○ガラグリ指揮チボリ・コンサートホール管弦楽団(VOX)
ニールセンは古臭い。ときどき古典からワグナーくらいまでの曲から「まんま」持ってきたりする。そのへんの擬古典的というか、変にしゃっちょこばった書法が苦手なのだ。ブラームスからフランツ・シュミットという流れにシベリウスを取り入れたかのような作風を総括してさらに個性的な清澄さがあるが、シベリウスほどの確信や閃きが感じられない。しかしガラグリは毅然とした態度で耳を切り裂くくらいに厳しく研ぎ澄まされた音でガツガツと押しまくる。情に流れることはなく、構造へ逃げることもなく、ドイツ的な力強さで、自身のルーツでもある北欧情緒を徒に煽らず、純粋に音楽として完成度の高いものを造ろうとしている。激しい楽章でそれが際立つのは道理か。曲の弱さから中間楽章はそれでも耳に残るものはなかったが、そもそもシベリウスでも7番より1、2番に適性を示した指揮者だから余り情緒的フレーズは向かないのだろう。録音優秀なステレオ。○。ニールセンで○はまれ。
ニールセンは古臭い。ときどき古典からワグナーくらいまでの曲から「まんま」持ってきたりする。そのへんの擬古典的というか、変にしゃっちょこばった書法が苦手なのだ。ブラームスからフランツ・シュミットという流れにシベリウスを取り入れたかのような作風を総括してさらに個性的な清澄さがあるが、シベリウスほどの確信や閃きが感じられない。しかしガラグリは毅然とした態度で耳を切り裂くくらいに厳しく研ぎ澄まされた音でガツガツと押しまくる。情に流れることはなく、構造へ逃げることもなく、ドイツ的な力強さで、自身のルーツでもある北欧情緒を徒に煽らず、純粋に音楽として完成度の高いものを造ろうとしている。激しい楽章でそれが際立つのは道理か。曲の弱さから中間楽章はそれでも耳に残るものはなかったが、そもそもシベリウスでも7番より1、2番に適性を示した指揮者だから余り情緒的フレーズは向かないのだろう。録音優秀なステレオ。○。ニールセンで○はまれ。