goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

10日の散歩、お馴染みさんと新顔さんが仲良く咲いていました。

2017年09月13日 | 
 ちょっと散歩に出かける回数が減っていたので、
 見る物見る物新鮮に感じました。

 エノコログサが空き地一面に見られます。

 

 ~イネ科 エノコログサ属 別名 ネコジャラシ~

 

 雑草ですが可愛らしいです。
 去年は、活け花に使わせてもらいました。

 

 アメリカセンダングサも道の端っこに見れました。

 

 ~キク科 センダングサ属 北アメリカ原産~

 

 ムクゲの花はまだまだ咲き続けますね。

 

 ~アオイ科 フヨウ属 中国原産 花期 6~10月~

 

 

 ピンク色も元気です。

 

 

 

 ツルボが沢山咲いています。
 毎年、ツルボが出てきた後からヒガンバナが出てきます。

 

 ~ユリ科 ツルボ属 ~花は下から上へと咲きあがって行きます。

 

 

 可愛らしい花です。

 

 ヒヨドリバナが綺麗に咲いていました。

 

 ~キク科 フジバカマ属 花期 8~10月~

 

 こうしてアップで見るとフジバカマによく似ています。

 

 この日は神社のお祭りでした。
 午前中にお掃除して飾りつけをして、綺麗になっています。

 

 お参りに来る人が少ないのが、悩みの種ですが・・・

 

 散歩に出ると、やっぱり散歩は好いなぁって思います。
 もっと散歩の回数を増やさないといけないと思っているのですが、
 中々出れません。
 意志が弱いですね。

 ご覧頂き、有難う御座います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆栽の紅梅が咲き出しました。

2017年01月17日 | 
 今日は寒さも和らいで、雪かき日和です。
 運動不足解消になればと、雪かきをしました。
 今日と明日は、少し寒さも和らぐ予報。
 部屋置きの盆栽の紅梅が咲き出していました。

 

 

 

 お正月飾りも片付けて、
 今度はお雛様の飾りつけの準備を始める季節に移って行きますね。
 家には女の子がいないので、お雛様はありませんが、
 少しくらいはお雛様ムードにしたいなぁって思っています。
 
 大寒の20日が済んだら、何かないか片づけをしながら探さないと・・・
 何処にしまったかすぐに忘れるこの頃です。
 探している時には見つけられないのに、他の物を探していると出てきて、
 もう手遅れという事の繰り返しです。

 お花に季節の移り変わりを教えてもらって、
 こんなペースで今年も進んで行くのですね。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母の内科受診とインフルエンザの予防注射の後は、菊の写真を眺めて。

2016年11月09日 | 
 叔母の内科受診日、主人と二人がかりでお迎えに行きます。
 叔母の老人車を積み込んで、病院へ。
 受付をしている間に、主人が老人車を車から降ろして、叔母を誘導。
 受付を済ましたら、今度は老人車から車いすに乗り換えです。
 
 今日は体調が好いので、インフルエンザの予防注射も一緒にしてもらいます。
 診察までの待ち時間、叔母は日ごろの不満を話し始めます。
 
 歩くのが休み休みでしか歩けなくなって、お風呂も一人はいるのが危なくなってきました。
 ディサービスでお風呂に入れてもらうので、ディサービスを週1回から2回に変更して、
 その分 週3回のヘルパーさんを週2回に変更しました。
 それでも、今までより支払金額が上がります。
 要介護1から要介護2に変更になってヘルパーさんやディサービスの内容を変更しました。
 その内容を説明したのですが、叔母が理解できなくて色々不満が有るようです。

 もう一度紙に書いて説明しましたが、まだスッキリしないようで、
 「インフルエンザの予防注射なんか、しなくても良いから。
 早くお迎えに来てと主人に頼んでるから」とご機嫌斜めです。

 体調が好いので、インフルエンザの予防注射もすんなりできました。
 お薬が出来るまでの間に、ちょっと早めの昼食。
 叔母を連れて行けるところが限られるので、叔母の好きな回転ずしに行きました。
 モリモリ食べて、少しはご機嫌が直ったみたい。

 薬をもらいに行ってから、平和堂によって果物(叔母の好きな葡萄とみかん)を買いました。

 叔母を送って行って、寒くない様に冬用の厚い毛布に変えて、
           電気毛布をセットして、
           差し入れの果物とお菓子を置いて帰りました。

 朝8時半に家を出て、叔母の処を出る頃にはもう3時前。
 ケアハウスのロビーに菊の写真が一杯張られていました。

 

 見事な菊の写真です。
 疲れたなぁと思っていたのですが、ほっとします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 素敵な写真ですね。
 実物を見に行きたくなりました。
 昨日今日と寒い日になっていますが、叔母は暖かかったかしら。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かずら橋の後は・・・うろうろ・・・お買い物。

2016年08月08日 | 
 親切なおじさんのお蔭で、かずら橋を渡ることが出来ました。
 人の温かさ、此れこそが旅の原点かしら。
 


 かずら橋に名残を惜しんで、一般道を歩きます。
 遊歩道まで下りる自信が有りませんでした。





 民家のお庭に白い目だつ花が咲いていました。





 今度は普通の苔が生えた石の橋を渡ります。



 橋の上からの眺め、かずら橋の上からの方が高さが有りますね。





 車を停めた駐車場の近くに戻ってきました。
 駐車場の近くに、こんな花も咲いていました。









 こんな雰囲気のお店も有ります。





 安いでしょう。



 マップに能面美術館と書いてあったので、寄ってみたいと思ったのですが、
 玄関に「定休日 火曜日」と書いてありました。
 この日は、8月2日(火)丁度定休日です。残念。



 此処の志津原には、アドベンチャーボートの乗り場もあって、学生さんが沢山いました。
 キャンプ場も有ります。
 若い人には、魅力のある処でしょうね。

 若いって好いなぁと、横目でボートを運ぶ車を見ながら福井ICを目指して帰途に。
 せっかくなので、帰り道は途中で降りて、買い物をしてから帰ります。

 あわら市の「きららの丘」に寄りました。
 此処は、JA花咲ふくいさんがやっているお店です。
 ピーマン、瓜、サツマイモ、カボチャ、そして欲しかったスイカを買いました。
 序でに、入り糠と黒豆も。









 石川県より福井県の方が安いみたい。
 眼鏡の購入から、味真野苑、かずら橋、お買い物と充実の一日でした。

 又お出かけしたいけど、昨日が立秋なのにこの蒸し暑さ。
 此処の処、気温が真夏日、湿度80~90%の日が続いています。
 高温多湿では、人も植物もぐったりです。
 暫く雨の降らない日が続いているので、ダム湖も気になります。
 見に行かなくては。

 御覧頂き、有難う御座います。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩で見た花(コンロンカ、タイマツバナ、カイガラソウ、クレマチス、?他)

2016年07月30日 | 
 今日は土用の丑の日ですね。
 テレビのニュースで、鰻屋さんに行列ができているのを見ました。
 我が家のウナギはお預けで、今日はお肉にしました。
 ほとぼりが覚めた頃に頂こうと思っています。
 
 散歩で見た花、整理していなくてバラバラなんですが、
 暑さで考えがまとまりません。
 待っていても同じ状態なので、諦めてアップしました。

  ミカンの花だと思うのですが違っていたらお許しください。
   ~ミカン科 花期 5月 中国原産 収穫は種類によって9~12月~





 コンロンカ
   ~アカネ科 花期 7~9月 別名 ムッサエンダ~





 タイマツバナ
   ~シソ科 ヤグルマハッカ属 花期 6~8月 北アメリカ原産 別名 ベルガモット
    モナルダ~







 ミヤコグサ
   ~マメ科 花期 4~6月ですが他の季節にも少しずつ咲くそうです。
    別名 エボシグサ~





 カイガラソウ
   ~キク科 花期 初夏 別名 ムギワラギク ヘリクリサム~







 名前が出てきません。
 




 このお花は以前にも?で登場したお花なんですが、
 この赤さがまた目について撮りました。







 最後は以前に?で載せて名前教えて頂いたクレマチスです。
 クレマチスのテキセンシス系 Etoile Rozeと言う名前で、花期7~9月です。
 この変わったクレマチスは何度見ても印象深いですね。













 今日も暑かったです。
 この間から何度か寝汗をかいたのでお布団を干したら、
 布団が暑くてクーラーを入れて冷やしました。
 でも、布団はさっぱりしたので気持ち良く寝れると思うのですが…

 この暑さです、皆様 御身体ご自愛ください。
 御覧頂き、有難う御座います。

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする