goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

今日は蕗の薹を見つけました。

2019年01月22日 | 野菜
 今年は雪が積もっていないから、
 蕗の薹も去年より早くに見られるのではないかな。
 今日ちょっとそんな事を思って、
 小さなビニール袋を念のためにポケットに入れて散歩に出かけました。

 お昼から青空が見れる良いお天気になりました。

 

 何時もの所は姿無し。
 やっぱりまだ早かったのかしら。
 そう思って散歩をしての帰り道、小さな蕗の薹を発見。

 

 まだ小さいけど結構あります。

 

 パチリパチリをしたらカメラを仕舞い込んで、辺りをウロウロ探し回って。
 小さいけどそれなりの数になりました。

 

 今日の夕食に蕗の薹の天婦羅です。
 思いがけない初物に、主人もニコニコ。

 フキノトウ(キク科 フキ属 日本原産)には、色んな効能があるのですね。
 ~蕗の薹には、ビタミンB群Eや食物繊維が多く含まれている他、
  フキノール酸、ケンフェロール、植物アルカロイド、フキノリドと言うような
  フキノトウならではの成分も含んでいて、
  デトックス効果、ガン予防、新陳代謝を活発にする、便秘解消等の効果が期待できる~

 もうちょっと大きくないと、大阪の友人に送れないし・・・
 これから暫くは下を向いてウロウロ散歩になりそうです。

 ご覧頂き、有難う御座います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫食い野菜もそろそろ収穫。

2018年11月12日 | 野菜
 今日は曇り空で、夕方から雨になりました。
 午前中の間に大根菜と春菊を少しですが収穫しました。
 写真に撮るの忘れて、料理に使ってしまいました。
 毎日、ボケまくりで、自分でも笑うしか無いと一人でくすくす。
 変なおばさんです。

 野菜はどうかなと外に出ると、ゼラニウムが元気に花を咲かせていて、パチリ。

 

 

 

 菊も咲いています。

 

 

 駐車場に入れっぱなしになっているカネノナルキに蕾が付いていました。

 

 

 この前に買った小さな葉牡丹3種も駐車場に入れたまま。

 

 虫に食べられて、葉っぱが竹ぼうきみたいに葉脈だけになっていたキャベツ。
 中心部だけですが小さく巻いています。
 此れなら何とか食べるかしら。

 

 虫食いが少しマシだった他のキャベツもこんな感じ。

 

 

 白菜も虫だらけ。
 見つけたら取っていたのですが、
 巻いて来たら中の虫が取れなくて今は虫の好き放題。

 

 家では一番出来のいい白菜なんですが、
 巻いている葉っぱの中を覗くと虫の糞が一杯。
 一番マシなのがこれなので、食べるかしらと又覗いてみたけど・・・

 

 種を蒔いたままになっていた大根、今日葉っぱを少し収穫しました。

 

 この前に植えたニンニク、芽が出てきてニンニクらしい匂いがします。

 

 葉っぱが黄色くなってきて、種が出来かけてきたエゴマ。
 採ったエゴマの穂から数時間かけて種を採るのが仕事です。

 

 穂が焦げ茶色になってきたので、
 もう穂を採ってもいいかなと集めては夜なべで穂の種取をしています。
 今年初めて植えたエゴマ、手探りでやっています。
 エゴマの種は小さいので、お猪口に一杯採るのに一日がかり。

 

 此れが今日収穫した春菊。
 春菊は虫の被害が無いので、我が家向きです。

 

 そろそろ虫に食べられ放題の野菜も、収穫時期が近づいてきました。
 作った者の責任で、何とか使わいといけません。
 虫食いが目につかないような料理、どんな料理にすれば良いかなと思案です。

 ご覧頂き、有難う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫と有り合わせの生け花。

2018年10月30日 | 野菜
 このところスッキリしないお天気が続いています。
 偶に陽が射す時もあるのですが、ゴロゴロと雷が鳴って大雨になったり、
 何時降りだすかと散歩にも出れなくてストレスが溜まります。

 雨の合間に今日は、レタスとエゴマの葉っぱを収穫しました。

 

 エゴマの葉っぱはそろそろ終わりになってきたみたい。
 葉っぱが小さいのが多くなっているし、傷んだ葉っぱも増えたみたい。

 

 家に有る物で生けました。
 ススキとコスモスとミズヒキ、ツワブキの葉っぱです。

 

 此方はツワブキと小菊とヒメジョオンです。

 

 無いよりはマシかなという活け花ですが、
 お財布に優しい0円でストレス解消に一役買ってくれています。

 偶にはお高い花も活けたいのですが、腕相応が一番ですね。

 ご覧頂き、有難う御座います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も朝から鉢やプランターの駐車場避難です。

2018年10月06日 | 野菜
 今日のお昼前から風が吹き荒れだして、
 今も唸り声をあげては家や木々を揺らしています。
 台風の様子を見てと思っていたけど、今日の強風の凄まじさに又駐車場に避難です。
 この間の台風で駐車場に避難させ、また元の定位置に戻したところですが、
 この風の凄さを見たら、避難させるしかないなぁ。

 野菜植えのプランターと花植えの鉢を朝から駐車場に避難です。
 地植えの野菜にカバーを着せて、枝が広がっているホトトギスや小菊を紐で束ねたり。
 今日の最高気温は30度越えの予報。
 朝から汗だくになりました。
 移動前にパチリしたのをアップしました。

 プランター植えのキャベツ

 

 プランター植えの白菜

 

 

 種を撒いた春菊とほうれん草

 

 

 地植えのレタス

 

 タイワンホトトギスの「桃源」が先に咲いて、

 

 

 まだかなと待っていたホトトギスの「東雲」が咲き出していました。

 

 

 ナスがまだなっています。
 秋ナスです。

 

 タンポポが咲いていて、30度近い気温で雨は降っていないのですが、
 とてつもない強風が時折家を揺らします。
 先ほど暑くて私の部屋のエアコンを点けたらスイッチが入らない。
 こんな時に故障かしら。
 今夜はエアコン無しで我慢です。

 ご覧頂き、有難う御座います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴマに小さな花が咲いていました。

2018年10月03日 | 野菜
 台風24号で駐車場に移動した鉢やプランター、
 又25号が来るかもしれないからこのままにしておこうかと思ったり、
 この秋晴れに出してあげた方が良いかなと迷いながら、外の定位置に移動しました。
 日差しに喜んでいる様です。

 コムラサキの紫色も好い色です。

 

 

 地植えの白菜とキャベツのカバーも取りました。
 この惨めな葉っぱになっているキャベツ、育つかしら?

 

 エゴマに白いのが・・・花です。

 

 今年初めて植えたエゴマ、雨が降らない時は萎れてもうダメかと思ったけど、
 その後の梅雨前線の雨で何とか育ってくれました。
 そのエゴマに花が咲いてきました。嬉しいですね。

 

 

 雨が多くなったら、裏庭に茸が沢山できています。

 

 

 

 枯れた木にも茸が出てきています。

 

 黒っぽいのや白いのや。
 皆毒茸かしら。

 

 毀れ種から出てきたコスモス、数輪咲き出しました

 

 

 

 

 

 この色目が気に入っています。

 

 シュウメイギクも紅白で咲きました。

 

 

 エゴマの花が咲いたら、今度は種をとりたいですね。
 種を採れたらお友達にお裾分けできるし、頑張ろうっと。
 60の手習いで植えたエゴマ、来年もまた植えて葉っぱのお裾分け出来ると好いなぁ。

 ご覧頂き、有難う御座います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする