goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

大阪の一心寺に御参りに行って来ました。

2019年06月16日 | その他
 毎年この時期に一心寺に御参りに行っています。
 以前は車で出かけていたのですが、車で遠出する自信が無くなってきて、
 ここ数年はJR利用のお安いセットを利用しています。

 駅近くの駐車場でヒルガオが咲いていました。
 (ヒルガオ科 花期5~8月 日本原産)

 

 もう咲いている、早いなぁと思いながらパチリ。

 

 大阪に着いて、環状線で天王寺に。
 駅の上の飲食店街で昼食です。

 

 久しぶりの大阪、目についたお店に並んで入りました。
 田舎では並んでまでお店に入る事はほとんどないので、都会を実感です。

 パンケーキとアイスコーヒーを注文したのですが、
 出て来るまで時間がかかって持ちくたびれて・・・

 

 パンケーキ美味しかったけど、並んでまで食べるほどの物なのかなぁ。
 店の前で待って、テーブルに案内されて注文してから待って。
 田舎者は、待つのに慣れてないから、満足度が薄いです。

 天王寺の陸橋の上から通天閣を眺めてパチリ。

 

 この日は曇りで好いなぁと思ったのですが。

 

 一心寺に向かって天王寺公園を歩きます。
 陽が射してきて、暑くなってきました。
 黄色い花は、目につきやすいですね。

 

 ヒペリカムカリシナムという名前が有りました。

 

 

 美術館の前を通って。
 ちょっと歩くと汗が噴き出してきます。

 

 涼しそうな噴水、カップルが休んでいました。
 お邪魔虫にならない様に、パチリです。

 

 一心寺です。

 

 

 一心寺の中は、人が多くてどこを向いても人が入ってしまうのでパチリは無し。
 蝋燭と線香をお求めして、お参りです。
 来た道を戻ります。

 

 

 

 

 好い色の紫陽花が咲いていました。

 

 涼しそう。

 

 

 白い花もパチリ。

 

 阿倍野ハルカスが見えます。

 

 

 可愛い像もあります。

 

 ホテルにチェックインして、窓からパチリ。

 

 ホテルの朝食バイキング、
 以前から見ると品数が減って食いしん坊にはちょっと物足りない。
 でも、部屋はリニューアルして綺麗になっていたし、文句は言えないけど。

 

 

 居酒屋さん風のお店のゴマサバとチキン南蛮が目について、
 立ち寄りました。

 

 

 ゴマサバは期待外れでしたが、チキン南蛮と藁焼き牛は美味しかった。
 ビールを飲んで舌鼓。
 最初に出てきたゴマサバだけパチリして、後は忘れてむしゃむしゃです。

 

 パチリより食い気、何時もの事です。
 一泊二日の大阪、一心寺と瓜破霊園に御参り出来て今年も目的達成です。
 来年も又大阪に行きたいと思っているのですが、歩き疲れてぐったり。
 
 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキドオシを採って洗って干して、頂き物のゼンマイは湯がいて干して。

2019年05月10日 | その他
 カキドオシは花の咲いている今、採って洗って干して、
 薬草を、お酒にするのとお茶にするのと両方に使う一年分の量を今作ります。

 洗ったのは駐車場で干して、

 

 カットして部屋干しです。

 

 お天気の良い日にはよく乾くので、大忙し。
 乾燥出来たら、焼酎に漬けたり、ティーパックに入れたり手がかかりますが、
 糖尿病の特効薬なので、時間があるとカキドオシ採りです。

 

 頂き物のゼンマイは綿やクズを採って洗って湯がいて、干します。

 

 


 あれだけ有ったのに、干したらこれだけになりました。
 教えて頂いたようにやったつもりでも、出来が違います。
 素人は中々です。

 

 頂き物の筍
 糠とタカノ爪を入れて湯がいて、大忙し。

 

 タケノコご飯にして低いお山に行く時に持って行きました。
 美味しい空気の中で頂きました。
 初物を食べると長生きするって言いますが、
 ただ長生きしても・・・自分の事は自分で出来る位の状態での長生きなら好いけどね。

 

 体に良いという事は何でもやってみようと始めたカキドオシ採り。
 今年で4年目になります。
 毎日カキドオシ茶を飲んで、主人は晩酌にカキドオシ酒も飲んでいます。
 食べる量を減らせばいいのですが、それが中々出来なくて、
 残り少ない人生、食べたいものを食べようと・・・矛盾していますね。
 飲んでいると悪くなる進行がゆっくりになるような気がしています。
 毒と薬を両方飲んでいるような物ですね。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆しを急ぎ過ぎて、葉っぱを眺めて。(ショウジョウバカマ、トキワイカリソウ、フキノトウ)

2019年02月07日 | その他
 此の所暖かい日が続いていたので、
 春の花の準備が進んでいるかなと気になって見に行って来ました。

 まだ日陰には雪が少し残っているけど、歩くと汗ばむような暖かさ。
 
 

 ショウジョウバカマの花芽がどんな具合かなと。
 (メランチウム科 ショウジョウバカマ属 花期4~5月)

 

 

 まだ花芽が出てきていません。

 

 

 

 苔を眺めて

 

 ちょっと今まで見た苔とは違うような

 

 此方は蕗の薹です。
 (キク科 フキ属 日本原産)

 

 

 トキワイカリソウも見に行って来ました。
 (メギ科 イカリソウ属 花期4~5月)

 

 トキワイカリソウは冬でも葉を落とさずにしっかり緑の葉っぱを付けています。

 

 葉っぱは元気そうですが蕾らしきものは見当たりません。

 

 いくら暖かくても、ちょっと急ぎすぎでした。
 反省しての帰り道、赤い実が目につきました。
 今まで気が付かなかった所にありました。

 

 

 

 

 視点が変わると又見える物も違うのですね。
 反省、反省です。
 猿でもできると言われない様に、その反省を生かさないといけないのですが、
 生かせるかなぁ。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で葉痕を探しに行って、枝痕や節を撮ってきました。

2019年01月21日 | その他
 散歩で葉痕を探している内に、範囲が広がってあれもこれもと撮っていたら、
 節や枝痕等色々混じって撮っていました。

 この辺は節でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 枝痕かしら?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだよくわかっていないので、又こうして色々混じって撮って来ると思います。
 色んな形が面白くて、パチリパチリ。
 まるで保育園の子供と同じかな。
 保育園の子供さんに一緒にしないでって、叱られるかしら。

 年寄りの一人合点の遊びですね。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉痕探しの散歩の続きです。

2019年01月15日 | その他
 葉痕探しは面白いのですが、
 歩数が伸びなくて散歩と言えないのかなと心配になりました。

 

 

 此れも葉痕かしら?

 

 此方は葉痕ですね。

 

 

 

 

 

 



 葉痕らしきのを探してパチリしているだけで、木の種類も全く分からずです。
 fukurou0731様から、複葉の木だと葉痕が大きくて分かりやすいと教えて貰ったのに
 猫に小判の状態で、すみません。
 パチリを羅列するしか能が無い私です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まだまだパチリが有りますので、又次回に回したいと思います。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする