せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

加茂本阿弥(窓の月)椿 -2

2010-02-28 18:47:02 | 

加茂本阿弥と言う椿 元々の産地は関西ですが

愛知産の窓の月とか白鶴とは同一種とする人が多いのだそうで



此処でも 一応こんな扱いにしています。



この花は1月13日にUPしていますが その時は悪天候続きで花はズタボロ

あんまり観られたモノでは無かったので

本格的に咲き出した今再度はってみました。



花姿は白色の一重 抱え~椀咲き 太い筒しべで

ツボミが開き始める時 ほんの少しほどけた蕾の頂から

まず雌しべの柱頭(三頭裂の雄蘂)

が顔を出すので まるで舌を出してる様と

茶花仲間では「舌出し」などと呼んでいる人もいます。

花の大きさは花径が8㎝~10㎝中~大輪で花期は11~4月と言われています。


ウチでは1月初め頃から長い間咲き続けて 

近頃 茶会をひらく友達が

あちらコチラから貰いに来たりして 重宝されています。

春になって色々な花が咲き競うまで 我が家の椿たちは
モテモテです。

春の芽吹き

2010-02-26 23:33:52 | Weblog
クリスマスローズ リュウキンカ バイモユリ

春の芽吹きの勢いには毎年ワクワクさせられますが ここ何日か暖かい日が続き

昨日などは 金沢市でウグイスの初鳴きを観測したと
   昨年より42日も早いな~んて 新聞で報じていましたが

今日は雨の日に戻ったので デジカメの出番は無く
   撮って有る中から 芽吹きの様子を貼ってみました。

まず クリスマスローズです

家の周りの彼方此方に植えて居て 条件も違えば品種も違い

しかし皆 次々と思いおもいに花芽を持ち上げています。

雪 この数日の暖かさでずうっと前の様に思うけれど…

まだ 一週間も経っていません
この雪を割って 花芽を持ち上げているのは2月20日です


2月3日に 今年最初のリュウキンカを貼りましたが
すぐ近くの友達の家で咲いたものでした。

それから遅れて2週間以上遅れて ついに我が家のリュウキンカも

ボチボチ咲きだしていますが

満開になるのは もう少し先・・・ 
ピカピカの黄色が一面に咲くと 本当に春だわぁ
元気を貰える花です。

そしてバイモユリ 地味な花ですが

植物としては強い花だと思います。

華やかさはないけれど侘びた風情と言うかシックな花 
何の面倒も見ず 植えっぱなしで 毎年この様に勢い良く

しかも地味に 増えている様子です
花が咲けばそれなりに 可愛いのですが

その頃は 沢山の花が咲き競っていて
中々活ける事も無くひっそりそして長く咲いています。


気付けば 牡丹も芽がでていて

嬉しい事に ムスカリが芽を出しているのさえ見つけました。

もう消えて無くなったのかと思っていたのに… ムフッです。




フキノトウとユキヤナギ

2010-02-25 19:52:24 | 日々の暮らし
春の兆しとして

独特の香りが有り 山菜として食べられる蕗の葉が伸び出すより先に花茎が伸び出す
これをフキノトウ(蕗の薹)と言いますが

早春に蕾みの状態で採り 天ぷらや煮物 ふきのとう味噌や

佃煮のキャラブキに調理したり

味噌汁に散らして香りを楽しんだりと

チョッとオトナの味として喜ばれるフキノトウですが

これが見つかりだすと あぁ春になるぅ~嬉しくなります

最初に見たのは 

2月16日空き地で  堆積した落ち葉を突き破って顔を出しているフキノトウ
この状態で摘まんでみて柔らかければ雌株 硬ければ雄株だそうですが

それでは と 2月22日 快晴で山へ行ってみたら



冷え切った早朝は辺り一面霜で真っ白 出てしまったフキノトウも
寒そうに真っ白


翌日も晴れが続いたので我が家の裏の斜面でも(湿った地面を好んで生える)
花が開いているのさえ見つかり 小さな花の蕾が集まっているフキノトウ

一掴み摘んで 早速 春の香りを堪能したのでした。

しかし 地下茎は有毒のため注意が必要とは 知らなかったわ~
モチロン美味しくないから絶対食べたりしませんけどネェ


春は毎日少しずつ でも 確実に近づいていて



ユキヤナギ(雪柳)の芽が 緑のツブツブっとこれは花芽でしょう?

春はあれもコレも咲き始めて忙しくなるぞ~と
わくわく 楽しみデス


ピンクの梅の花

2010-02-24 18:12:04 | 

2月18日に 紅梅が咲きだしたのを待ちかねていてUPし

2月23日に 山の畑の白梅をUPしましたが・・・



それでは ピンクの花の梅は咲いたかしら?と

このピンクの梅は紅梅とは随分違う薄いピンクで

私は紅梅よりこの方が好きですが

これは又 白梅とは別の山の畑に有る梅の木ですが



行って見たところ





ジャスト!タイミング♪丁度良い具合に



咲きだしていました。

この数日の暖かさで開花し始めたのでしょう



春一番も吹いて 次々と春の気分を運んでくる

そんなウキウキするお天気続き 週末には又崩れそうなので
暖かい日の続いた後の寒さはチョッと用心しないと…ネ




白 梅

2010-02-23 18:51:41 | 

昨日 北陸地方に「春一番」が吹いたと言ってましたが



どうりで風が強いのに ずいぶん暖かいなぁと思っていました。



と言う事で もうそろそろ山の畑の白い梅も咲き出しているのでは?と



撮りに行ってみました。



山陰には 少しばかり雪の消え残った所も有り



思ったほどには開花していませんでしたが



そりゃぁ暖かい空気が流れてきたら

咲かずには居られないでしょうからこの膨らんだツボミたちも



一気に咲いてくるのでは無いかしらと思わせる 暖かい陽気が



今日も明日も続いてるみたいです



梅の花は地味ですが この梅は多分「白加賀」と言う
梅の実を採るための木だろうと思いますが

梅の花の香りは

ホンノリと甘い芳しい香りで大好きな香りの一つデス



オキザリス バーシーカラー2

2010-02-22 19:22:59 | 

赤と白の2色咲きのオキザリス バーシーカラー



花びらの裏側の縁が赤く 赤と白のパラソルのような渦巻きの花姿ですが



太陽の陽に反応して花が開花するので 日陰や曇りの日は花を閉じていて

北陸の この鉛色の曇天続きでは

この花の開花を撮る機会が中々無いです…と嘆いて書いたら

何と天の恵みか昨日も今日も晴れしかも暖かい

と言う訳で ようやく開花してくれたので

オキザリスバーシーカラー2となったのでした。

丸いプランターに植えて玄関先に置いてあり
今日は風が強くて 花を撮るにも揺れの止まるのを

待つのが大変ですがこの花はビッシリ詰まって咲いてるし

花首も短いので助かりました

初めてのお店へ

2010-02-21 18:41:34 | 日々の暮らし
お天気も良く ウチに居るのが勿体無くて
チョッとお出掛け・・・ ついでに誘われて・・・ 
私は初めてのお店だけど 今人気だよと言うので 
連れて行ってもらいました。

「温野菜」と言うしゃぶしゃぶのお店です
御経塚という普段は余り行かない所です

前に行ったしゃぶしゃぶのお店も美味しかったけれど
此処はまた チョッと違う方法で・・・

仕切りの有る鍋に 
好みのスープを二種類入れてしゃぶしゃぶします。

今回は豆乳と辛い火鍋スープで 国産黒毛和牛はモチロンの事
鶏の軟骨入りツミレが コリコリととても美味

驚いたのは野菜 食物繊維のをチョイスしたら
牛蒡やエノキ エリンギ レタス 人参 
それにドンコ椎茸や大根のカツラ剥きは
解るけれど 青笹の中はなんと薄くスライスした長芋で

ベロ~ンと箸で持ち上げてしゃぶしゃぶすると何とも
変わった食感で
 これは面白いかも

牛タンのしゃぶしゃぶは初めての経験 もう大分
お腹も一杯なのに 
余りの美味しさに撮るのも忘れてマス(笑)

新しいお店で新しい美味しさと 発見が有った
久し振りの外食でした。
あ~美味しかった また連れて行ってね~♪♪
オネガイしま~~す



オキザリス バーシーカラー

2010-02-20 17:59:56 | 
オキザリス バーシーカラー
     (別名:ウェシコロル、ペルシコロール、パーシーカラー)

赤と白の2色咲きのオキザリス バーシーカラー
秋植え球根ですが 葉はへら状の細葉で

花びらの裏側の縁が赤く 赤と白のパラソルのような渦巻きの花姿です

太陽の陽に反応して花が開花するので 日陰や曇りの日は花を閉じています

花びらの裏側に赤い縁取りが有って 蕾は赤い棒状で 
咲きかけのところで 鮮やかな紅白の渦巻き状の縞模様になり
萎んだときと 開花した状態の 表情が全く違います

バーシーカラーは上から見下ろすアングルでは
花の輪郭部にわずかに赤い部分が見える程度で
 
ほとんど白い花に見えて 花を開いた状態よりも 
蕾から咲き始めの時の 紅白のパラソルのような 

縞模様が魅力なので 花弁の裏側の赤が見える
ハンギング栽培が良いかも知れないですネ

植え付けは
沢山の球根を 一つずつ植え付けるのは面倒なので 種まきの要領で
土の上に球根をパラパラッと蒔いて球根が隠れる程度に覆土します

他のオキザリス同様これも手がかからず簡単に育てられます

寒さをものともせず長期間咲き続けるのですが
北陸の この鉛色曇天続きでは…

今朝は晴れていたので 開花するかと期待したのにアッと言う間に
雨 風 と目まぐるしく変わる空模様では

紅白のねじり飴の様なツボミが 開いたのを撮る機会が中々無いですねぇ

お天気の時だけに赤い縁取りをした白い花が開く オキザリス パーシーカラーでした




紅 梅

2010-02-18 19:45:44 | 

2月と言えば「梅」と想って 開花を心待ちにしていましたが

今年は なんだか雪や雨ばかりで 晴天の日が少ない感じがする所為か



私の勝手な想像の域を出ないので何とも言えませんが



なかなか 梅が咲いてくれず 毎日眺めては・・・う~ん



2月12日 ↑ ↓ (バックの白いのは雪デス)やっと 何輪かの紅梅の花を見つけたものの
周りは雪で 寒そうに花から雫が下がっていて

撮ろうにも 暗いし降ってるし…と


そして今朝2月18日朝 青空が見えて やっと



咲き始めた 紅梅を撮りましたが



早くも午前11時には雨からミゾレに変わって



またいつもの暗~~い空になってしまいました。



この分だと山の畑の白梅も未だ開花は見られないかも…




スルスミ(磨墨 椿)

2010-02-16 19:52:46 | 
椿の花のUPは 今期はたしか11月28日に最初だったでしょうか?
もう 何回目かは解らなくなっています

         2月7日 ↑
このスルスミと言う椿は
数ある椿の中でも ウチでは一番大きい花と思われる椿で
(花の大きさ約10.5cm)例年なら 多分3月に咲くと思いますが

木が1階の屋根を超えて大きくなり 軒下からはみ出して出た枝に
どう言う訳か一輪だけ ツボミが膨らみ始めて

         2月7日 ↑ に とうとう開花を始めたのです。
他のツボミたちは 未だ全然硬~いのに…

それで 花が開くまでを 撮ってみました。


         2月8日 ↑ ↓ 

この椿 どんな椿なのかと 調べても余り情報が見つからず
花の咲き方から見当つけて

         2月8日 ↑ ↓

肥後椿(ひごつばき)を当たって見ましたが

肥後椿の花は大輪一重で 梅蕊(ばいしん)咲きという花形で
花の中心から多数のおしべが放射状に広がり

赤・白・ピンクやその絞り咲きの花の色と
黄色のおしべとのコントラストが非常に美しいと説明があり

         (2月12日 ↑ ↓生憎の積雪で花びらが痛んできました)

説明は合っているが 肥後椿の一覧には見当たらず


         2月16日 ↑
椿の専門店の椿華園で ようやく 古典椿で
 白色、一重、輪芯、平開、大輪(中部)とあるのを
見つけました

         2月16日 ↑ 花の右の葉の所で細い雨が写っていますネ
古典椿だと言う事だけは 判りました。
中部と有るのは 中部地方で産出されたのかしら

2月16日 ↑今、また盛んに雪が降り積もって来ましたのでこの花も これで終わりです
また 詳しく判ったら この花の盛んに咲く頃
(多分3月頃)もう一度UPするつもりです。

色々捜していて 
肥後椿がこんなに沢山有るのを初めて見たので
参考までに・・・ 興味の有る方はどうぞ
  http://tsimizu.exblog.jp/


追加デス

昨日から降り積もった雪は…  2月17日 ↑ ↓

こんな風に 花たちには過酷なものです