goo blog サービス終了のお知らせ 

p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

新舞子

2013-07-16 23:03:23 | 風景・日常 Scenery, daily life
7月15日は、3連休の最終日。海の日でもあります。
昼には曇ってきましたが、予報を見ると夕方にはまた晴れてきそうでしたので、午後から新舞子に出かけてみました。

現地に着いてしばらくすると、監視員がやってきて、「取材ですか?」と声をかけてきました。
「いいえ。」と答えると、「盗撮に注意してください。」とのこと。
「こんな大きな(目立つ)カメラで盗撮はないでしょ。」と言うと、
「以前フェンスの向こうから望遠で狙っていることがあって。」だってさ。

確かに、自然な表情、しぐさを狙うために、被写体に了解を得ずに撮ることの方が多いです。
しかし、それまで盗撮と言われると、スナップ写真自体が成り立たなくなってしまいます。
公共の場では、公序良俗に反しない、被写体が不愉快に思わない写真ならOKだと思うんですけどね。
ま、その後いろいろな人にカメラを向けたりしていても、特に注意されなかったから、良しとしましょう。

さて、ここのところ肖像権云々もうるさいので、人をはっきり写さず、夏の海をどのように表現しましょう。

表題写真は、背後からカメラを向けたら友人たちが近づいてきて、笑いながら見てました。
すぐ近くで撮っていますので、本人たちにもシャッター音が聞こえます。
撮れた姿をモニターで見せてあげました。
こういうコミュニケーションを取りながらの撮影ならOKね。

ボーとも夏だね。



足元も絵になる。



その他にも、高校生たちの男女のグループでしょうか、集合写真を撮ってあげて、その後彼ら彼女たちをずっと追っていました。
でも、なかなかシャッターチャンスが訪れませんでした。
それでも、はしゃいでいる若い人たちを見ているだけで、楽しかったです。

夕方になってようやく日が差してきたので、そのまま帰るのはむなしく、野間まで出かけることにしました。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする