミズキ


26日にポツリ ポツリと咲き始めていた 我が家のイヨミズキが

このところの暖かさで 急速に開花が加速したみたいデス(笑)


コチラも去年は4月になってからUPしていますから
早めの開花なのですかねぇ


椿-マドノツキ(窓の月)と

2012-03-28 23:31:35 | 

椿-マドノツキ(窓の月)はカモホンナミ(加茂本阿弥)


とも呼ばれていますが…


「加茂本阿弥が 濃緑色で淡黄色の斑が入る葉を

持つことがあるのに 窓の月は斑入り葉が無いので別種とする」と言う説もあります。


いずれにしても 白色一重咲きの椿で 関西では古くから


茶花として愛好された品種だそうです。


プックリまあるい蕾と美しい葉の対照が 数ある椿の中でも筆頭とされるものなのだそうです。


一重の中~大輪で太い筒しべ 花径が7㎝~8㎝もあります。


かかえ咲き~椀咲きで 蕾の先からオシベが

現れるのが特徴で 私たちは「舌出し」と呼んでいます。


去る3月26日に思いがけず積もった春の雪は


グチョグチョで重そうですが ↑ 直ぐに溶けて無くなりました
二日後の今日は 春の暖かさでアチコチで椿が咲き競ってきました。

タロウアン(太郎庵)
ピンクの一重の筒咲き中輪で 犬山の常満寺が源のようです


名古屋の熱田神宮から分けられた藪椿の一変種で


江戸中期 高田太郎庵と言う茶人に好まれこの名前になったようです。


開花の時期が長く11月末~3月と言われますが


我が家では 昨年暮れからポツリポツリと咲き始めても


雪や風でロクに撮る対象にならず この頃ようやく
盛んに咲き始めて 少しはマシな花が咲いてきました。


熱田神宮別宮境内にある樹齢300年を超える見事な太郎庵を
一度は観てみたいものです。


この椿も茶席に好んで用いられる様です。

我が家の椿で 一番大輪なのはスルスミ(摺墨)


早咲きでは無いので 咲くのを待ちかねていましたが


折角咲いても 蕾の内から風雨でか花びらが傷んでいて…


白色一重の 大盃状咲きで輪芯の極大輪なので
形から もしや肥後椿ではないか?と調べてみましたが
肥後椿協会の認定品種は 118種もあるそうなので


確かめるコトも難しそう…と諦めていましたら
スルスミ(摺墨)は
1800年代に 愛知県千代田村で作出されたと
言われているコトが判りました。

カガハッサク(加賀八朔)
コチラも窓の月同様
白 一重 椀咲き 筒しべ 中輪ですが


金沢市内に古木が多く 我が家のカガハッサクも
頂いた枝を挿し木したモノが もう20年以上経っていて
伐っても伐っても大木になっています。


八朔(旧暦の八月一日)の頃から咲くと言う程の
早咲きの品種ですが そこまで早くはアリマセンが
早く咲きだしても長い間咲き続けてお得な椿デス(笑)


写真ですと窓の月と見分けがたいですが
葉が窓の月より濃い色で肉厚シッカリして 枝もこの方が硬そうです。

ヤブツバキ(藪椿)の赤い花も


椿はわが国の固有種で 語源はツヤバキ(艶葉木)が転じたものとか
コレは 花びらは平開しないのが特徴で


別名は山椿とも呼ばれるそうです
園芸品種には沢山の椿があって それはそれで


それぞれに 大変魅力がありますが


私には藪椿が「一番椿らしい花だなぁ」と思えるのは
自然なままが 好みなのかも知れません


クリスマスローズと…

2012-03-26 23:39:32 | 

クリスマスローズと早春の花たち


1~2日前に 花が咲きそうな我が家のクリスマスローズを


見つけていましたが 強風や風雨で中々録る機会も無く


今朝はまた 目覚めたら一面に真っ白な庭でビックリ


ようやく咲こうと出てきた花も寒そうで…
「重いんですけど~」と
聞こえてきそうな風情のクリスマスローズ (笑)


他の色のは まだ咲きませんがウチで早い開花のモノ


しかし やはり少しの日差しで直ぐに雪は消えて


  日差しに誘われて


沢山の キクザキイチゲが咲き始めた中に


よく見れば エンレイソウの小さな花が其処此処に 咲き始めていましたが 咲き始めは

キクザキイチゲよりこんなに小さかったのかしら?


エンレイソウってもっと大きかった様な…
時が経てば育っていって  いつもの様に 大きい葉になるのでしょうか


毎年 同じ場所に咲いてくれるのですから


きっともっと大きく2~3倍にはなる筈ですが  どちらかと言うとまるで面倒など見ないで
放任したままろくに肥料もあげずにいますが ナツツバキやツツジやサルスベリの木が有り


日当たりも 然程良いとは思えない
この場所があっているのか 毎年徐々に確実に 増えているのが有り難いです


そしてコチラも毎年咲いてくれる庭のショウジョウバカマ
これも花が咲き始めると もっともっと茎を伸ばして…
一つ一つの花が咲き まとまってくす玉の様になり 結構長~く楽しめる花で


イヨミズキの

 

