子供が、防災用にもう一つヘッドランプが欲しいと言うので、
Fenix HM23を購入しました。
本当は高演色が欲しいのですが、残念ながらヘッドランプで高演色のものはほとんどないですし、他に使っているのがFenix HL23で操作性も似ているのでこれにしました。
写真左が
Fenix HL23 Nichia219B 5000k Ra90+、右が今回のFenix HM23 Cree neutral white LEDです。
比較しながらレビューしたいと思います。
詳しい仕様などは、先のリンクを見ていただくとして。
Cree neutral white LED with a lifespan of 50,000 hours.
Powered by one AA (alkaline/ Ni-MH) battery.
Size: 2.74’’ Length x 1.57’’ Height x 1.26’’ Width (69.5 x 40 x 32 mm).
Weight: 2.15 oz /61 g (excluding battery).
Max 240 lumens and max 100 hours runtime.
Three output levels for kinds of lighting demands.
Digitally regulated output maintains sectional constant brightness.
Reverse polarity protection to protect improper battery insertion.
One-switch control ensures easy and fast operation.
Low-voltage warning reminds when battery replacement needed.
Made of quality aluminum and silicone - tough and durable.
外観等
写真では、HM23の方が幅があるように見えますが、HL23とほとんど同じです。
全体に細くなり、写真の撮り方で長く見えるのかもしれません。
ヘッドの角度調節が、HL23のカチカチと角度を変えるものから、シリコンゴムに変わりました。
全体的に一回り小さくなった印象です。
ヘッドバンドは、HL23よりしっかりした印象で、穴がたくさん開いていますので、蒸れ対策になると思います。このヘッドバンドだけ欲しいです。
操作性
ON・OFFや明るさ切り替えの操作性はHL23とほとんど同じです。
長押し(0.5秒)でON、OFF。点灯中に短いクリックで明るさ調節です。
メモリー機能はなく、
HL23がHigh→Low→Mid・・・の順番だったものが、HM23ではLow→Mid→High・・・と切り替わります。
HL23のいきなりHighでは目を幻惑してしまうので、HM23のLowスタートの方が望ましいです。
ヘッドの角度調節は、HL23のカチカチと切り替える物に対して、HM23はシリコンゴムに変わりましたが、動きは滑らかで操作しやすいす。
光
HL23は特注品でNichia 219B 5000K Ra90+で自然に見えるのに対し、HM23はCree neutral white。演色性はよくありません。
色温度は、目視では4000K~4500Kぐらいの感じでしょうか。やや温かみがある感じです。
明るさは、HL23のHigh-105lmぐらい、Mid-35lmぐらいに対し、HM23はHigh-240lm、Mid-70lmでとても明るく見やすく感じます。
しかしながら、この明るさは初期値で
リンク先の図のように順次減光し、1時間後には随分暗くなってしまいます。
長時間使うにはこれはいただけません。他のレビューでもこのことを辛口に評しているものがありました。
配光は、明るさが違うのでよく分かりませんが、HL23と比べて違和感はありませんでした。初期は明るい分見やすく感じます。
まとめ
HM23はHL23の後継機で、一回り小さくなった印象で、操作性も良くなりヘッドバンドも魅力的です。
しかし、光がHighとMidで順次減光してしまうのは大いに気にかかるところです。
初期の明るさは暗くても、HL23のようにほぼ一定の明るさが持続する方が魅力的に感じます。
※以前は一生懸命外観や照射写真を撮って、時間をかけてレビューしていましたが、今ではメーカーサイトや販売店でも奇麗な写真や詳しい情報があり、いつの頃からかいい加減なレビューになってしまいました。
それでも、これから購入しようという人に何らかの参考になれば幸いです。