goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

雪以上のストレス。

2018年01月27日 | 誕生日のお祝い
 今日は叔母の誕生日、雪で連れ出す事も出来無いし、
 雪の状態がどうなるかわからないのでお店の予約もとれないし・・・
 昨夜は色々思案していたら寝付かれなくて2時半頃にやっと眠れて、

 思案している内に当日になりました。
 雪かきを済ませて汗だくのままさっさとお昼を済ませて、
 叔母に持って行く物を買いに出かけました。

 まだ雪が一杯です。

 

 幹線道路以外はこんな感じ。

 


 

 お誕生日なんだからとお刺身の6種盛を奮発してお求め、好きなお菓子も買い込んで、
 やっぱりケーキがいるだろうとケーキ屋さんに寄りました。
 混んでいてイライラしながらやっとお求め。

 時折陽が射すこともありますが、すぐに曇ってしまいます。

 

 

 

 叔母の所に行くと叔母は正装していました。
 一番好きなベルベットのワンピースを着こんでいます。
 お出かけできるように準備していたようです。
 例年割烹に予約していたのですが、今年の大雪では外出は無理。
 持って行ったお刺身やケーキ、お菓子を並べて、おむつとパットも補充して。
 何時もなら、補充している間に 差し入れの品を見てニコニコするのですが、
 今日は、さっと目をやっただけ。

 叔母が主人に「今まですることをしてきたから、面倒見てもらうのは当たり前やけど」
 一瞬主人の顔色が変わりました。

 差しれの刺身やケーキを前に嬉しそうな写真を撮るつもりでいたのですが、
 そんなムードではありません。
 筆談で、「お誕生日 おめでとう」
 差し入れに目も停めない叔母に、
 「ケーキとお刺身と杏仁豆腐と温泉卵は冷蔵庫に入れておきますから、
 後でゆっくり食べてください。
 厚手のパンストとヒートテックのシャツ、寒いからこれを着て暖かくして」
 叔母は「私はあんまり寒さを感じないから、シャツもパンストも使わなくても大丈夫」
  
 ディサービスで「〇〇さん、お誕生日おめでとう」というお飾りを作ってもらったのを
 持って帰ってきていました。
 此れを見てと、叔母が。
 此処のケアハウスでも、1月誕生日の人のお誕生会が有ります。
 そのプリント見せて、見て見て。

 叔母の言葉が、主人も私も頭から離れません。
 写真も撮らずに、早々に引き揚げました。
 帰りの車で、「叔母ちゃんは何を思ってあんな事を言ったんや。
 叔母の面倒を見ているのは、気持ちでしているのに、
 面倒見てもらうのは当たり前と言われる筋合いは無いよなぁ」

 雪かきで疲れているから、神経がいつも以上に過敏に反応します。
 でも、気持ちを分かってくれていると思っていたのに、ショックでした。
 主人の気持ちが叔母から離れていくのが心配です。

 帰り道にまた別のケーキ屋さんに寄って、ケーキを買いました。
 ストレスが溜まると、食欲に火が付きます。
 雪かきにプラス叔母の言葉、今日は仏滅です。
 後に尾を引かない様にしたいとは思いますが、無理みたい。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 

 
 

 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の誕生日に、和食のお料理を堪能しました。

2016年11月25日 | 誕生日のお祝い
 ここ数日 寒い日です。
 叔母の誕生日のお祝いをちょっと早めてお出かけしました。
 夜は寒いので、お昼のお出かけです。

 叔母を迎えに行く途中の空模様。
 どんよりとした雲がかかっています。

 

 

 叔母なりにお気に入りの服を着込んで、待っていました。
 お店の前には、菊が香りを漂わせていました。

 

 いろんな実が出来ています。

 

 

 水瓶にはメダカでしょうか、小さなお魚が元気に泳いでいました。

 

 お部屋に通してもらうと、達筆で書かれた軸がかかっています。

 

 床の間には、生け花が洒落て生けてあります。

 

 隣には何時ものお人形さんもお迎えしてくれています。

 

 食前酒に手を付ける前に、ビールで乾杯です。

 湯葉に白餡が上品な薄味で、食欲をかきたてられます。
 紅葉した葉っぱも季節感を演出していますね。

 

 このお刺身が、凄く美味しいと叔母は頗るご機嫌です。
 (中トロ、車鯛、ばい貝の三種盛です)

 

 90歳になりますが、この年まで元気で来られたのはあんたたちのお蔭だと、
 まずは感謝の気持ちを言葉にします。
 こういう処は、流 石年の功。
 見習わないといけませんね。

 季節の甲箱蟹の酢の物です。
 竹の皮に包まった演出も良いですね。

 

 中身はこんな感じです。

 

 焼物には今が旬のムカゴも添えられています。

 

 椀物が、自然薯の蟹入り真薯。
 とても好いお味で、口も心も満足の一品です。

 

 この焼き物のお肉は宮崎から直送している希少部位のお肉。
 柔らくて、さっぱりした中にお肉の旨みが溶けだしてきます。
 歯の悪い叔母も、お肉だけしっかり食べました。
 添えのお野菜(チコリ、ミニトマト、ミズナ、レタス)は私に食べてと差し出します。

 

 天婦羅、地元でとれた生白子と椎茸、金時草、人参です。
 (手前に丸くなっているのが椎茸で、奥が生白子です)
 やっぱり地元の生白子、今の時期ならではの美味ですね。

 

 蟹雑炊、さっぱりした蟹の旨みと御出しの絡み具合が何とも言えません。
 添えの白菜のお漬物も、流石 プロの味でした。

 

 デザートは抹茶のアイスとキーウイ、ミカン、ブルーベリーです。

 

 久しぶりに懐石料理を頂きました。
 やっぱり和食は好いですね。
 叔母も、バイ貝の刺身とお肉の添えの野菜を残しただけで、後は完食です。
 トイレと歩行がちょっと心配ですが、
 これだけ食べれたらまだまだ長生きできそうです。
 「私は、幸せ者やねぇ」と言う叔母が嬉しい時に言う何時もの言葉が出ました。

 此れだけ喜んでくれると、連れて来た甲斐が有ります。
 部屋に送って行って、ショートケーキとプレゼントのブーツを渡しました。

 年に一度の嬉しい日になったようで、満面の笑みでした。
 此れだけ喜んでくれると、又連れて行こうという気になりますが、
 懐具合がねぇ。
 宝くじでも、買おうかしら。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は叔母の誕生日。

2016年01月27日 | 誕生日のお祝い
 今日は気温も上がって、穏やかなお天気になりました。
 叔母の満89歳の誕生日です。
 数え年の90歳、卒寿のお祝いもしなくては。
 そう思っていたのですが、この数日の雪で出かけられるか心配していました。
 今日のお天気はそんな心配をしなくても大丈夫の良いお天気になりました。

 昨日から準備していた、赤飯とぜんざい、

 赤飯が炊きあがりました。



 おぜんざいも追加の砂糖を加えて、出来上がりました。



 プレゼントも忘れずに持って、



 車で叔母を迎えに行って、お祝いの昼食場所に向いました。
 もう何度か来ている処ですが、叔母の記憶には今回が二度目になっていました。
 
 何時もの奥の座敷に通されました。
 床の間にはお花が生けてあります。



 この愛嬌のあるお人形も。



 叔母は、掛けてある短冊に目がいったようです。
 




 「お招きいただいて有難うございます」
 「この年まで、皆に祝ってもらって私は幸せ者やねぇ」
 叔母の言葉で、食事が始まりました。

 乾杯はビールで、叔母もビールが進みます。
 笑顔一杯の叔母の写真を撮って、美味しいお料理に、舌鼓です。

 食前酒



 前菜は生湯葉に数の子とクコの実をのせてカニみそ餡が掛かっています。



 白虎海老の真薯のお吸い物。



 クエののお刺身をポン酢で頂きます。



 クエなんて何年ぶりかしら。今日のメインですね。



 牛肉の豆乳鍋、ごまだれで頂きます。



 天然ブリの焼き物。



 生うにと焼椎茸、わさびが添えてあります。
 北海道の生うに、珍味です。



 海老のすり身を菜の花で包んだ 生湯葉の餡かけ蒸し。
 春の香りがしました。



 ゆりねと海老と三つ葉のかき揚げ、焼塩で頂きます。



 この焼き塩、くずすのが勿体無い様な 綺麗な渦巻きです。



 北海道のシシャモの乗ったお茶漬け。



 自家製の沢庵、



 キーウイとイチゴの乗ったアイス。



 叔母のお蔭で、美味しいお料理を頂くことが出来ました。
 ビール3本に日本酒2合、お料理が美味しいとお酒が進みます。
 叔母も完食です。
 美味しそうに食べている叔母の笑顔が、一番のご馳走ですが、
 どれもこれも美味しいお料理で、皆大満足でした。
 「又、来たいね」皆もそう思った今日のお食事です。

 帰りのお見送りを頂いて、ふと見ると侘助椿でしょうか、
 晴れ晴れと心を写すように咲いていました。



 叔母を部屋まで送って、赤飯とぜんざい、御餅、プレゼントを渡しました。
 「やあ~赤飯、おぜんざいも。御餅も一緒に持って来てくれたん」
 開けてもいいかと、言うとすぐに開けて「セーターやね」
 「ポンチョよ」「袖の模様が可愛いねぇ」
 そんな会話をして、笑顔一杯の叔母の姿を見て、大満足で帰りました。
 今夜はどんな夢を見ているかしら。
 これからも元気で笑顔を持ち続けて欲しいものです。