咲こうと出てきた花も 縮こまってしまった今朝の雪でしたが…

もうすぐ 山では濃い色や薄い色のピンクの猩々袴で賑わう筈です


梅の開花宣言

2012-03-23 22:49:58 | 

石川県金沢市では 今朝の新聞で


金沢地方気象台が昨日 「梅が開花した」と発表したと


報じていましたが… 金沢は 今日は一日中  雨でしたので


ちょうど一昨日 開花した梅を  撮ったので貼って見ました。

金沢市の昨日は 今年最高の12.6度 前日から3~4度高く平年並みで


金沢市西念に在る標準木に 白梅が咲いたのを  確認したとのこと

もうすぐ  桜が咲く  という程の 今頃になって


梅の開花宣言 昨年より15日 平年より24日遅いそうで


今冬の低温のせいだとか…


お陰でも今年は遅いのでしょうねぇ

goo blog の あの頃…で2010 年今頃にはボケの花

UPされていたとか…ふ~~ん…  まだ全くですがねぇ(笑)


蕗の薹と梅

2012-03-15 22:02:54 | 

やっと  雪が消えたので

 
ウチの裏の  蕗の薹を探してみましたが


ほとんどが花を咲かせていて…蕗の薹は雪の下でも


花芽を上げていたのですねぇ


雪をどかしてまで 探す気にもなら無いデスから(笑)
まぁ 今年は蕗の薹味噌は 諦めました。

さて 全国的に梅の開花が遅くて あちこちの


梅まつりが延期されたりと聞いていますが


コチラ金沢も 当然遅い開花となっていて


寒紅梅の真っ赤な梅も 蕾が沢山着いてる木でも
咲いている花は 数えるほど


蕾がふっくら膨らんで 今にも咲きそうですから


あと数日中には…と期待して


取り敢えず撮れた 今日の紅白の梅を貼って見ました。


ハルサザンカと

2012-03-12 21:26:15 | 

ハルサザンカ(春山茶花)が やっと咲き始めました。


我が家が建った初めの頃に 何気無く買った一本で


品種名は付いて無かったけれど…少なくても20年は経っていて
しかし椿の木よりは育つのが遅いのか


同じ頃の椿は どれもガッシリ大木なのに この木は
それらに比べて半分以下ですが それなりに太くなっています。

沢山の蕾が着いている中で ポツリポツリと咲き始めたのですが
白い斑入りのピンクの花びらの 大きめの華やかな花です。

椿と山茶花の一番大きな違いは 花の散り方で 山茶花は花びらが平開して一枚ずつ散り 椿は
花びらの根元がくっ付いているので  全体がポトリと落ちますと言う説明が良く有りますが…


この花は 花びらがバラバラと散ったり 花が咲いた状態の侭で
散ることも有りますので この説も確かめるヨスガには… 

ハルサザンカはサザンカとヤブツバキとその園芸品種の
自然交雑で生まれたと言われ 開花時期が他のサザンカに比べて
少し遅いようで 毎年早春に開花しますが

コレは花びらに白斑の入る「絞り笑顔」ではないかしら   
今まで観たハルサザンカの花の中で一番近いと感じたのは

 
やはり 皇居東御苑の三の丸跡に咲くハルサザンカの花でしたので
 この花をハルサザンカと認識して毎年UPしています。

寒い日の方が多いのデスが それでも徐々に確実に 春らしくなっているのは


枯葉ばかりに見える庭の足元にも キクザキイチゲの蕾がニョキニョキ 


日当たりが良いと咲いている花も…チラホラ これらは昨日デスが…

牡丹の芽もシッカリ芽吹いています。

サクラソウも僅かに動き始めてきました。


昨日朝 ミスミソウも咲いているのを見つけて  撮り


お天気になるのなら  久しぶりに 自生の場所を訪れてみようかしらなどと
思っていたのが 一瞬で天候は一変し暴風雨に…
今日は 朝から雪や霰がチラついたりと 2月上旬の陽気だった様で

まだまだ  そう甘くはアリマセンねぇ~(笑)


春の黄色い花

2012-03-10 23:10:55 | 

ヒイラギナンテン(柊南天)とリュウキンカ(立金花)

早春の花には 黄色い花が多い気がしますが
例えば今日UPした二つ以外にも もう咲いたであろう  マンサク(満作)やこれから咲くサンシュユ(山茱萸)等
マンサクは積雪で阻まれて撮りに行かれず終いでしたが

去る2月29日に  友達の家で見事に咲いている柊南天を撮らせて貰ったのが ↓


その日の我が家の状態はコレ↑     固い蕾で…貼るのを控えていましたが


今 ようやく我が家の柊南天が  開花し始めたので  ↑  貼って見ました。


満開の柊南天は軒下に届きそうな勢いで


木の高さが2mは超える程  日当たり抜群の好条件のお陰か  沢山の花が豪華絢爛に咲いていて
葉っぱが痛いので 小さくまとめようと


切り詰めてばかり居ましたが こんな風に
高く伸ばして見るのも一興かなぁ~  なんて思います。

もう一つ春の代表花(私の中でデスが…)立金花ですが


種が飛んで増えるのか 其処此処に株が増えて


雪が消えると ツヤツヤの丸い葉が顔を出していましたが


ポツリポツリと 花を開き始めました。


温かい日差しがあまり見かけ無いので まだまだ  春全開とは行かないデスが…


この花を観ると 春になったなぁ~と気持ちが和みます

goo blog の編集画面の下方に ご親切に昨年の今頃は  こんなモノをUPしていたと画像が出ていますが…
昨年の今頃クリスマスローズだったなんて
今年は未だ蕾も見ていませんから 寒いのですかねぇ