せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

ユーコミスとホクシア

2010-07-30 17:25:43 | 
ユーコミス

ユーコミスはエウコミスとも言い ギリシア語で「美しい頭の毛」という意味

球根性の植物で 真夏に花茎を伸ばして
 
その周りに小さな花を穂状にたくさん付けます。

穂状に咲いた花と 頂点に開いた葉の形が パイナップルに似ているところから
パイナップルリリーの別名があります


7月17日に まだ蕾ばかりだったユーコミスの

花が開き始めたので UPとなりましたが

残念な事に ネット友達から贈られた我が家のユーコミスは
鉢植だった為 2年前の入院騒ぎで 枯らしてしまって

今は近くの畑で撮らせて貰っています。


ホクシア
レッドスパイダーと言うホクシアが咲いています

くす玉の様にまん丸な蕾が パカっと割れて綺麗な花を咲かせるホクシア
花の色は白 ピンク 赤 紫などがあり 花びらの丸いのやら細いのやら
一重咲き 八重咲き等 沢山の品種があり苗でも 鉢植えのも良く出回っていますが

寒さには比較的強く5℃以上の気温が保てれば屋外でも冬を越すことができます

元々の性質が冷涼な気候を好む為に 真夏の高温多湿には弱く生育が衰えることもあり
夏をいかに涼しく過ごさせるかが栽培のポイントだそうです

スイングタイムと言う 外が濃いピンクで真ん中が白っぽいピンクで八重咲きのが
有ったのですが どんな加減でか 枯らしてしまいました

余り好みでは無いモノに限って旺盛に咲いてくれちゃったりするモンですねぇ

何時か出会えたら
カメルブルー と言う名前のホクシアが 白い花びらに真ん中が紫色で
スッキリした清々しい花姿なので
次はコレと思っては居るのですが 時が経てば 「ん?何が?」と
すっかり忘れてしまって居るかも知れません


ハス(蓮の花)

2010-07-27 17:13:03 | 
ハス(蓮の花)

蓮の花が咲き始めました。近くに蓮根畑があり

食用のレンコンを作って出荷していますので



夏になるとアチコチの蓮根畑で真っ白の大きな花が

次々に咲き 綺麗で 傍を通ると独特の香りがします。

ハスと言う名前 蜂巣(はちす)の略で

実の入った花床(花中央の黄色部分)に沢山の穴が有って

蜂の巣に似てるからだって 知りませんでした。

言われて見れば ナ~ルホドと納得(笑)

夏の朝早く開花して 午後3時頃には閉じるんですって

3時に観て回るのは 暑い盛りでイヤなので確かめて居ませんが。

上野の不忍池のハスは赤い花でしたが

不思議な事に花の開閉は3回繰り返して4日目には花びらが散ると言うのですが

この赤い花と同じなのかしら?

田んぼの一角に植えられた赤い花は お盆に切花で
使われるのかも知れません

稲と混ざってしまって居るのは勝手に侵入しているのかな?

もう少し後に 白い花達に混ざって幾つかの
薄いピンクの花が咲くのが有って

少ししか無いから余計に それに魅力を感じるのですが
咲いたら追加画像で 貼るつもりです。
取り敢えず 今日は白と赤をど~ぞ

リョウブとサルスベリ

2010-07-25 23:29:17 | 
リョウブ(令法)

リョウブとい変わった名前は 古くから若葉を食用としたり



乾燥保存し 飢饉に備える様に法令で定めた事から付いたそうで

飢饉の時には新芽を 米等の穀類に混ぜて炊き(リョウブ飯)不足を補ったと言う事ですが



美味くも不味くも無い個性の無い味だったそうで こんなモノを食べなくて済んでる幸せを感謝デスね



この木は高山でも平地でもOKと言う事ですが 毎年楽しみに見ていた場所へ
今年もそろそろ咲く頃と見に行ったら 地際からバッサリ伐られていてガッカリ

その他の山の中のは まだ蕾が固かったので
少し待って 撮りに行ったところ 殆どのリョウブが咲ききっていて
なかなか丁度良い時期に行くのはムズカシイのですが

房々の白い花は とても魅力がある好きな花木のひとつです


サルスベリ(百日紅)

まだ 殆どの百日紅は咲いていないのに 一本だけ満開に咲いていました。
並木状に植えられている所でも 去年は一斉に咲くどころか

咲く時期はバラバラで 
咲き始めている隣の木は満開で散り始めていたりと
どんな条件で咲くのかしらネッ

我が家の庭の真ん中に 勝手に発芽して毎年薄桃紫色に咲く百日紅は

いつもの通りずっと後にならないと咲きませんので

他の色の百日紅は 又その内UP出来る筈ですが 取りあえず


早く咲いたサルスベリを・・・

余談ですが 
樹肌が滑らかで時に美しい斑模様なリョウブをサルスベリと呼ぶ地方が有るそうです












セイヨウニンジンボクと

2010-07-23 23:15:20 | 
西洋人参木が咲いています

枝の先にやや紫がかった青い小花を穂状に咲かせます。







花の後にできる果実は香りがあり

風味はコショウに似ていて 香辛料として使われたそうです。

果実だけではなく 枝葉にも香りを持ってるので

利用目的で分けると 花木とも ハーブとも言えそうですね



寒さには強い方で-5℃程度まで耐えると言われていて



地植えの北限が北陸みたいですが

夏の暑さには 非常に強いのだそうです

蒸し暑いこの時期に 涼しげな色のこの花は良い感じです

アガパンサス-2

7月15日にアガパンサスをUPした時 濃い紫色の花のアガパンサスが有るのを
ネットで見て知り 欲しくなったと書きましたら…

近くのコンビニの前に その花をみつけて「ヤッターッ!」
嬉しくなって 撮らせて貰いましたので 貼ります

実物を見たら 綺麗な色でしたが 矢張り場所をとるので

買うのは躊躇しています…どーするかなぁ…考え中デス


おまけに…

7月20日にピンクのハクチョウソウは貼りましたが 今頃になって

白い方が咲きましたので 一応貼ってみました。



野草たち

2010-07-22 23:45:34 | 
我が家で毎年咲く派手な野草はヤブカンゾウ(薮萱草)
ヤブカンゾウは八重でノカンゾウは一重で区別できます

ヤブカンゾウはいつの頃からか勝手に出てきて
大きな葉っぱに百合の様な大きな花ですが

派手なわりには一日花で 沢山の蕾が毎日次々咲いています
夏の花には一日花が多いですねぇ
チョッと派手な色であまり好みでは無いのですが
折角咲いているし…抜くのも大株が幾つも有って大変なので
毎年そのままにしていますが いつの間にか地味~に
新しい株が出来ていて 増えているみたいです

もうひとつ コチラはもっと増える

ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)別名・英名 モントブレチア
山道などでも時折り 群生しているのを見る事がありますが

我が狭い庭に遠慮も無くアチコチに出没して
毎年 葉っぱを見つけると引き抜いていますが

鉢植えで大事そうに置いてあるのを見ると
なんだか申し訳無い気持ちですが

抜いても抜いても何処から飛んで出るのか
絶える事が有りません。

良く見れば花は綺麗に思えなくもないのですが
増え方が 凄いので庭を占領されそうなのです。

これは 知らない内に出ていては何も気付かず

あれっ?ある日突然こんな黒いホオズキを見つけました

普通の赤く色付くホオズキは 未だ綺麗な緑色で
それとは全然離れた場所で こんなモノが居ます。
何処からどうして?と不思議デス 赤くは生らないのかしら?
もしかして クロホウズキ?

ホウセンカ 白い花のホウセンカの群生を去年見て

素敵だったので 種を貰って撒いた筈が
今 盛んに咲いているのは 元々有ったピンクとかので

こぼれ種から? では白いホウセンカは?・・・


公園の片隅で ん?茄子みたいな花が沢山咲いていました。

よく見ると鋭いトゲが…もしかしてッ
検索して矢張り ワルナスビですねぇ 初めて見ましたっ!

秋から冬にかけて けっこう綺麗な 黄色い実が出来るそうで
観たいなぁと思っても どうにも悪者扱いの雑草なので

刈り取られてしまう事が多いらしく
時々通る公園なので 見守り中デス

こちらは田んぼに生えている野草のオモダカ

葉っぱも花も 野菜のクワイと良く似た感じですが



クワイはオモダカの栽培変種だそうで 塊茎が肥大化して

食用となるよう栽培され おせち料理などに利用されています

おまけ…ですが
我が家の野菜 トウガラシ

たった一つの苗をスーパーストアのレジに置いたら
若いアルバイトの女の子が「なんの花ですか~?」
「唐辛子なんだけど一本で足りるので…」と買い 鉢植えにしたモノ

盛んに花が咲いて今 青いけれど沢山の唐辛子が生ってきました。
これは 野草では無いですが…以上 野草6種類でした。

牡丹臭木とブッドレア

2010-07-21 23:06:21 | 
ボタンクサギ

花を初めて見た時は なんて綺麗な…と思ったのに
名前を知ってから ナルホドチョッと触れただけで
クサギ独特の強い香りがして 納得(笑)

但し 何もせずに空気中に臭いが漂う事は無いので接触しない限り臭いは発しません

本種は普通のクサギに比べると臭いは少し弱いです

花には かすかに芳香があり こちらは葉と違って良い香りです

しかし凄い繁殖力で 一本植えれば 種を飛ばして増えるのか
次の年には 5本にも6本にも増えて 暑くなって花が減る時期に

華やかな花を咲かせるので 良いのですが

気を付けないと どれだけでも増えていきそうな勢いです
他の花たちの邪魔に成らないほど 土地が広ければ良いんですけど…

良く見れば 蕾はマッチ棒みたいですし 花の一つ一つは可愛いし
満開に咲くと 嫌味の無いピンクの小花の塊は

私は多分 持っていなければ欲しくなる花木だと思っています


ブッドレア

フジウツギの西洋版でしょうか 別名 西洋フジウツギです



バタフライブッシュの英名の通り 蝶が集まる花として知られています
  
コレとは別に フジウツギの方は花房が細く葉も細くて 全体に華奢な感じです

ブッドレアの苗木を4色セットで買ったのは ずっと昔で
白 ピンク 赤紫 薄紫でしたが 今では白も赤紫も無くなり

友達から貰った枝で挿し木した 濃い紫(ブラックナイト)の花が

一番のお気に入りなので 大木に成ってしまいました

この他 イエローマジックと言う黄色の花もありますが コレは未だ
実物を見たことがアリマセン

華奢で上品なフジウツギも去年挿し木して 今年早くも
花を着けてくれたのについ昨日 水切れしたのか
枯れてしまった様です トホホ


クレオメと…

2010-07-20 22:19:56 | 

クレオメ  雄しべと雌しべが、異様に長く、酔蝶花とも呼ばれます

種を撒いて 咲いた花は嬉しいもので このクレオメも 友達から
貰った種が最初で もう何回咲いてくれたかしら?

花の蕾から シベがにゅうっと出てきて ピンとなってから

4枚の花びらが開いて…そんな花の塊が花火のようで

次々咲く花は 長く楽しめて ここ数年お気に入りのはなです。

アサリナ

こちらも種を撒いて咲かせる花ですが ネット友達から贈られた
挿し木苗を 部屋で冬越しさせたモノが
種からのアサリナより 一足先に 咲き始めました。

近所の友達から貰った紫花は 冬越し失敗して 春に種を撒いたので
未だ 花を着けていません もう少しあとになりそうです。

タイマツソウ(松明草)

これも 挿し木が出来そうですが

苗を貰って地植えにしてあり 少しずつ増えて友達に

あげています

はなの色は 濃い赤とか真っ白などが有ったのに

いつの間にか 薄いピンクの花だけに成ってしまいました。

ハクチョウソウ(白蝶草)ガウラ

この花も 挿し木苗で 去年着いたもの 白とピンクと赤が有り
ピンクだけが咲きました 

長~~い茎の先に咲いた花は風に揺れて 蝶が舞っているみたいです

ルリマツリ

これは 木ですが 今咲き始めたのでついでに貼りました



熱帯の植物ですが寒さには案外強くて0℃以下になっても

葉は全て落ちてしまいますが 枯れないで 春に葉を出して咲きますので

北陸でも 大丈夫なのです 室内で管理した方が無難なのでしょうけれどネ

白い花と 青い花が咲いています

どちらも 花びらとシベが同じ色なので すっきりと涼しげで
大好きな花木の一つです

以上 今日は5種類でした



ムクゲ(木槿)

2010-07-19 23:44:05 | 
ムクゲ(木槿)

ムクゲは栽培の歴史が古いので 今までに数多くの園芸品種が生まれていて



古くからのモノは 名前の付けられて無い品種も多数あるので



すべてを把握するのは難しいと言う事と



   (多分 ↑↓ 雉鳩 又は 大徳寺祇園守)
近年では 海外の育成された品種も 多く導入されていて

   (多分 ↓ 鳥取花笠)

それも加えると 実に多彩な品種数になりますし

   (多分 ↑↓ 角倉)

花は一重咲き 半八重咲き 八重咲きがあり

   (多分 ↑↓ 丹心 又は宗旦)

色は白 濃紅 濃紫 青紫 ピンクなどがありますが

   (↑↓ 白一重)

花びらの形や枚数に依って 更に細かく分類されています。

  (赤花笠)

花は朝咲いたら その日の夕方にはしぼんでしまう一日花ですが 





夏から秋まで絶え間なく 新しい花を次々と咲かせて





夏の炎天にも負けずキリッと花を咲かせる この花は



夏の御茶事の生け花として飾られたり 庭木としても広く利用されています



我が家でも色々なムクゲが これから暫くは楽しめます


ヤマモモとか…

2010-07-18 16:28:00 | 日々の暮らし
ヤマモモ(山桃) 別名 ヨウバイ(楊梅)

近くの公園で ヤマモモが色付いたので チョッとだけジャムにしてみました。

(実は赤から黒っぽくなるにつれて甘く成ります)

ヤマモモは限りなく自然に近い果樹で 肥料も農薬も不要なのですってオドロキ~
下草刈りと剪定だけと 面倒な手間が一切掛からないので 沢山植えられているのかしら

そんなヤマモモですが どういう理由かは 解りませんが 
毎年 イヤと言う程 実を着ける木もあれば 去年山盛りに生っていた木が
今年は たったの一粒も生っていないな~んて

ヤマモモの生産者でも ときに全滅する事があると言っていますから
実らなかったり 又は実っても熟さない事が有るので
その時は 残念ながら出荷する事が出来ないと言うのですから

この公園には アチコチに何本も有るので 実を見られ無い事はアリマセン
これはラッキーな事ですが クセのある香りが好きじゃ無い人も居るので
沢山の実は 落ちてオシマイに…と言う運命です

朝 散歩で通りかかるとカラスが夢中で食べていたり
散歩の犬が食べていたり まぁそれなりに役立ってはいるのかしら


ついでに

知人の家のスモモも良い色になって 少しだけ生で食べ

少しだけ これもジャムにしました。

ウチのブルーベリー(青い食用の実ってコト(笑))も 少しずつ色付いて

一握り 収穫   
エッこれだけ?  これで充分なのです

山でもナワシロイチゴ(苗代苺)が生っていました

別名ジャパニーズ・ラズベリーだそうデス

これも 沢山採れればジャムに成るそうですが…
そんなにジャムばかり有っても 食べ切れませんから


友達はカジイチゴ(梶苺)が お気に入りで沢山持っていて

「一鉢持って行く?」 私 「ゴメンなさい 置く場所も無いし…」 


こちらはブラックベリー 別名ヨーロッパ木苺 でしょうか



食べるモノは 要らないデス 花だけでも手いっぱいナノデス


フサスグリは食べるモノには 入らないけれど ドンドン増えて

無駄に色付いています 切花だって そんなには要りませんから…


コマツナギとアベリア

2010-07-17 22:48:35 | 
コマツナギ(駒繋ぎ)

遠くから見ると細かい花の萩と同じに見えますが
この辺りでは 同じ時期に 同じ場所に混在して咲いています。

最近道路緑化などの為に中国などのトウコマツナギが
(在来種より大きく高さ2m以上、幹直径3~4cmになる)
持ち込まれていると言う記述をみつけたので

我が家の傍に植えられている法面のコマツナギは そちらの方かも知れませんが
ウチに生えていたのも 大きくなって邪魔なので伐っていたら 枯れてしまったので
去年 こぼれ種から発芽した小さな苗を 鉢植えにしてみました。

木が小さ過ぎて 今年はまだ花を付けない様なので 山のコマツナギを撮りました。

花期は5月~9月と長く4~5mm の小さな花で 色も地味ですが 何故か良い感じの花木です


アベリア 別名ハナツクバネウツギ(花衝羽根空木)

春(5月14日)にツクバネウツギをUPしていますが 





こちらはアベリアと思っていて





別名ハナツクバネウツギを知ってから そう言われれば 花の形がソックリと納得デス



ツクバネウツギは山に自生していますが アベリアは



生け垣にされて居たり 公園とか街路樹でも植裁されて居る事が多いですね



実の形が,追羽根の羽根に似ていて 木の姿が空木に似ているから



両方を足し合わせた名前です。

ツクバネウツギ(衝羽根空木)と言うモノより「花」が付くだけの事は

あると思える花着きの良い 賑やかさデス

この辺では白いアベリアは大きな木になっているのに ピンクの花の方は
小さな木でしか 見たことはアリマセン