 御覧頂き、有難う御座います。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は叔母の誕生日、慌て者の私は・・・

2015年01月27日 | 誕生日のお祝い
 今日は叔母の誕生日です。
 生憎の雨で、空がもやがかかって遠くが見えません。
 白山の山々の姿が 見れないのが残念。
 




 飲み物を買って、予約のケーキを受け取りに行って、
 中華のオードブルと叔母の好きなあんかけ五目焼きそばの予約の物を受け取って、
 準備していたプレゼントも、忘れずに持って、急いで叔母の所に行きました。
 
 88歳のお誕生日をビールで乾杯をして、
 冷めないうちにと、オードブルと焼そばを拡げて、パクパクと・・・
 ケーキは冷蔵庫に入れました。





 ほんのり温かいけど、やっぱりお店で食べたほうが美味しい。
 それでも、「私の好きなものが一杯あるわ」と喜んでくれました。

 プレゼントを渡して、ケーキを食べて・・・
 名前の入ったプレートは、食べずに後で眺めながら頂くと嬉しそうに眺めています。
 アラ、大変!
 食べるのと、おしゃべりに夢中になって、写真を撮るのを忘れていました。
 ケーキもプレゼントも写真が・・・
 プレゼントは マフラーとアルバムでした。
 アルバムは、名前を写さないように、前に撮っていたので、
 辛うじて、救われました。

 去年に、パソコン教室で作ったアルバムです。
 白黒の昔の写真を、叔母から借りて作りました。
 昔のことを思い出して、この時は・・・と話がどんどん続きます。
 






 喫茶で一緒にコーヒーを飲んで、



 「お料理も美味しかったし、マフラーも、心がこもっていて暖かいし、嬉しいわ。
  懐かしい写真を入れたアルバムが思いがけない一番嬉しいものだったわ。
  有難う。嬉しい誕生日を過ごせて、幸せ者やねぇ。もっと長生きしないとね。」

 アルバムを一番気に入ってくれたようです。
 今晩は、アルバムを見ながら、
 昔の事を思い出して 好い時間を過ごせるのではないでしょうか。
 昔のことを思い出すことは、認知症を送らす良い薬になるようです。
 私の方が、認知症になっているようで、お恥ずかしい誕生日のお祝いになりました。
 反省です。

 御覧頂き有難う御座いました。


 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、北潟湖畔荘にお泊りしました。

2014年11月30日 | 誕生日のお祝い
 11月24・25日の一泊二日で、福井県の北潟湖畔荘に宿泊しました。
 今回は、私の誕生日のお祝いに、叔母がお祝いをしてくれました。
 遠出は 叔母には無理なので、近くて勝手知ったる処という事で、三回目の宿泊です。
 テェックインまでの時間に、日本海を見てから行きました。

 尼御前岬を眺めながら、日本海を眺めました。
 お天気は曇り、明日は雨の予報でした。
 こんな空模様です。



 右手の突き出ているのが、尼御前岬です。
   ~越前加賀海岸国定公園の中の景勝地です。 源義経一行が 都落ちの途中に
    この海岸を通った際 足手まといになるのを憂いだ尼御前が一行の無事を願って
    海岸から身を投げたという伝説があり、この地の名前の由来になっている。~



 もう少し近づいて見ると、岩肌が少し見えるでしょうか。





 岬の反対側は、橋立海水浴場 橋立漁港があります。





 日本海の海です。





 此処からは 北潟湖になります。


 




 カモがいたのですが、撮れていますでしょうか。
 黒い点に見えますのが、鴨ではないかと思うのです。






 ロビーには立派な額が有りました。



 いよいよ、夕食になりました。
 この献立に +鯛の舟盛です。











 天婦羅と蟹の炊き込みご飯を撮り忘れて、食べてしましました。
 出し巻と鶏のから揚げを別注文しました。





 デザートは抹茶のムースです。



 此れが朝食です。



 25日は朝から雨で、帰りに立ち寄りをせずに帰りました。
 叔母から お祝いの言葉と、日頃の感謝の言葉をもらい、胸が熱くなりました。
 舟盛の鰤と雲丹が特に、美味しかったと叔母も満足そうでした。
 来年の一月には満88歳になるのですが、私達とほとんど同じペースで食べていたので、
 この調子だと、まだまだ元気でいてくれそうで、安心しました。
 
 今日で11月も終わりになるので、慌てて載せました。
 温泉に入って、上げ膳据え膳で、嬉しい二日間を過ごせました。
 感謝感謝です。祝ってくれる人がいる事の喜びをかみしめました。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする