p.himapa Photo Gallery

実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。

ごあいさつ

ハンドルネーム:ひまぱのぱ(p.himapa) 外国の人とのやり取りを始めてから( )内にp.himapaを追加しています。自然風景やポートレート写真が好きなのですが、近年はなかなか撮影できず、好きな小物や日常のスナップがほとんどです。大それたブログタイトルを付けてしまいましたが、実はMaintitle「p.himapaのたわごと」です。どうぞお付き合いください。過去の記事へのコメントも大歓迎です。よろしくお願いします。連絡は右サイドバーの「メッセージを送る」からどうぞ。

著作権等について

このBlogの記事及び写真等の著作権は、ひまぱのぱ(p.himapa)に帰属します。 第三者がこれらの記事や写真等を使用するに当たっては、次のとおりとします。 リンクを貼るか、直接写真等を転用する場合は、出典を明らかにしてください。 個人使用の場合はリンクフリーです。許可も不要です。ただし、商用の場合は事前にご連絡ください。

写真機材

○αシステム ボディ:α900+VG-C90AM×2台、α9+VC-9M×2台。 レンズ:AF50mmF1.4NEW、SIGMA 50mmF1.4 EX DG HSM、AF85mmF1.4G、AFマクロ100mmF2.8NEW、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM、AFアポテレズーム70-200mmF2.8G(D)SSM、AF1.4×テレコンバーターアポ(D)。 〇ニコンシステム ボディ:D5 XQD仕様×3台、レンズ:AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR、AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G、AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G、 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED、 AF-S TELECONVERTER TC-20E III、AF-S TELECONVERTER TC-14E III、各保護フィルター(14-24mm f/2.8Gは、フィルターが取り付けられない。) フラッシュ:スピードライトSB-5000×2台。その他 XQDカード128G×4枚、予備バッテリーLi-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL18a×4個、 液晶保護ガラス×2枚、リモートコードMC-30A×2本、 変倍アングルファインダー DR-5。 シグマ:50mm F1.4 DG HSM。 〇手放したもの:α900+VG-C90AM×1台、α7Digital+VC-7D、AF24mmF2.8NEW、AF28mmF2NEW、AF35mmF2NEW、AF50mmF1.4、AF50mmF1.4NEW、AFマクロ50mmF2.8NEW、AF100mmF2、AFアポテレ200mmF2.8G、AF28-70mmF2.8G、AFアポテレ80-200mmF2.8G、AF1.4×テレコンバーターアポⅡ、トキナー 100-300mmF4、ケンコーテレプラスPRO300-1.4倍・2倍。120-300mm F2.8 DG OS HSM、TELE CONVERTER TC-1401、TELE CONVERTER TC-2001。  〇三脚:GIZZO 2型3段G1227、3型3段G1329、2型3段GT2532、3型4段ロングGT3542L、4型3段ロングシステマチックGT4533LS+センターポールGS3513S。 雲台:梅本製作所の自由雲台(SL-50ZSC、SL-60ZSC)、HUSKY(ハスキー)3Dヘッド×2、マンフロットのギア付きプロ雲台SKU405。

撮影賜ります

ポートレート、イベント、商品撮影など、賜ります。 お問い合わせは、右サイドバーの「メッセージを送る」からご連絡ください。

ZEBRALIGHT H501w

2009-06-03 21:35:24 | ライト Flashlights
※6/6 明るさの項目等を若干修正。
※6/11 発熱と電池切れの記事を追加
※2/11 操作方法まとめを追加

以前、ZEBRALIGHTのH30-Q5 HeadlampとH50-Q5 Headlampをご紹介しました。
今回は、H50の後継にあたると思われる、H501(w)のご紹介です。

仕様(ZEBRALIGHTのホームページから引用)
binが5Aになっていますが、本品は、PLJさん仕様の5Bですので、データは若干異なるかもしれません。

Main Features and Specifications

Light Output: Constant ratio output level spread. Current regulated.
80 Lumens (2.3 hr) on High
15 Lumens (19 hr) on Medium
2.7 Lumens (3.5 days) on Low
Light output and runtimes are measured using a Sanyo 2700 mAh NiMH battery. Light output are out the front values.
LED: CREE XLamp XR-E Q3 5A
Weight
21 gram (0.74 oz)
41 gram (1.45 oz) with an alkaline battery
63 gram (2.22 oz) with a battery and headband
Dimensions
Diameter 18.5 mm (3/4”)
Height 71.2 mm (2 3/4”)
Battery: One AA size alkaline, 1.5v lithium primary, NiMH rechargeable, or 3.7v 14500 Li-ion rechargeable. Reverse polarity protection.
Beam Type: 80 degree flood, with no hotspot
Constructions
Soft touch pushbutton switch, with a minimum operating life of one million cycles.
Recessed impact resistant LEXAN polycarbonate lens.
Precision 3D machined casing from premium grade Alcoa aluminum alloy billet, light weight with superior structural strength.
Electrically conductive aluminum body provides inherent EMI/RFI shielding.
Durable hard anodized finish.

Waterproof

Meets IP68 in accordance with IEC 60529
Dust-tight
Protected against continuous immersion (1 meter, >30 minutes)

Operations

From Off
Press and hold to cycle through Low, Med and High, release to set.
Click to High, click again quickly to cycle through Med, Low and High.
When On
Click to Off.
Press and hold to cycle through Low, Med and High, release to set.
When High
Double click to toggle between Strobe mode and High.

Accessories in the package

One black silicone holder with headband
One glow in the dark silicone holder
Removable pocket clip
Two O-rings

外観・仕上げ等
全体の印象は、H50に似ていますが、スイッチがヘッドのプッシュスイッチになりました。
1AA仕様としては大変小さいです。



左がH30、右がH501。
スイッチの形状が異なります。リフレクタ形状のくぼみがH501の方が大きく深いです。

操作感
スイッチを素早く押すとHighで点灯し、点灯時に素早くスイッチを押すと、OFFになります。
長押しするとLow→Midiam→High・・・と順に切り替わっていきます。
H30同様、消灯時でも点灯時でも同じように切り替わります。
ただ、長押ししたつもりでなくても、少しゆっくり押すとLowから点灯してしまったり、消したつもりでも、押し方がゆっくりですと、Lowで点灯していたりということがあります。
H30では、素早く押してもLowからの点灯ですので、この方が分かりやすく誤操作がないように思いますが、慣れの問題でしょうか。
H501の場合は、ON・OFFは素早く操作し、長押しで明るさを切り替えるという使い方が使いやすそうです。
軽いプッシュスイッチですが、テイルキャプを緩めると点灯しなくなりますので、持ち運びの場合は、テイルスイッチを緩めることで誤点灯を防止できます。

操作方法まとめ
消灯時から
スイッチを素早く1回押す。:Highで点灯する。
スイッチをダブルクリックする。:Mediumで点灯する。
スイッチをトリプルクリックする。:Lowで点灯する。
スイッチを長押しする。:Low→Medium→High→Low・・・とエンドレスで循環し、指を離したときの明るさで点灯する。

点灯時から
スイッチを素早く1回押す。:消灯する。
Low点灯時スイッチをダブルクリックする。:Highに切り替わる。
Mediumで点灯時スイッチをダブルクリックする。:Highに切り替わる。
Highで点灯時スイッチをダブルクリックする。:点滅に切り替わる。もう一度ダブルクリックするとHighにもどる。
スイッチを長押しする。:どのモードでも消灯時からと同様、Low→Medium→High→Low・・・とエンドレスで循環し、指を離したときの明るさで点灯する。

光り
照射範囲は、H50は随分広い範囲を照らしましたが、H501はH30と同じぐらいの照射範囲です。
色はNeutral White Cree XR-E Q3 5Bですので、色温度が低めです。
ニュートラルと言うよりは、電球色に近い印象で、オレンジ色がかり、温かみがあって、なかなか良い感じです。
H30は周辺が黄色っぽくなりましたが、H501は、周辺はややオレンジが濃くなるものの、色むらはあまり感じられません。
どちらの色が良いかは、好みの問題だと思いますが、個人的には、このNeutral Whiteはなかなか良い感じだと思います。
パルス発光は感じられません。



Low Midiam Highと撮り比べたかったですが、あまりにも明るさの違いがあり、同条件ではLowがほとんど写らず、Highが白飛びしてしまいますので、Highのみの画像としました。
H501の方が、リフレクタ形状のくぼみが大きいためか、外にもれ出る光りが多いですが、目視では輪郭が割合はっきりしていて、H30とあまり差が感じられません。
Data α900 SIGMA50mmF1.4 Mmode f5.6 1/30sec. ISO400 WB5500K D-R+Lv3

同じ条件にそろえるために、色温度を5500Kにしましたが、どちらも目視とは異なります。
特にH501では、目視よりオレンジ色が強く出ています。
見た印象はこちらの方が近いですが、これとて実際の色とは異なり、もっとクリアな感じです。ご参考までに。



明るさ
H50は照射範囲が広いこともあって、H30より暗く感じましたが、H501は、色温度が違うため一概には言えませんが、H30と同じぐらいの明るさの印象です。
Low
あまり明るくありませんので、暗闇に目が慣れているときの手元か、ランタイムの長さから、常夜灯という使い方だと思います。
Midiam
データ的にはArc-AAA GSより明るいですが、広い範囲を比較的均一に照らすため、中心部はArc-AAA GSより劣り、全体の印象としては、Arc-AAA GSと同じぐらいでしょうか。照射範囲や照射パターンが違いますので、明るく感じる場合もあり、暗く感じる場合もあります。
High
Midiamに比べて随分明るく感じます。遠距離は不向きですが、手元足元を照らすには充分です。
全体を明るく照らすので視認性も良いです。
(前回のH30のレビューでは、明るいうちに部屋を暗くして照らしていましたので、辛口でしたが、今回はちゃんと夜になってから照らしました。
書き方が若干異なりますが、H30も同様と考えていただければ良いと思います。)

まとめ
H50のテイルキッャフでのON・OFFからプッシュスイッチに変わり、操作性が格段に向上しました。
明るさも明るくなってより使いやすくなりました。
単3電池1本という入手しやすい電池とあいまって、手元足元を照らすライトとして、とても実用的で魅力的なライトだと思います。

※6/11追記

発熱
H30、H501とも、Highでは暫くすると本体が熱くなります。
触れないほど熱くなるわけではなく、ヘッドバンドを通して額が熱く感じるという程ではありませんが、素で触ると結構熱いので、精神的には大丈夫かな?と思ってしまいます。
触らなければ気づかずに使えるのですから、問題ないのでしょうか・・。
なお、発熱により照度が落ちる気がします。
気がすると言うのは、すぐに冷めるわけではないので、冷めた状態と比較できないからです。
あるいは、気のせいかもしれません。

電池切れ
H30は、電池が消耗すると明るさの切り替えができなくなります。
スイッチを長押しすると、点滅はするものの明るさは変わらないので、壊れたのかなと思いましたが、電池を交換したら正常に作動しました。

H501は、使用状態が異なりましたので、別の症状が出ました。
Mediumで点灯していたら、フッとLowに切り替わりました。
暫くそのまま点灯後一旦消灯し、再度点灯しようと思いましたら、全く点きません。
電池を交換すると正常に作動しました。
Knight EVLもそうですが、電池が消耗している時に一旦消灯すると、次に点灯しようと思っても力不足から点灯しなくなってしまいます。
いさぎよいと言えばいさぎよいですし、電池の交換時期がはっきりしているとも言えますが、一方で、故障かな?と思いますし、事前に別のライトを準備しておかないと、暗闇では電池交換がしづらいです。
明るさの切り替えができなくなったら早めに電池交換をするのが良いと思いますが、Low点灯時は、電池が消耗したのが分からないのが難点です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする