goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

今日の差し入れは御鏡、カレンダー、おやつ、お小遣い、マスク、トイレットペーパー、ディッシュペーパー。

2018年12月16日 | 差し入れ
 年賀状を作って持って行った時に、
 暫くしてから取りに来るから、添え書きをしておいてと言っておいたのですが・・・

 14日に、「年賀状は此方でちゃんと出すから何もしなくていいよ」と電話がありました。
 今日行ったら、添え書きもしていないし、置いたまま。
 「それでいいから、出して欲しいねん」
 あの電話は何だったんだろう・・・叔母は「来てほしい気持ちの裏返し」だと言っています。
 来てほしいと言いにくかったから、真逆の事を云ったという事の様。

 カレンダーを吊るして、おやつと御鏡を置いて、
 トイレットペーパーとティッシュペーペーを棚に直して、
 温か毛布を足して毛布を2枚にして、お小遣いとマスクを渡して、嬉しかったのですね。
 帰る時に手を振りながら「来年も宜しくお願いします」
 でも、年内このままで終わるはずがない。
 「忙しいだろうから、来なくていいよ」と・・・
 気持ちの真逆の言葉で、来てほしいと言う催促の電話が何回か有るでしょうね。

 ケアハウスでもクリスマスの飾りが有りました。

 

 

 何時もお花の写真が貼ってあるのですが、今回は鳥さんでした。

 

 上手く撮れていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もしかしてと前に白鳥さんを見た所に寄ってみました。
 以前も叔母の所に行く時に見かけたのですが、今回も見れました。
 ただ、遠いので動作が観れませんが、観れただけで喜ばないといけませんね。

 

 

 

 

 叔母の嬉しそうな顔を見れて、白鳥さんを見れて、好い一日になりました。

 ご覧頂き、有難う御座います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母への差し入れにも使える料理にしました。

2018年03月06日 | 差し入れ
 毎日の献立に、頭を悩ませます。
 叔母への差し入れにも使える料理となると、更に悩みます。

 悩んでも悩まなくても作れる料理はさほど無いから、結果は同じかな。

 アサリの炊き込みご飯。

 

 鰤の煮つけ。

 

 小松菜と生姜入りはんぺんの煮物。

 

 叩き牛蒡。柿酢と昆布に漬けています。
 シャキシャキ感が私は好きなんですが、
 此れは叔母には無理なので、我が家だけ。

 

 雪で料理の差し入れができなかったので、久しぶりの料理です。
 お口に合わない時は、次回に行った時に料理のことに触れないので、
 次回まで、反応待ちです。

 雪で大変な時に、ディサービスの送迎が出来なくて中止になる事があって、
 昼食、お風呂と困る事があったので、これからの事を考えると、片道30分の所から、
 今のケアハウスの中のディサービスに変更しておいた方が安心かなと、
 ケアマネージャーさんにお願いして体験させてもらったのですが・・・

 体験を済ませた叔母から夜に電話が有って、
 「私には合わないから、断ってきたから。残り少ない人生だから私の好きにさせて貰うわ」
 電話では此方が何を言っても通じないので、叔母の一方的にしゃべるのを聞くだけ。
 ケアマネージャーさんには翌日電話でお詫びをしたのですが、
 この件を叔母にどう言えば理解してくれるかなと、考えた末、

 A4の用紙に2枚手紙をワープロで打って持って行きました。
 筆談では時間がかかってしまうので、苦肉の策です。
 読んでどう判断するか、これからです。

 年寄りの世話は、いろいろ問題が出てきますね。
 高齢者が高齢者を介護する時代。
 正に実感です。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母への差し入れ。(カボチャの煮物とサラダ、出し巻卵他)

2017年08月24日 | 差し入れ
 今日も暑くて蒸しています。
 朝起きたら寝汗をしっかりかいていました。
 午前中パソコン教室に行く前に、売出し中のパットを買いに寄りました。
 午後からは叔母のケアマネージャーさんとの面談です。
 持って行く差し入れをその前に用意しました。

 頂いたカボチャを使って、煮物とサラダを作って。

 

 形は変形ですが、味の良いカボチャでした。

 
 
 カボチャを蒸して茹で卵を入れて、マヨネーズで和えただけですが、
 カボチャの味が好いので、美味しいカボチャサラダが出来ました。

 


 この前好評だった出し巻卵を作りました。

 

 急いで作って、面談の時間に丁度の出来になりました。
 ちょっと寄り道をして叔母の好きなプリンと杏仁豆腐を買って、
 前に買っておいたお菓子とジュースと一緒に持って行きました。

 ケアマネージャーさんの来られる前に、
 叔母はさっそくカボチャと出し巻卵を味見です。
 味見と言いながら、普段粗食だからと 半分以上パクパクと食べました。
 残りはあとで頂くわと冷蔵庫に。

 喜んでくれると、汗だくで出し巻卵を焼いた甲斐が有ります。
 カボチャを煮るのと蒸すのと、卵を湯でるのと、火を使う事ばかりで汗が目に入りました。
 それでも、嬉しそうな笑顔に暑かった事も吹っ飛んでいきました。

 そうそう、この前に新サツマイモの大きいのが出ていたので、
 蒸し芋にして持って行きましたが、
 今日の差し入れを喜んでいたけどサツマイモの事は何も言わなかったなぁ・・・
 お口に合わなかったのか、今日の差し入れに目が行っていたからなのか。

 

 その前に持って行った鰻重の事を行く度に美味しかったと言います。
 又持って来てほしいという事なのでしょうね。
 次回は又 鰻にしようかな。
 その方が私はせかせかしなくていいので 助かります。

 ディサービスに支払いに行った時に、花火を折り紙で作って貼ってありました。
 上手に作られるものですね。何方が作っておられるのかなぁ。
 毎月見るのが楽しみです。

 

 彼岸花を見つけておめでたい事の前ぶれ・・・何かなぁって思っていましたが、
 叔母の嬉しそうな笑顔の事だったのかな。
 笑顔は、周りの人の心を明るくしてくれます。
 毎日を笑顔で暮らせると好いですね。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母への差し入れ。

2017年06月19日 | 差し入れ
 ケアハウスのお料理に不満一杯の叔母に差し入れです。
 15日と16日の二日間に持って行きました。

 アサリの炊き込みご飯

 

 主人用に野菜中心にしたら煮物ばかりになってしまいました。
 主人と叔母の両方が食べれるもの・・・限られてしまいます。
 持って行っただけ一度に食べてしまうので、二日間に分けて持って行きました。

 スナップエンドウの煮物。

 

 焼きナス

 

 サトイモ煮っ転がし

 

 小松菜の煮物

 

 カボチャの煮物

 

 叔母の期待に応えられていませんが、此れで精一杯。
 我慢してもらうしかありません。
 炬燵布団のクリーニングが出来たので、一緒に持って行きました。
 布団カバーを夏用に替えて、冬用は持ち帰って洗濯です。
 叔母から「パットが少なくなってきたので、持って来てほしい」と依頼です。
 ケアマネージャーさんとの面談の日までに用意しておかなくては・・・
 
 今日は私の耳鼻科と眼科の受診日。
 上手くスケジュールを立てて、お出かけできる時間を作らなくては。
 「年金暮らしで時間を持て余すでしょう」と言われるけど、
 結構忙しい。

 忙しいとボケないのなら、好いのですが。
 物忘れが進んでいます。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母に差しれ。

2017年06月10日 | 差し入れ
 しょうぶ湯祭りの時に作った柿の葉寿司、写真を撮り忘れたと思っていたら、
 叔母の差し入れ用に作ったのが有ったので、皿に並べ直して撮りました。
 叔母に持っていくと、
 「しょうぶ湯祭りだから作ったの」とパクパク食べてくれました。
 しょうぶ湯祭りをちゃんと知っていました。

 

 「柿の葉は、あんたとこの裏にある柿の木の葉っぱなん」
 「手間がかかったね」
 ちゃんと労いの言葉もかけてくれます。

 昨日はいくらをのせたちらし寿司を持って行きました。
 叔母の好きなプリンとコーヒーゼリーも一緒に持ってきました。

 

 イクラが目に入ったのか、ニコニコ顔になりました。
 「さっそく頂くわ」と言いながら、プリンとコーヒーゼリーは冷蔵庫に入れています。
 ケアハウスの食事の量が足りないと文句を言っていた時の顔とは
 全く違う顔になりました。
 食べる事しか楽しみが無いのだから、仕方ないですね。

 帰り道の風景

 

 

 

 この日のお月様 綺麗でした。

 

 叔母の笑顔を写しているような真ん丸お月様です。
 笑顔を見ると、嬉しくなります。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする