goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

じとじとお天気の中、小さなダム湖を見に行って来ました。

2019年07月16日 | ダム
 毎日じとじととして、ちょっと動くと汗をかいてベトベト肌になって、
 不快感が一杯。
 洗濯物は干しても乾かないから、毎回乾燥機を使います。
 電気代どれくらいになるかなぁ。

 小さなダム湖、以前見た時は水量が大分減っていて、
 危険水域に近いのかなと心配になっていました。
 曇り時々雨のお天気が続いているので、
 そんな水量も大分回復したのではないかなと、7月15日に見に行って来ました。

 湿度と雨量は関係ないのかしら。
 増えたといえるほどの水量ではありません。

 

 

 向こう側の地面がまだ丸見え状態。

 

 水量が一杯になると水の中に隠れる木が、今はしっかり姿を現しているし。

 

 

 

 傘持ち散歩をしているだけで、汗でTシャツがベタベタ。
 湿度だけが高くなって、水量はあまり変化が見られません。
 湿度と水量の関係は、無関係という関係なのかしら。

 ダム湖の色も冴えない色だと、
 水に写る木々も、それなりで。

 

 

 がっかりです。
 この見に行った7月15日は海の日ですが、小さなダム湖を見た後、
 海を見に行く気にもなれず、家の中でウロウロ。 
 
 鶯など鳥の声が一杯聞こえてきたのが、
 せめてもの救いかしら。

 ご覧頂き、有難うございます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの小さなダム湖。

2019年06月27日 | ダム
 梅雨入りしてから、ぐずついたお天気が多くて中々お出かけ気分になりませんが、
 糖尿病の数値が悪くなっていたので、そんなことお構いなしに散歩しなくては。

 久しぶりに歩くので、体馴らしの散歩です。
 以前に見た時は水量が凄く減っていて、夏になったら大丈夫なのかしら。
 気になっていました。

 あれから少しだけ水位が上がったようですが、
 まだまだですね。

 

 

 緑の中の小さなダム湖です。

 

 緑が多くなって、季節が進んだんだなぁと。
 鳥さんの声が聞こえてきますが、姿は見えません。

 

 

 

 降り注ぐ陽射しの強さ、夏近しの感じです。

 

 水面にキラキラの輝きが出来ました。

 

 

 自然からの贈り物です。
 有難くパチリさせてもらいました。

 

 

 熱帯低気圧が台風になったという事で、各地で大雨のニュースが流れているのに、
 この小さなダム湖は、水不足状態。
 中々上手くいきませんね。
 明日から雨になるので、これからダム湖にも潤いの雨が降るのですね。
 この水面の輝きは、そのお知らせなのかもしれません

 

 向こうにも鳥のいる気配は無く、静かなダム湖。

 

 鳥の声を聞きながら、帰る事に。

 

 

 緑が多くなって、夏の緑に近づいているようです。

 

 今日は朝から強風が吹き荒れて、時折突風が吹き、
 この酷い風では又トマトやエゴマ、ナスに被害が出るだろうなぁ。
 このところのお天気は何でも極端で、雨が降るとバケツをひっくり返したような雨。
 風が吹き出すと、家を叩きつけるような風、日が射すと肌が焼けるようなきつい日差し。
 もう少し穏やかなお天気になってほしいなぁ。
 こんなお天気になってきたのも我々が原因を作ってきたのでしょうね。
 
 ご覧頂き、有難う御座います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなダム湖が気になって、やっぱり。

2019年05月28日 | ダム
 このところ、乾燥注意報がずっと続いていたので、
 小さなダム湖が気になっていました。
 私のおぼつか無い記憶では2週間程雨らしい雨が降っていません。
 今日は久しぶりの雨です。
 といっても、パラパラ程度です。
 それでも少しは良くなったかなと、覗きに行って来ました。

 水の音が聞こえてきません。
 
 

 やはり心配した通り、水が大分減っています。

 

 ダム湖の周囲から順番に水が減って行って、そこの部分に残っているだけ。

 

 

 

 何時もはダム湖の中にあるこの装置が丸出し状態。

 

 此れでは鳥さんも居ないですね。

 

 

 今日の雨はほんのお湿り程度ですが、それでも無いよりは好いですね。

 

 

 もうちょっと降らないかなと傘をさしながら戻ります。

 

 

 

 子供の頃なら、こんな時はテルテル坊主を吊るしたものですが、
 今はそれもしていないで、せっせと洗濯です。
 環境に合わせる事が身に付いて、細やかな抵抗もしなくなっています。
 これで良いわけないよねと思いながら
 久しぶりの雨に喜んでいる家の紫陽花を眺めています。

 

 

 

 ご覧頂き、有難う御座います。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低いお山に新緑を観に行って、赤瀬ダムまで足を延ばしました。NO.5(最終)

2019年05月10日 | ダム
 この4月29日は曇り空、あのスッキリとした青空は有りませんが、
 その分ムードがあるかしら。

 赤瀬那殿観音菩薩の所、感謝の文字が刻まれています。

 

 

 

 龍の顔が怖くないユニークなお顔です。

 

 三重塔

 

 

 

 

 赤瀬ダムに着きました。

 

 もうすっかり田圃は田植えを終えていました。

 

 

 赤瀬ダム、静まり返った世界にひっそりと佇むダム湖です。

 

 

 

 長閑な感じがあたり一面に広がっています。

 

 

 

 

 ダム湖も小振りです。

 

 

 

 

 ダム湖の上から放水口を眺めて、

 

 

 帰り道、せせらぎを眺めて。

 

 

 

 低いお山からちょっと足を延ばしてドライブ。
 晴れていたらイメージが変わったと思いますが、曇り空でも気持ちが引き締まりました。
 那谷寺の奥の院、赤瀬那殿観音菩薩に御参りせずに、前を通っただけです。
 那谷寺には5月3日にお邪魔しましたので、
 又、アップしたいと思います。

 ご覧頂き、有難う御座います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低いお山に新緑を求めて~「赤瀬」まで行きました。NO.4

2019年05月08日 | ダム
 低いお山でも見晴らしはそこそこ。
 
 

 

 小川のせせらぎ、
 山に来たって感じになります。

 

 そんな小川を横手に見ながら山道を走ります。

 

 

 赤瀬に着きました。

 

 

 昔ながらの赤瀬、変わって無いですね。
 銅像が立っていて、

 

 粉赤い旗が有って、

 

 

 小川のせせらぎに可愛らしい花が咲いていました。

 

 キュウリグサ(ムラサキ科 キュウリグサ属 花期4~5月)

 

 此方はスミレ(スミレ科 花期3~5月)です。

 

 この階段を登って行くと那谷寺の奥ノ院に行くそうですが、
 ちょっと無理かなとパスしました。

 

 階段を上り詰めたその右手に奥ノ院が少し見えています。

 

 右手にあった建物をアップしました。

 

 三重塔

 

 

 

 

 

 

 以前は此処に赤瀬温泉という温泉宿がありました。
 今はもうありませんが。

 

 

 いよいよ赤瀬ダムに着きました。

 

 続きは又、次回にアップしたいと思います。
 
 ご覧頂き、有難う御座います。


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする