goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

散歩で見かけたキク科の花(キクイモ・ハルシャギク・オオキンケイギク・他)

2014年06月24日 | その他
 キク科のお花 黄色が多いですね。
 似たようなお花が多くて 名前定かではありません。
 一応調べて これかなと思う名前を付けましたが、 間違っているかもしれません。
 間違っていたら 御免なさい。
 
 キクイモ(キク科 ヒマワリ属 多年草 北アメリカ原産 別名カライモ アメリカイモ ブタイモ ハッショウイモ)
   ~20世紀の初めに、エドガーケイシーという人が多くの糖尿病の人に食べさせて合併症から救った植物。
    「菊芋は天然のインスリンだ」と謳っている。~




 オオキンケイギク(キク科 ハルシャギク属 北アメリカ原産の宿根草)
   ~日本生態学会により日本の侵略的外来生物ワースト100に選定された~





 こちら オオキンケイギクとさいちママ様から教えて頂き 名前不明にしておりましたが訂正記入いたしました。
   ☆さいちママ様 有難う御座います。





 イトバハルシャギク(キク科 ハルシャギク属 多年草 北アメリカ原産 )
   ~舌状花は八枚で、キバナコスモスに似ている~
   ☆キクイモと記載していましたが、さいちママ様からイトバハルシャギクと教えて頂き、訂正記入致しました。
    さいちママ様 有難う御座います。




 ハルシャギク(キク科 ハルシャギク属 北アメリカ原産 別名ジャノメソウ クジャクソウ ジャノメギク)

















 ルドベキア(キク科 オオハンゴンソウ属 北アメリカ原産 別名グロリオサデージー アラゲハンゴンソウ マツカサギク)
   ~オオハンゴンソウは特定外来生物に指定されている~
   ☆ハルシャギクと記載しておりましたが、ルドベキアだとreihana様 さいちママ様お二人から教えて頂き、訂正記入致しました。
    reihana様 さいちママ様 有難う御座います。





 がーベラ(キク科 ガーベラ属 多年草 別名アフリカセンボンヤリ)







 ヒマワリ(キク科 ヒマワリ属 一年草 北アメリカ原産 別名ニチリンソウ)



 エキナセア(キク科 ムラサキバレンギク属 多年草 別名エキナケア ラテン語でエキナセア)
   ~免疫力を高めるハーブとして注目を集めている。~
 ☆ヒマワリと記載していましたが さいちママ様からエキナセアと教えて頂き訂正記入致しました。
  さいちママ様 有難う御座います。



 キク科のお花で黄色いお花を集めてみました。
 散歩で見かけたキク科のお花達です。
 ややこしくて 見づらいと思いますが、最後までご覧頂きまして、有難う御座います。
 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩で ここ一週間の間に見... | トップ | 今日は まだ元気に咲いてい... »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
キク科の花たち (reihana)
2014-06-25 07:56:52
おはようございます
キク科のお花は 数多くありますねヽ(^o^)丿
ですので 名前を覚えるのも大変です(苦笑)
菊芋の花って 結構見かけますよね
野生化している所もあります
黄色い花 一見「キバナコスモス」にも似ていますが 似たようなお花が多いので ?です
ハルシャギクの中に「ルドベキア」も咲いていますね~♪
最近 大輪のヒマワリを あまり見かけなくなりました
以前は 田園にも 沢山のヒマワリが咲いていたのですが。。。
返信する
オオキンケイギク (赤い風車)
2014-06-25 08:06:33
オオキンケイギク。ワースト100に入れられても、花が綺麗なので、「いいじゃん」なんて反応もけっこうありましたよね。
でも、この辺でも、他の植物を圧倒して領地を広げてきています。
この勢いに比べると、キクイモもハルシャギクも顔なしですけど、、、
綺麗なんで、、、、
困っちゃいますね~
返信する
一言 (TK)
2014-06-25 09:50:23
いいですね。
返信する
Unknown (さいちママ)
2014-06-25 14:04:40
うふふふ~~~似たようなお花がいっぱいだね。
やっぱり同じ科のお花は似ているものなのね。


一番上はイトバハルシャギクと言います。
一番下の花はエキナセアと言う花ですね
ガーベラの上はルドベキアではないかしら?
この花は?っというのがオオキンケイギクです。
これは栽培してはいけない花の一つですよね。
家にもありますが増やさないように人株だけにしています。
あちこちで野生化しているようですね。
花の名前間違えていたらごめんなさいね。

お散歩でさまざまのお花を見るのは楽しいですよね。


返信する
reihana様 (アラン大好きおばさん)
2014-06-25 15:00:58
こんにちは。
キク科の黄色いお花は私には区別が難しくて、
何度見ても 違いがよく分かりません。
菊芋 体に良いので植えようかと調べたら、2mにもなるとか、土の養分を全部吸い取ってしうので連作できないとか、これは手におえないと思いました。
ハルシャギクの中にルドベキアが咲いていると教えて頂いたのですが、どの花がルドベキアなのか 分からなくておろおろです。
何本か写っている中の黄色のがそうでしょうか。
ヒマワリのイメージからほど遠い小さい花が 花屋さんでもヒマワリとして出ていますね。
顔よりも大きなヒマワリは、見かけなくなりました。
ちょっと物足りなさを感じます。
返信する
赤い風車様 (アラン大好きおばさん)
2014-06-25 15:08:02
こんにちは。
オオキンケイギクは目を瞠る
綺麗な黄色で咲いていますね。
こんな綺麗な花がワースト100に入っているのですから、
綺麗だけで見てはいけないのですね。
侵略的性格には要注意。
人間社会にも言えますね。
返信する
TK様 (アラン大好きおばさん)
2014-06-25 15:10:28
こんにちは。
久々に頂きました。
「いいですね」
この言葉を聞かせて頂くと ほっとします。
有難う御座います。
返信する
キクイモ (nampoo)
2014-06-25 20:02:02
こんばんは。
キクイモ綺麗な花なのにかわいそうな名前を付けられたものですね。
こちらでも川土手などで見かけます。
難しい名前は知りませんでしたが、ジャノメ草という名前は知っていました。
一番下の花もひまわりですか?
返信する
黄色い花 (桜台のスミレ)
2014-06-25 21:10:20
こんばんは。
黄色のイトバハルシャギク綺麗に咲きましたね~。
我が家のはまだ咲きません、もうちょっと。(笑)

きれいな黄色の花に目が覚めました。
返信する
さいちママ様 (アラン大好きおばさん)
2014-06-25 22:56:13
こんばんは。
沢山教えて頂いて、有難う御座います。
キク科の黄色いお花 区別がよくわかりません。
私には荷が重すぎでした。
訂正したのですが 間違って記入しているかも・・・
違って記入していたら、又ご指導お願い致します。
色々お世話をお掛けしてすみません。
宜しくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他」カテゴリの最新記事