もう緑が一杯で、
新緑の季節がやって来たって感じです。
緑が一杯でついパチリ。

この手前のは、ウバユリの葉っぱですね。
(ユリ科 ウバユリ属 花期7~8月)

ウバユリばかりがこれだけあると、迫力満点です。

黄色いウマノアシガタが、緑の中で頑張っています。
(キンポウゲ科 花期4~5月)

ムラサキケマン(ケシ科 キケマン属 花期4~6月)も観れました。


スミレ(スミレ科 花期3~5月)もまだ頑張っています。



マムシグサも中が見える所で咲いていました。
(サトイモ科 テナンショウ属 花期5月)



以前にも載せたホウチャクソウ、また別の所でも見れました。




緑の中にいると気持ちが好いですね。


シャク(セリ科 シャク属 花期5~6月)の花が又一杯。






藤はもう終わった感じ。

手前のピンクのツツジも春らしいですね。



久しぶりに良いお天気だったから、緑が映えて目に眩しい位でした。
新緑の季節、緑を眺めて歩くのも好いですね。
ご覧頂き、有難う御座います。
新緑の季節がやって来たって感じです。
緑が一杯でついパチリ。

この手前のは、ウバユリの葉っぱですね。
(ユリ科 ウバユリ属 花期7~8月)

ウバユリばかりがこれだけあると、迫力満点です。

黄色いウマノアシガタが、緑の中で頑張っています。
(キンポウゲ科 花期4~5月)

ムラサキケマン(ケシ科 キケマン属 花期4~6月)も観れました。


スミレ(スミレ科 花期3~5月)もまだ頑張っています。



マムシグサも中が見える所で咲いていました。
(サトイモ科 テナンショウ属 花期5月)



以前にも載せたホウチャクソウ、また別の所でも見れました。




緑の中にいると気持ちが好いですね。


シャク(セリ科 シャク属 花期5~6月)の花が又一杯。






藤はもう終わった感じ。

手前のピンクのツツジも春らしいですね。



久しぶりに良いお天気だったから、緑が映えて目に眩しい位でした。
新緑の季節、緑を眺めて歩くのも好いですね。
ご覧頂き、有難う御座います。