goo blog サービス終了のお知らせ 

お花が好き ぼおっと眺める草木との時間を記録して

家事・叔母の見守り・散歩と庭仕事の生活の中で、楽しみを見つけかけたおばさんの自己満足のブログです。

ケアハウスで手芸作品を展示していました。

2016年11月25日 | 高齢者向け住宅
 今日も寒い日です。
 この前に叔母の処に行った時に、ふと目に留まりました。
 入居されている方の作られた作品が並んでいました。
 幾つになっても、趣味でいろんな作品を作られているって、好いですね。

 この暖かそうなのが一番目をひきました。
 スヌーピーが、暖かくて眠たそうなのが好いですね。

 

 もっとアップで写せば良かったと写真を見てから反省です。

 

 刺繍が丁寧にされています。

 

 色紙に上手く描かれています。
 ワンちゃんか猫ちゃんか?

 

 猫ちゃんのパズル可愛いです。

 

 手編みのセーター、貴重品ですね。

 

 

 大きな赤富士のパズルもありました。
 写真を見ると名前が写っていたので、載せられませんでした。
 残念。

 この三枚、懐かしくて。
 「昔出来なくて苦労したなぁ」思い出が蘇りました。
 勿論今も出来ませんが・・・

 

 

 

 高齢になっても、自分の楽しみを発表できると好いですね。
 昔の自慢話には、ちょっとついて行けませんが、
 今でも現役で作れるなんて、素晴らしいですね。

 今からでも、何か出来る事を作っておかないと・・・
 教訓を貰って帰りました。

 御覧頂き、有難う御座います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サービス付高齢者向け住宅の内見会に行ってきました。

2016年03月26日 | 高齢者向け住宅
 今日は、サービス付高齢者向け住宅が新設され、
 その内見会に行って来ました。
 叔母の今後を考えると、このような所に入るのが好いのかなぁと、
 内見会に参加、館内を見せてもらいました。

 こういう施設を見せてもらうのは、初めての経験。
 入口を入ると、受付が有り、そこで氏名、住所、電話番号を記入。
 案内してくださる方が付いてくださって、さぁ、此れから見学です。

 32室あるのですが、もう既に申し込みがされていたり、契約が交わされていたりで、
 今現在で、残りは11室との事。
 既に決まっている部屋の入り口には、お花が付いています。



 1階の案内図。



 ディサービスやヘルパーさんも常設という事で、
 1階はディサービス、2階・3階が高齢者住宅の部屋・食堂等になっています。

 お風呂。このお風呂はディサービス用かな。







 厨房、此処でディサービスと居住者の食事を作る。







 食堂。



 ヘルパーさんの所から見た廊下。



 お部屋はクローゼット、下駄箱、トイレ、洗面が完備。













 3階の案内図。



 2・3階のお風呂。
 住まれている方は、このお風呂に入る。



 洗濯場所。



 食事の見本が置かれていました。







 部屋の眺めで、少し料金が違う。
 白山連峰が見える側は、家賃が2000円アップ。

 居住者用入口には、靴箱とポストが設置。





 親切に案内して頂いた後、料金やサービス内容について、
 詳しくお話を伺いました。

 ベットや布団はレンタルで、
 各自が部屋に持ち込める物は、テレビ、冷蔵庫、ポット、衣類。
 部屋の広さが、トイレやクローゼットなどを入れた総面積が11畳ほど。
 ベット置くとかなり狭く感じましたが、
 こんな物なんでしょうね。

 医療も安心、此処に入っていると他には何も心配なさそうですが、
 一人この狭い部屋にいると先の楽しみが無いような気がして、
 叔母に勧めた方が良いのか、どうなのか、ちょっと戸惑いを感じました。
 そうはいっても、叔母の状態が何処まで一人でやって行けるのか不安が一杯だし。
 その見極め方が難しいですね。
 思案している内に、満室になってしまうかもしれませんが・・・

 御覧頂き、有難う御座います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする