goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

JAで目を引いた花とエゴマの苗。

2019年06月13日 | ホームセンターの花
 6月12日、JAに寄って野菜のお買い物。
 0円生け花を続けられる内は続けようと、
 お花には目を向け無い心算だったのですが、ダリアの魅力にパチリ。

 

 何とも素敵なダリアです。

 

 

ぐっと我慢です。

 

 紫陽花も色々出てきています。

 

 

 紫陽花の隣にハイビスカスの朱色が又目を引きます。

 

 エゴマの苗が出ています。

 

 エゴマは認知症の予防に良いのですね。

 

 

 家の種から育てているエゴマ、中々上手く育ってくれないのですが、
 家に帰ったら急いでプランター植えのエゴマをパチリしました。
 外見はあまり変わらないかなぁ。

 

 エゴマの苗を見れて、もうちょっと辛抱して育ててみようという気になりました。
 気持ちだけではダメなんですが、まずは大一歩から。

 この日の空、暗雲が白い雲の上に覆いかぶさっています。
 
 

 お天気が不安定だから、素人の野菜作りはこの空模様の様です。
 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAの山野草コーナーの花をパチリしてきました。(白花穂咲マンサク、トキワヒメハギ、黄花ヒメイチゲ、千島ウスユキソウ、磐梯赤花オキナグサ、白花ヤマイワカガミ)

2019年04月16日 | ホームセンターの花
 4月11日にJAに寄って、山野草コーナーを眺めてきました。

 

 

 この黄色い花は「ボタンキンバイ」と書いてあるみたい。

 

 

 名前と植物が一致していないかもしれませんが「秩父シロガネ」」

 

 

 此方は「白班クリスマスローズ」

 

 此方は「白花穂咲マンサク」」

 

 

 「ツクシショウジョウバカマ」

 

 

 此方は名前の書いてあるのが横向きで見えない。

 

 「姫リュウキンカ」あちら此方でよく見かけるのですが、家にも勝手に出てきたけど、
 山野草コーナーで見るとは思いもしませんでした。

 

 

 この後の名前がよく読み取れなくて?です。
 可愛い花なんですが・・・

 

 

 

 「トキワヒメハギ」

 

 

 「黄花ヒメイチゲ」

 

 

 「千島ウスユキソウ」

 

 

 「磐梯赤花オキナグサ」

 

 

 「白花ヤマイワカガミ」

 

 山野草コーナーにはどんな花が出ているのか興味が有りますね。
 此処のJAさんには偶に寄せてもらいますが、
 その度に魅せて頂いて楽しんでいます。
 興味はあるけど、知らない花がほとんどで、
 パチリした花と名前が有っているかどうかも分からない・・・
 「猫に小判」でお恥ずかしいのですが、
 せっかく撮った山野草なのでアップしました。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームセンターに花が多くなりました。(アネモネ、ラベンダードリーム、ボンザマーガレット、アザレア、紫陽花、クレマチス他)

2019年03月30日 | ホームセンターの花
 この前に見たお店とは違う所ですが、花の種類が多くなっていました。
 今は、色んなお花が店頭に並ぶ嬉しい時期ですが、
 色々有り過ぎて選ぶのも一苦労かな。

 「アネモネ」

 

 「ラベンダードリーム」

 

 「ボンザマーガレット」

 

 

 「ティーズドルチェバナナモカ」

 

 



 「アザレア」

 

 

 

 

 「ギンギアナム」

 

 

 「ベゴニア」

 

 

 

 「紫陽花」

 

 

 

 紫陽花こんなにいろんな色が有るのですね。

 

 

 

 種類が多くなりましたね。

 

 

 

 「オダマキ」

 

 

 「クレマチス」

 

 

 

 灯油を買いに寄って、順番待ちの間にパチリです。
 同じお店でも、地域によって灯油の値段が違うみたい。
 何時も高い地域になっていて、所得と一致してないなぁと溜息。
 そんな時に、お花が癒してくれます。

 お花って好いですね。

 ご覧頂き、有難う御座います。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAで見た花の続きです。(ボケ、クモマグサ、福寿草、大花エンレイソウ、春蘭、白花イワカガミ、雪割草)

2019年03月16日 | ホームセンターの花
 3月10日にJAで見た花、お花が一杯で、春の先取りを楽しみました。

 ボケ(バラ科 ボケ属 中国原産 花期3~5月)

 

 

 

 クモマグサ(ユキノシタ科 花期4~5月)

 

 

 福寿草(キンポウゲ科 フクジュソウ属 花期2~4月 別名ツイタチソウ 元日草)

 

 

 此方の山野草のコーナーには、ちょっと変わったお花も有りました。
 「大花エンレイソウ」
 (ユリ科 エンレイソウ属)

 

 

 「春蘭」
 (ラン科 シュンラン属 花期3~4月 別名ジジババ ホクロ 日本を代表する野生ラン)

 

 「白花イワカガミ」
 (イワウメ科 イワカガミ属 花期4~7月 日本固有種)
 

 散歩道で観る「雪割草」
 (キンポウゲ科 ミスミソウ属 花期2~5月 東北・北陸の日本海側に咲く)

 雪割草にもいろんな種類があるのですね。

 

 

 

 

 

 

 此方のお名前は何だったかしら?

 

 山野草のコーナーには、変わったお花が置いてあるので、
 行くと観て楽しんでいます。
 山野草を育てられるのは、上級者の方なんでしょうね。
 すぐに枯らしてしまう私には到底無理だと見るだけですが、目の保養になります。

 今日は曇り空、時折風の唸り声が聞こえてきます。
 店頭のお花を見て、春気分になったのに、ちょっと遠のいている感じです。

 ご覧頂き、有難う御座います。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日のJAで見た花。(プリムラ、ルピナス、セイヨウオダマキ、ハゴロモジャスミン、ギンギアナム、アザレア、オブコニカ、マラコイデス、オステオスペルマム)

2019年03月15日 | ホームセンターの花
 この日は、春のお花が一杯出ていて、興奮しました。
 切り花を沢山買ったので、此方は見るだけに。

 お馴染みさんから、以前に枯らしてしまったお花まで色々ありました。

 「プリムラ」まだ家のも花が咲き続けてくれています。
 (サクラソウ科 ヨーロッパ原産 花期11~4月) 

 

 

 此方は去年枯らしてしまった「ルピナス」
 (マメ科 ルピナス属 北アメリカ原産 花期4~6月 別名ハウチワマメ ノボリフジ)

 

 今年も立派な花が出ています。
 欲しいと言いたい所ですが、去年の反省から我慢です。

 

 

 

 此方も一昨年に枯らしてしまった「セイヨウオダマキ」
 (キンポウゲ科 オダマキ属 北米ユーラシア原産 花期4~6月)
 綺麗な花を付けていて、鉢を取り上げて眺めたけれど、我慢しました。

 

 「ハゴロモジャスミン」此方も大分持ちこたえてくれたのですが、
 やはり北陸の寒さには、勝てなかったのでしょうね、10年程で消滅しました。
 甘い香りに魅かれます。
 (モクセイ科 ソケイ属 中国原産 花期3~4月 別名シロモッコウ)

 

 元気が良い花ですが、蘭の仲間ですね。「ギンギアナム」
 (ラン科 デンドロビューム属 オーストラリア原産 花期1~4月 別名デンドロビウム)

 

 

 「アザレア」も
 (ツツジ科 花期4~5月 別名西洋ツツジ)

 

 

 「オブコニカ」値下げしていました。
 (サクラソウ科 中国原産 花期12~4月 別名トキワザクラ アキザキサクラソウ)

 

 

 「マラコイデス」
 (サクラソウ科 中国原産 花期1~4月 別名ケショウザクラ トキワザクラ)

 

 

 

 名前撮れていませんでした。

 

 

 「オステオスペルマム」
 (キク科 オステオスペルマム属 アフリカ、アラビア原産 花期1~5月 9~11月
  別名アフリカンデージー)

 

 

 

 

 春だって感じに浮かれてしまいました。
 好いなぁって思うのが幾つかありましたが、今回は切り花を買ったので此方は見るだけ。
 今度見たら、我慢できなくて手が出るかも。
 もう少し撮りましたので、又続きは次回にアップしたいと思います。

 ご覧頂き、有難う御座います。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする