せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

遅咲きの桜-5

2011-04-29 23:18:43 | 

一昨日に続いて遅咲きのさくら4種を貼ります


まずは エイゲンジ(永源寺)ふっくらと柔らかなピンクの花

こちらは ↓  スザク(朱雀)で やや小さめのピンクの花


今 まさに満開を迎えています


そして ↑  ↓  ウコン(鬱金)別名として黄桜 浅葱桜 浅黄桜など

 
薄緑とも思えるクリーム色
珍しくこれは去年より綺麗に咲いてると感じました


4種目は

カタカナで ランラン(蘭蘭) と表記されています  やや大きめの花で たっぷりの花びらは
白に近い淡いピンクで 若葉の色と相まって美しく見えます

本に依ると 白色系八重桜の代表的な品種だそうです
沢山の種類が植えられた桜の 昨日はしっかりツボミだったのが
一日で華やかに次々に咲いてきます


利休梅と花海棠と

2011-04-28 17:48:09 | 

リキュウバイ(利休梅)


染井吉野が散る頃 毎年咲き始める利休梅ですが


今年は これも少し遅い開花で やっと咲き始めたところデス


純白の花は花心が黄緑色で 鈴の様なまん丸の蕾が連なって


とても愛らしく白く清楚な花が 清々しい風情です


純白の一重の花が 枝先で花房となって芳しい香りも素敵


6月頃になる実は 中華料理の八角に似てますが これは5角形


12月に枯れた実を取り撒きしても 勢いの良い枝を挿し木しても


まだ 成功した事はありません


ハナカイドウ(花海棠)


これは4月20日に撮ったもの 桜の花に似た花ですが
花の柄が長~く 花が下向きに咲きます


桃紅色の綺麗な花を沢山 房状に吊り下げるリンゴの仲間

蕾の時は紅色は濃く 咲いた花の花びらは 淡い透明感のある紅色の


艶やかな花 艶やかと言えば 中国ではスイシカイドウ(垂絲海棠)と


呼ばれ 楊貴妃がお酒に酔って微睡んでいる姿に喩えられるそうです


花の形は一重、八重、枝垂れ咲きが栽培されてるそうですが
この花しか見た事はありません


ニワウメ(庭梅)


小さな木で 枝に鮮やかな桃紅色の花が並んで咲きます


ニワザクラ(庭桜)も花の色は白またはピンクで良く似た花木ですが


庭桜は八重咲きで庭梅は一重咲きなので区別できると記されていますが


ヒトエニワザクラ(一重庭桜)と言うモノも在るそうですから???


コロコロの小さな丸い実は赤く可愛いです


ユスラウメ(桜梅と書いてユスラウメと言います)


赤いまん丸の小さな実ツナガリで こちらは花は地味な小さい花ですが


実は食べられるし 活けても可愛いんです


花は4月12日のモノです 今は散って 緑色の玉になっていて


赤く熟すのは もう少し先 6月はじめ頃でしょうか


遅咲きの桜-4

2011-04-27 23:48:25 | 

この時期 次々に咲く花に気をとられていたら


桜も次々に開花してくるので 開花順にUPです 今日は4種類


陽光 ↑


思い川  ↑
雨宿
白妙を貼ります 

陽光の ツボミが膨らんだのは4月13日 染井吉野の


ツボミが膨らんだのは4月10日なので 僅かに出遅れた位ですが


それから10日程かかって満開になって


今はもう 殆ど散りましたが 散った後に残ったガクが


赤い小花が咲いてる様に綺麗でした

思い川 これは  ↓  4月22日に撮った画像

  
ピンクの色が綺麗で 優しい感じなのに華やかなこの花が大好きです 


昨年の方が綺麗だった様な気がするのは この寒さの所為か  気温が上がらず 

天候も良くないし 災害に遭われた方々を思うと それどころでは無いとは思いながら


天災や人災のせいもあって
待ち焦がれた筈の春になっても    気鬱な毎日です

雨宿  ↓  と
白妙  ↓  は

  これは ↑  ↓  雨宿

これは ↑ ↓ 白妙

これらは両方とも ほぼ同時に20日頃から咲き始め 今満開です
どちらも大木で 隣同士に植えられていて  どちらもほとんど白い花

 

これは ↑ 白妙

とても良~く似ていて その場で見比べても??

これは ↑ ↓ 雨宿


違いが良くわかりませんので  撮る度ごとに 名前を
メモって  いないと 判らなくなってしまう程デス
一番下の枝でも 高~~い所なのでうまく撮れませんネ~


錨草と二輪草と

2011-04-26 22:05:00 | 

イカリソウ(錨草)ニリンソウ(二輪草)

バイモユリ(貝母百合)
と我が家の野草 3種 を貼ってみます


これらは この近くの山に入ると普通に自生しているので 見方に依っては 山野草です


イカリソウ(錨草)

日本海側には花が白い トキワイカリソウが自生していますので


我が家で自生している錨草はトキワイカリソウなのでしょう


暗赤紫色のイカリソウは太平洋側に自生しているモノだそうで


友達から貰った一株が年を追う毎に増えてきてホッとしています


イカリソウの名前は 花の形を見れば納得ですネ


この他 ホザキノイカリソウとか バイカイカリソウなど
花の形のまったく違う品種が在るそうですが 本物には未だ会えていません


ニリンソウ(二輪草)
コチラも戴いたモノで やはり地植えにしてあるのを


地上部が枯れて何も無い風になっても

 

間違えて 鉢植え等を置いたり踏んだりしない様に


注意して 去年より今年が増えていて喜んでいます


バイモユリ(貝母百合)別名アミガサユリ


球根の姿が二枚貝の殻の形に似ているのでこの名に…
2枚貝の殻の中に新しい球根があり その球根を子球と呼び


親の球根は外側にあり 貝の殻の様に見えますので貝母です


下から見上げると花内側に網目状の模様が入っているので
別名の編笠百合は網目の模様からでしょう

 
こちらはウチでは丈夫で驚く程増えています


植えた筈も無い場所にひと塊に発芽して 1年目は葉だけで
バイモに似てるけど…??と思っていたら2年目には花が咲いて


やっぱりバイモ種が飛んで来たのと不思議~~デス


ムシカリとヤマブキ

2011-04-25 23:09:53 | 

ムシカリ(虫狩)が咲きました。


良く似たヤブデマリ(藪手毬)は まだひと月は先に


開花となりますが 長い間この二つを混同していて


ウチのヤブデマリが異常に遅いのかと思っていたのでした。


と言う程いい加減な私です


早く開花するのは魅力的ですが 花の形は(装飾花ですが)


虫狩は5枚の花弁が同じ形に対して藪手毬は1枚だけ小さくて
変わった形なので 私には可愛い花に見えます


ヤマブキ(山吹)


始めに植えた時は 僅かに一株だったのが長い年月が経ち


数え切れない程に増えて 花の時期には

一抱えずつ 友達に配るので 採るのも大変なのですが


鎌で根元から伐り採っても根が横に這って増えて行くので


毎年刈り取っても一向に減る様子はありません

 
シモクレン(紫木蓮)


木蓮には白い花もありますが この辺りでは


コブシとほぼ同じ頃咲いていたので


紫木蓮が今 染井吉野が散る頃 咲いています。


こんな風に決まっている訳では無く 今年だけ?


なのかも知れませんが…


ライラック白花

白花が早く開花すると言えば ライラックも


白が先に咲き 暫く経ってから 紫色のライラックが咲きますので


リラ色のライラックは もうすこし後になります。


花桃と木瓜

2011-04-24 22:27:22 | 

花桃は既に(4月9日)UPしていますが

花桃も場所に依って 条件が違うからか


品種が違うせいかは 定かでは有りませんが


前にUPしてから二週間も経って 今ようやく咲き始めた


ゲンペイモモ(源平桃)は  ↓ 環境やその年の気候に依って

 
白が咲かなかったり 赤が咲かなかったり 競うように
3色咲いたりするそうですが  ↑  この木は毎年3色咲いています。
白花の木や 桃色のや 真っ赤の花の と 賑やかに咲いてきました。

遅い開花の我が家の白いボケ ↑ ↓ が咲いたので ボケをまとめてUPしました。


ウチの白い木瓜の花はよそ様の白花と違って


ボケとも思えない程大きい花です ↑


早いのは赤いボケで まだカタクリが硬いツボミだった頃


4月8日 赤い木瓜の花がチラホラ咲き始め


今 一番遅い我が家のボケが咲く頃には


草ボケ ↑ ↓ も咲き


良く見かける白花のボケも咲いて


赤いボケは今 満開になって華やかに

 
お日さまを浴びて 燃える様に輝いています 


スミレ色々

2011-04-23 22:59:36 | 

すみれの仲間には園芸品種も多いのですが


私の好みから言えば 山で自生していて出会うスミレが


一番魅力を感じるので

 
今年は早春の山で 初めて出会ったのが4月3日  ↑  


山の早咲きのキンキマメザクラと思われる桜を見た時  ↑ 足元にポツンと一株 

薄紫の可愛い株を見つけて  誰も来ない山の中の こんな場所で咲いて居るなんて


それから 5日経って今度は友達の庭で 濃い紫のスミレの群生を


その後 カタクリの開花を心待ちに毎日の様に観に行く    山道で


それからは我が家の周りでも其処ココに見られるようになり


可憐で健気な感じが好きで 鑑賞していますが 

凝り性な友達では 珍しい品種を鉢で育てているのも有って


撮らせてもらいましたが 名前を忘れてしまいました。


ウチでも 去年濃い紫のチョッと大き目の花のスミレが咲いていたのに


今年は葉ばかりで 花が未だ上がってきません 


白い花の丸葉スミレも 今頃やっと咲き出したところ  白の肥後スミレも未だ咲かずにいます


友達のウスベニヒゴスミレ(薄紅肥後菫)が  ↑  綺麗に咲いていました

こちらは 二色トリアシスミレ ↑

これは エビ茶スミレ ↑ ↓

アスファルトの道路の隙間から濃~い紫のスミレが驚くほど沢山の花の塊で咲いていましたが

細長い葉は何か病気みたいに汚れていました

野生のスミレが好きと言ったら「では園芸品種は嫌いなの?」と
言われましたが そうはならず… 毎年パンジーの苗を見ると ツイ買ってしまいます   (笑)


枝垂桜と雪柳

2011-04-22 22:56:01 | 

何本ものシダレザクラが並んでいる中で 一本だけ早く咲いた


慌てんぼさんの  枝垂桜を  4月13日にUPしていますが

 
その時 硬いツボミだった他の枝垂桜も 全て満開になり


 友達から「場所を教えて」と連絡が来て


今日は午後から雨   と言う予報だったのですが


今朝   散歩して確認したところ もう待てないと思い


昼から待ち合わせて ユックリ案内してきました。


平日の午後と言うのに  家族連れやカップルも居て


この時期でなければ  いつもは誰一人居ない場所で


普段 毎日のように散歩している私にとっては 何か妙な感じでしたが


友達は 満開の桜の大木の下から見上げて


凄いスゴイと大はしゃぎ  大満足な様子で 私まで嬉しくなり


華やかで 豪勢な桜のシャワーを浴びて皆 幸せそうにみえたのでした


雪柳も満開 名前の通り まるで雪が積もった様に真っ白の  もりもりした塊とピンクの桜の対比が綺麗です


午後からの予報の雨は 幸運にも 家に帰り着いた頃に降り出して

 


我が家で又 ひとしきり  話が弾む  ひと時を  過ごしたのでした。

 


遅咲きの椿-2

2011-04-21 23:40:32 | 

昨日に続いて4月21日 遅咲きの椿ですが…と言っても


今年遅かっただけのモノもあり 一概に括ることはできないのですが。


胡蝶侘び助は 別に遅咲きな品種では無くウチだけが植えた場所のせいで


特に遅い開花なだけですし


曙は

暮から咲いていても 今頃まで咲き続け 木いっぱいに花を着けて


お陰で樹下に落ちて茶色になった花がらをバケツで何杯も捨てなければ見苦しく 大変なんです


今年は 如何いう訳か 凄く花着きが良過ぎる椿が多く


太郎庵も いつもは曙と前後して咲き始めるのが 今年は


随分遅い開花になり 花着きは曙と同じ様にいつに無く多く見えます。


染井吉野が散り始める頃になっても 椿は我が家では満開


沢山の種類の花の大きさ比べにと 並べて撮ってみました。


小さな胡蝶侘び助と 普通のヤブツバキ 白い窓の月や都鳥 バカデカイ赤い椿 

曙のピンクの花など 孔雀椿とか 大きさは様々ですが それぞれが 競って咲いています


おまけに…よそ様の椿も 綺麗でした。


遅咲きの白椿7種

2011-04-20 22:49:00 | 

椿の開花は 早いものでは9月ごろから咲き始めるので


冬の花の少ない時期には 切花として大変重宝されますが


暮れ頃から咲き始める椿も 春になると盛りと咲いて


遅咲きでは 4月もなかば過ぎて咲き出すモノが 今年は 寒さの所為か一段と遅かった気がします


我が家で今 咲いている白い椿を幾つか貼ってみました  大きな花では スルスミ(摺墨)↑ ↓


遅咲きでは ミヤコドリ(都鳥) ↑ ↓


小さな花でも何種類かありますが残念ながら品種名は ↑ ↓ 不明です


品種名が不明と言えば大きな花でも…↓


今年は遅かった 加茂本阿弥(窓の月) ↓


裏で日当たりの悪い場所なので遅いのか 金魚葉椿   ↓


葉先が三つに分かれていて 一枚の葉が金魚の形と言うだけで
白い花は ごく普通の椿の花です