goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

雪の日の夜はぬり絵をして・・・一向に変わり映えのしない絵ですが。

2018年01月29日 | 
 先週の雪の降る日の夜に、ぬり絵をして雪の夜長を過ごしました。
 此れで何回目になるかしら。
 一向に腕が上がらず変わり映えのしないぬり絵です。

 お城と広島の原爆ドームのぬり絵です。

 

 ちょっと始めただけで、上手くなろうなんて虫が良すぎるのですね。
 
 

 水彩色鉛筆を買った時に付いていたぬり絵も 此れで終わり。
 後は自分で下絵を描かないといけません。
 ぬり絵ですらこんな調子なのに、下絵からとなるとどうなる事やら。
 でも、途中で諦める訳にはいきません。
 今度の雪の日の夜に、また頑張って下手な絵を描いてみる事に。

 今日は曇りのち雨、時々雪のお天気でした。
 サラサラの雪になってから来なかった除雪車が先ほど来て、
 融けかけた雪をかいて行きましたが、又道が白くなっています。
 少しの間ですが、雪が又降ったようです。

 今日の最高気温3度、マイナス気温から抜け出したのは嬉しいのですが、
 欲を言えば、もう少し気温が上がって欲しいなぁ。
 早く散歩に行けるようになってほしいのですが、予報の半分にまた雪マークが有ります。

 後2日で1月も終わりますね。
 雪と寒さに苛められた1月ですが、2月はどうなんでしょう。
 雪との付き合いは、まだまだ続きそうです。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日も今日も炬燵でぬり絵。

2018年01月24日 | 
 昨日も今日も、強風と一緒に雪が舞う寒い日、
 お出かけできないし、寒くて炬燵から離れられないし、
 こんな時はぬり絵をしようと・・・

 

 ぬり絵の図案も色々有って、人を塗るのも思った以上に難しい。
 神社は更に難しい。

 

 藤の花でごまかせるかなと思ったけど、
 やってみると思い通りにはいかないものですね。

 

 最初に塗った絵と比べても、進歩の跡が見えません。
 結局、まだまだだなぁっと鉛筆を置きました。
 最初からうまく描けるはずもないのだけれど、もう少し描けるかなと・・・
 先の遠さを実感です。
 
 今週はマイナス気温が続く予報、又炬燵に入って挑戦することに。
 ぬり絵の後はもう少し気分が晴れるかなと思ったけれど、
 ストレスを溜める事になりました。

 寒さと一緒で、我慢我慢ですね。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「名画に出会う」作品展を観て。

2017年12月09日 | 
 今日は曇り空です。
 ちょこっと時間がとれたので、美術館に寄ってみようと・・・
 その前に、買い物を済ませておこうとJAに立ち寄りました。

 駐車場は車が一杯、中に入っても10時なのに店頭に並んでいるのが少なくて、
 柚と小松菜、万年青と水仙をお求めしました。
 もっと欲しい物が有ったのですが、品切れです。
 流石12月の声を聞くと、何処も混んでいますね。
 今日は土曜日だから、尚更なんでしょうね。

 道路も車が多くて移動に時間がかかります。
 気持ちを切り替えて、美術館に。

 今日から、「名画に出会う」という展示が始まります。

 

 

 館内は撮影禁止ですので、素晴らしい作品は目に焼き付けておかないといけません。
 藤島武二、梅原龍三郎、宮本三郎、ジョルジュ・ルオーと
 私でも知っている名前の画家さんの作品が有りました。
 期待以上の作品が一杯でした。

 西出大三さんの「富久良雀」 とても素晴らしくて見入りました。
 本馬鳥堂さんの「駘蕩万年」も良かったです。
  ~「駘蕩」って何かしらと思ったら、ちゃんと解説が有りました。
   駘蕩⇒穏やかで長閑な様子を表す語

 いろんな素晴らしい作品に出会えて、やっぱり来て良かったなぁ。
 お見せする写真が無いので、貰ったパンフレットに載っている写真を写しました。

 

 余韻を感じながら外に出ると、入口の案内板が目に留まりました。

 

 ~あるコレクターがあつめた 珠玉の作品群~と言うサブタイトルが付いています。
 素敵な作品を、よく集められたものだと感心しました。
 絵画の分野で70作品、屏風、木彫、蒔絵等の20作品、合計90作品も展示されていました。
 見ごたえあります。
 せっかくの機会なので、開催期間内(2018/1/8まで)に是非ご覧頂きたいですね。
 今日は、芸術作品に触れて気が引き締まった時間を持てました。
 この緊張感を忘れずに、日々を送れると好いのですが。
 何時もの忘れん坊にすぐに戻ってしまいそうです。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水彩画の作品展に加賀市美術展に出展されている作家さんの作品も有りました。

2017年11月18日 | 
 15日、雨の中 立ち寄った水彩画の生徒さんの作品展に、
 隣の展示場(加賀市美術展)に出展されている有名な作家さんの作品が有りました。

 

 

 

 絵をアップで。

 

 

 此方もアップで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 素敵な作品を観れて、隣の会場の加賀市美術展を観たくなりました。
 この日は時間が無くなったので、翌日に観に行きました。
 此方は写真撮影が出来ないのでパンフレットと入場券だけです。

 

 此方には、日本画・洋画・彫刻・木工芸・陶芸・漆芸・書・写真他
 色々の分野の素敵な作品が出展されており、見ごたえ十分。

 作品をお見せできないのが残念です。
 しっかり目に焼き付けておきたいと観たのですが・・・
 良い作品にふれられた充実の時間を過ごせました。
 こんな機会が有れば、また観に行きたいものです。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加賀市ペルシャ文化交流フェアに行って来ました。NO.1

2017年02月18日 | 
 2月18・19日に「加賀市ペルシャ文化交流フェア」が開催されています。
 あまり馴染みの無い地域ですので、少しでも勉強になればと行って来ました。

 知らない事ばかりです。

 

 

 

 

 色んな展示物が有りましたが、絵が素晴らしかったので、
 一番先に載せようと思います。

 絵と言っても絨毯の様に織り込まれて描かれています。
 題材も馴染みのある風景も有れば、花もあり、動物もあり、抽象的な物もあり、
 見ごたえが有りました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ペルシャと言う事なので、絨毯の展示が主かと思っていました。
 素晴らしい力作が一杯です。
 ちなみにお値段も立派なお値段で、手が届きませんが、
 目の保養になりました。
 地図やパンフレットも貰ってきました。
 家でゆっくり眺めてみようと思っています。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする