せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

ハルサザンカ-2

2011-03-31 22:19:48 | 

昨日に続いてハルサザンカ(春山茶花)ですが


この花は 我が家が建って間も無く植えたので


結構大きくなってる木で 毎年沢山の花を着けています


木が成熟してきた所為か ココ何年かは花も大きく


花びらの色も(ピンクに白の模様の入り具合とか)


とりどりに綺麗に咲いてくれて お気に入りの花のひとつです


残念な事は品種名がハッキリしない事ですが


コレと全く同じ花だなぁと 思う花をネットで見つけたのが


皇居 東御苑三の丸に在るハルサザンカ(春山茶花)です


ここでもハルサザンカと言う名札しか無いみたいですが


その内機会があったら 確認しに訪れたいと思っています


その皇居 東御苑三の丸は
一体的な公園利用が可能で小鳥のさえずる森林公園として  散策や自然観察に利用されているそうで


その他にも  皇居外苑は「国民公園」で 国民公園は昭和24年(1949年)に「旧皇室苑地」が
公園として開放されたもので 皇居外苑 京都御苑 新宿御苑の3苑です


皇居外苑地区は 黒松が点在する大きな芝生広場と旧江戸城の佇まいを残すお濠 城門などの

歴史的建造物とが調和して わが国を代表するシンボリックなエリアとして 親しまれているところです


ハルサザンカ-1

2011-03-30 22:04:08 | 

近所のお宅の玄関先に 鉢植えで置かれたモノ


小さくて鮮やかな赤い花に黄色いシベがくっきりと


花の咲ききった直径が最大でわずか5cmたらずなのです


初めて見たのは昨年で 昨年の3月5日にUPしていますが


余りの可愛いらしさに 挿し木用に小枝を戴いたのが


いま 活着して ツボミまで着けて開花を始めたので


その報告に伺ったところ


去年大きくなったので…と かなりコンパクトに
刈り揃えられていて
チョット残念 勿体無い気がしましたが  コレばかりは よそ様の都合ですから…


「名前って…?何でしたかしら?」と 私にとっては良く聞く台詞
検索してみましたが ハルサザンカで


12月~3月咲き 中小輪ですが観音寺というのが  花着きが良い点でも コレかな?という候補ですが??
モチロン違うかも知れません(汗)

おまけ…


クモマグサ(雲間草)綺麗に咲き揃った様子を見ると


園芸店で育てられた 買ったばかりの状態に見えます


何故って 我が家の雲間草は未だぜ~~んぜんですから
でも
綺麗なので撮らせて貰ったので貼りました(笑)


マンサク-2

2011-03-24 23:03:06 | 

近くの図書館の横の 公園の目立たない場所で

 
チョット変わった花色の マンサクの花が咲いています


「今頃?」と思い「ソレでは…」とウチのマンサクを見たら


今頃になって 盛んに咲いていました。


雪の降りしきるなか 山の登り口のマンサクを撮って


3月3日にUPしましたが それは多分シナマンサク


我が家のマンサクは 実生で自生している木なので


ただのマンサクでしょうから シナマンサクより  遅い開花なのでしょうが


それにしてもウチでの開花を気付かないのは
花が地味~~だからデス 細長いリボン状のちぢれた花が


集団化してタコ足に見えますが   花びら4枚の十字の花です

 
公園の花と比べてみました。 大きさもさる事ながら
黄色も薄~~いっ これでは遠目に気付きません


今頃になると 次々他の花が咲き始めるので  余計に関心が向かないのですね


今年初めて見つけた図書館の横の公園の花は
チョット変わった色合いで
黄色とオレンジ色の中間みたいな色なのですが


公園近くの人に「毎年こんなモンよ~♪」と云われました


私の知る赤い花のマンサクが 咲き進むと
花の赤い色が褪せて こんな色になるのを  知っているので もしかして…??と
来年憶えていて 密かに確かめてみようと  企んでいますが


ちょうど花の時期に 思い出せるでしょうか?
今朝 山の高い所のマンサクを確かめに行きましたら


黄色い花のは まだ盛んに咲いていて 黄色が鮮やか


花が咲く時期になっても枯れた葉が残っているのがシナマンサクだそうです
此処の木も枯れた葉が 沢山着いたままのもあります


赤い花のマンサクは 少しは残っていましたが  ほとんどは 花びらが取れてしまって
中心の萼片の部分だけになっていました。
マンサクは落葉ですが 常緑のトキワマンサクと言うのも在ります


その他 萼片も黄色いアテツマンサク(阿哲満作)というのも
(岡山県の阿哲地方にだけ自生する日本の固有種)最近知りました。


キクザキイチゲ

2011-03-22 22:46:58 | 

キクザキイチゲ(菊咲一花)が咲き始めました

別名キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)


キンポウゲ科 イチリンソウ属
普通に山地や林内に生える多年草ですが


花茎は高さ10~20cmです  我が家の庭では今年は


3月10日に初めて出てきた  ↑ モノを確認


雪解けにその苞葉の間から花柄を伸ばして
白や淡紫色のの花(2.5~4cm)を着けます


花が菊に似ており1茎に1花なのでこの名がついてますが


花弁に見えるのは5~6の萼片で 花弁では無いのだそうです


日が当たると開いて 夜や雨の時は閉じています


多雪地の山地には普通に見られますが  関東では少ないと聞きました
 花は薄い青紫色のモノと
白色のものが有ります
良く似ている花 アズマイチゲの花柄には毛が無いし
キクザキイチゲの花柄に毛が有るので見分けが付く?とありました。毛?…良~く見れば有るかしら?
 


アセビ(馬酔木)

2011-03-21 22:07:35 | 日々の暮らし

19日福島県産の原乳 茨城県産のホウレンソウから
規制値を上回る放射性物質が検出されたと


発表されたのに次いで…


20日枝野官房長官が 基準を超す放射性物質を含む
水道水が一部地域で有った事を 認める報道があり


しかも 発見されたのは2日前とのこと

政府不信に陥るのは私だけでしょうか?

放射性物質から

 
放射線を出す能力を 放射能といいますが
放射能と放射線の区別も出来ない  放射線の専門家と思われる人が
民放などでコメントしている事もあります

「健康に影響しない」と専門家は言っていますが
別にそれを保証してくれる訳では有りません

万が一の事があっても コメントを出した専門家は  責任なんて取ってくれない事だけは
唯一 シロウトの私でも判っています

数値を聞いても それがどう言う事なのか  理解するのが難しいのですが

あまり過剰にならずに 数値を確認し冷静に理解しながら
生活する事が大事なことだと思いました

色んな立場の人が居れば 色んな心配の仕方や害の出方が
有るという事です こういう時はそれを想像し 思いやる精神が とても大切になると思います

それを失敗すれば 既に被害を受けつつある人間を


知らない所で

 
更に傷つける事になるかも知れないからです

読んでみると良いと思った参考URLを ↓ に貼りました
興味のある方はどうぞ

「武田邦彦 (中部大学)」
 http://takedanet.com/

「放射線総合医学研究」
 http://www.nirs.go.jp/information/info.php?116

今日はアセビを貼りました。
白いアセビが特別開花が遅い訳ではなく  この木が遅いだけです。


姫侘助椿と…

2011-03-20 22:06:17 | Weblog

今、地震から10日目に奇跡の救出のニュースを見た
凄い・・・嬉しいニュース

ネットで知った事

子供がお菓子を持ってレジに並んで居たけれど

 
順番が近くなりレジを見て考え込み

 
レジ横にあった募金箱にお金を入れて


お菓子を棚に戻して 出て行きました。

店員さんが その子供の背中に向けてかけた
「有難うございます」と言う声が 震えてました。  (涙)

モノをむやみに送らないで…


ナマ物 お弁当など腐るモノを送るのはNGです。
それは阪神淡路大震災の教訓として有った筈
困ってる人を助けたい気持ちは大事ですが
闇雲に支援しようとするのは…混乱のもと 避けて欲しいです

被災していないからこそ 落ち着いて


被災された方々の為に 何が必要か考えて欲しいです。

私達が知らない現実 TVに映らない避難所 体育館や学校は イイ避難所と言っていました。

大半は屋根も無い外で 津波で濡れた服のまま  今も過ごしていると‥絶句してしまいます

赤の他人同士が思いやり 助け合っている。  無料で なけなしの燃料を 
食糧を差し出している地域の人達が居る

略奪も起きず 沈着に忍耐強く 辛抱し労わり合い


日本人はかくも 素晴らしい高潔な民族だと  世界が注視しています


日本人で良かったと誇りに思いました。

今日は我が家の名前不明の白い椿と 侘助椿3種でした。

 


リュウキンカとフクジュソウ

2011-03-19 23:25:55 | 日々の暮らし

連日の地震 津波後の捜索と救援の情報を
また 原発のこともハラハラもどかしく思って見ています
そして早く発見されて良かったですが
矢張り牛乳とホウレンソウが放射能に汚染されていました
こんなに時間が経っても まだ取り残されて
救援を待っている人が居るなんて 信じられない気持ちです
一人でも多くの方が救助される事 救援物資も早く行き渡ってくれる事
早く地震放射能汚染 計画停電から解放される事を心から祈っています

さて 早春の花として待ち焦がれていたリュウキンカが
咲き始めました。

一株だけ特別早く咲き出したのを2月22日フキノトウと に貼りましたが
今日金沢では

春一番が吹いたとかで 気温も15.6度まで上がり アチコチで地味~にツボミが上がり始めていたのが
この暖かさのお陰で 一気に開花を始めたのです
毎年の事ですが この花をみると春になったなぁと
ピカピカの艶やかな黄色に輝く花びらに 元気を貰える気持ちになります。


友達のフクジュソウも暖かい日差しを受けて
綺麗な花を咲かせていました。


このフクジュソウも我が家では何度か植えてみたのに


いつの間に消えてしまう 私にとっては難しい花の一つです

おまけ…に


オオイヌノフグリも 早春には出会いたい花の一つですが

今年は よその畑の脇で 初めて見つけました

今日 我が家でたった一つの花を撮ることが出来 嬉しくなって貼ってみました。

 

 


ミスミソウ-2

2011-03-18 23:29:38 | 

東日本大震災の被災者の方々に対して心からお悔やみ 
                 お見舞いを申し上げます

昨日 ツイッターで見た 電話インタビューした人の話を書きましたが


考えてみれば
私が直接インタビューの内容を聞いた訳では無いので


こんな事を書くべきでは無かったのかなぁと
チョット反省しました
私は キホン物事は良い方に解釈するシュギなので

 
この女の人の応答を
反発した風には捉えない事にしますが


往々にしてインタビュアーが


思いもかけぬ失礼な問いかけをする事も有り
この文面からどんな風にインタビューしたのかしら?と


書いた後から思ったのです。
それにしても
電話もメールも繋がらなかった中でのツイッターの強さにはチョット感心

 
171より役立ったんじゃ無いかしら?


 ツイッターは否定的な意見も多いけれど 沢山のRTの殆どは


多分誰かの心を支えたと思います
必要か不必要かは 選ぶ側で決めれば良いだけでしょうから

 

今日もまた取り留めの無い話でしたが 折角綺麗に咲いていた


ミスミソウ(ユキワリソウ)を貼っただけなのでした。


あれから1週間

2011-03-17 21:41:06 | 日々の暮らし

東日本大震災の被災者の方々に対してお悔やみ  お見舞いを申し上げます

今日 東日本大震災の被災者の方に


電話インタビューした人のツイッター


家を無くした40代の女性が


「私達は他人の幸せや喜びをねたむほど


落ちぶれてはいません


皆さんどうぞ我慢せず 楽しい時は笑い


嬉しい時は喜んでください。


私達も一日も早く皆さんに追いつきます」と…


インタビューした人は涙を堪えてエールを送ったと


書かれていました。
私も気を取り直して
自分の出来る事をしようと思いました。


世界中から心のこもった支援が届いているのですから
同胞の私達も


一人の力は微力でも 大勢なら大きい力になります


例えば僅かな義援金でも皆で 何か出来る事をしましょう


石川県のホームページでも被災者の方に 住宅の提供を行っています
県営住宅のうち3月16日現在 提供住宅 (46戸)


空き家の提供の他にも  市役所・町役場でも住宅の提供を行っています


全国の各県で こんな取り組みがされています


被災された方々の何かの役に立てばと記しましたが  PCを見られる状況では無いのでしょうねぇ

挟んだ画像は咲き始めたミスミソウでした。


曙椿と加賀八朔-2

2011-03-10 22:30:09 | 

「曙椿と加賀八朔」と言う同じタイトルで1月31日UPしていますが


木で咲くには 余りにも過酷な条件下でしたので


ツボミの内に枝を採って 屋根の下で咲いたものを


貼ったのでしたが


3月になっても未だ寒い日が多く 今期は花たちにとっても受難の年


が降ったり暴風雨だったりと相変わらずな北陸の天気ですが


ソコはソレやはり3月 もう春ですから


チョッと日差しが見えれば 春らしい気分になって  花も咲き出す気になるのでしょう
我が家の椿たちもツボミをふくらませて準備は着々と進んでいます。
ウチで早いのはワビスケを除けば


加賀八朔(白一重咲き)が一番で次が曙(ピンク一重咲き)


曙椿は大輪で 裏千家初釜に供される事で知られた椿だそうです。

 
蕾は丸く椀咲き 筒しべ、葯が大きく黄金色で花弁は厚みがあります
葉は楕円の中形で肉厚です


加賀八朔も蕾は大きくて ふくよか 炉開きを待って咲き出す
早咲き性の為 茶席用品種として価値が高く知人の間では人気です


葉は肉厚でガッシリとやや大型の艶葉で

 
椿餅や椿寿司にこの葉を利用するそうです


花期は共に11月~4月と表記されています


ヒヨドリとか乱暴な鳥が ツボミの内から突付いて  咲いた椿は 花びらがボロボロのやら


雪や風雨で痛んだり 花も厳しい冬でしたが


3月も10日過ぎて  もうそろそろ春になってくれないかなぁ~と
暖かい日差しを
ツボミたちと一緒に待ち焦がれて居るところデスが
今日はまた 寒~~い一日でした