お元気ですか?こちらTOKYOです。

どんどんおもしろくなる2歳のむすめさんとの日々をつづります。

生後158日 あんよ発見

2014-02-26 | ベビー

あんよみーっけた!!


あんよをつかめるようになりました◎


この前まで、
自分の手を顔の前でじーっと見つめて、

これはなんかね・・・?
あ、わたしのおててなんやろか・・・?

と、
不思議そうに眺めたり、
手と手をさわってみたりしてたむすめさん。

最近あんま見なくなったなぁ。

そういえば両手合わせあんましなくなった代わりに、
おもちゃに自分から手をのばすようになった。

ようやく自分の手だとしっかりわかったのかしら。
思うようにのばしてモノをつかむことができるんだ!!
と、分かったのだね!!

成長だ~*\(^o^)/*

今度は足を見つけたようです。
ただし左限定。
右足はまだ見つからないようです。

足をつかむと体が丸まって、
なんだかかわゆす~( ̄▽ ̄)

生後156日 やってもうた~

2014-02-24 | ベビー
その日はお昼寝がうまくいかずグズグズしており、
私も少々疲れておりました。

もうすぐだんなさん帰ってくるけど、
やる気が起きーん!とおやつタイムを大幅に延長して家事を後回しに。

いよいよもーやらんと~

と、じゃがいもをダッシュむきしていたそのとき。


やってまいました。。。


指を負傷いたしました。
これは料理中のケガ、過去最大。


流血。

痛い。


ティッシュでおさえるも、
全く血が止まらない。

30分経っても勢い収まらず。

これはやばいかも・・・?

と、先日入手した、赤ちゃん用の緊急救急本に何か書いてないか読んでみると、

「血が止まらない場合は、すぐ病院に」

と。


そうか、これは病院沙汰なんだ。
病院に行こう!!

ってこれ何科!?


パニくってとりあえず近所の行ったことのある皮膚科に電話。

整形外科に行ったほうが・・・と断られる。


そうか!外科か!確かに!


そうこうしている間に、

むすめうんちの爆発音!

おむつ替えをしている間にも、
さっき替えたばっかのティッシュにもう血がにじんで、
おむつに血痕が。

あわあわ。

そうこうしているうちに、時計は18:25。
何件か調べて18:30までやってる外科を発見!

でも5分で行ける気がしないので、
あわてて電話で頼んで閉店を待ってもらうことに。

(時間外料金取られたけど。
まーそんなこと言ってられないわ。
診てもらえただけありがたい。)

あわあわ。

置いてくわけにいかないので、
むすめも連れて整形外科へ!

先生:「これはね~血止まらないんだわ~」

へ?止まらない?どうなってしまうの?

先生:「1週間くらいで止まると思うけど」

1週間流血!?困る!!大丈夫わたし!?

先生:「大丈夫。切断したわけじゃないし。
    出血多量で死ぬような量じゃないから。」

とりあえず指をグルグル巻きにしてもらい、
このまま血がにじんできても取らないようにと言われました。


そして、

授乳中なので、痛み止めは処方できないとのこと・・・


ま、陣痛に比べればたいした痛みじゃないか☆

出産で、痛みバーがめっちゃ上がりました。


あ~やっかい。

やっかいなことになった~。


痛いより、やっかいという思いが強いです。
母になったからでしょうか。






生後155日 東京タワー登ったどー

2014-02-23 | ベビー
田舎ものなので、

東京と言えば!!

東京タワーでしょ!!



こんなに高いところは生まれて初めてじゃろ。
ご覧なさいこの大都会を。
あんたこんな大都会で暮らしているのじゃよ?


展望台の台がちょうどよい高さで、
抱っこの腕が休まりありがたかったです。
このまま横へスライドしながら景色を楽しめます。



床がガラスの覗き穴に乗せてみたら・・・



泣いた!!

ふ、ビビったな!!


タワーのスタッフさんがTHE記念写真を撮ってくれるコーナーがあったので、
せっかくなので撮ってもらいました。

「はい、ばっちりきれいに撮れ、タワ~♪」

の掛け声がおもろかった。

よい記念になりまし、タワ~♪

生後153日 祝5か月

2014-02-21 | ベビー

遊びにきてくれた職場のおしゃれ女子に、
おしゃれメガネを借りました。


5か月おめでとうー(^O^)/☆
もう5か月とは!!もう離乳食始めてもいい月齢じゃないか!
早いわ~!

・体重5920、身長61.3cm
 平均よりちびだけど、成長曲線内だし、元気だからよし!

・授乳間隔3時間。1日6回。
 
 なぜか授乳から2時間半くらい経ったところで眠気がくることが多く、
 4時間になってしまうことも。


・生活リズムができてきた。

 08:00 起床、授乳

 08:30 あそび(私:洗濯、掃除、朝ごはん、出掛ける準備、合間にちょいちょいあそぶ)

 10:30 授乳

 11:00 お出掛け 児童館やスーパーや病院へ

 12:30 昼寝30~60分

 13:00 授乳

 13:30 あそび(私:昼ごはん、食器洗い→終ったら一緒にあそぶ)

 15:00 昼寝60~120分

 17:00 授乳

 17:30 あそび(私:夜ごはん準備、お風呂準備→終ったら一緒にあそぶ)

 19:00 だんなさん帰宅→あそぶ

 19:30 だんなさんとお風呂

 20:00 授乳

 20:30 就寝

   
 3:00~5:00 授乳


 あそぶタイムが丸々抱っこタイムになったり、
 昼寝が10分で終わったり、
 いろいろだけどだいたいこんな感じで落ち着いてきました。

・夜の睡眠事情、今のところ現状維持。
 平均20:30に入眠→3:00~5:00に授乳→朝8:00起床。
 
 夜中の授乳が何時だろうが、なぜか朝は8:00にほぼ狂いなく起きる!
 あんたすごいわね。大人よりよっぽどしっかりしているわ。
 むすめが先に起きて一人で布団であそんでいること多々。

・昼寝事情
 添い寝なら昼寝するようになった!
 ただし20分おきくらいに起きて私がいるかチェックを入れます。
 その度トントンで寝かせます。
 
 離れられないので、もう私も寝ることにした!
 

・ついに首がすわった!!
 

・よく笑うようになった!!
 声付きでも笑うようになった!!「きゃはっ」て。
 かわゆす~(*>▽<*)

 私にもだんなさんにも、知らない人にも、あやしてもらうと笑顔振りまく。


・下痢回復!色もきいろに戻ったし、回数も1~2回に。
 よかった~◎


・ついに動き始めた!
 背中もぞもぞ、あとは脚力であおむけのまま移動する。
 回転もするし、前進もする。


・寝返りはあまりやる気を感じられない。
 反りくり返ってはいるものの、まだひっくり返れない。
 もしや、あおむけでも動けるようになったので、これで満足してまっとるのでは・・・?


・床にあるおもちゃを、自分でつかんで持てるようになった。

・手をパタパタ高速で動かす。
 ペンギンさんなのかい?
 お風呂の水面もペチペチする。

・顔に興味があるのか、
 顔を近づけると、鼻とか口をつねったりばりかいたりする。
 いくら爪を切っていても、薄いからめちゃ痛い。

・ぶぶぶぶーが流行り始めた。
 唾で口まわりがあわあわになっていること多々。
 かにさんなのかい?

・言葉のバリエーションが増えた。
 「んーんー」「あーあー」に加え、
 「あ゛~あ゛~」
 「きゃぁ~~~(高音)」
 「へぇーーーんむ、へーんむ(泣)」
 「あはっ(笑)」
 も言えるように。


来月は離乳食準備!
はい、まだ準備です。
わたし、6か月以降からしか始めないって決めてるんです。
なんでか?
めんどくさいからです。

生後150日 ふわふわ~

2014-02-18 | ベビー



ばーばに作ってもらったお気に入りの毛布を頭にのせて、
とってもうれしそう。


ふわふわ~


おかしいな。
反対向いてて足元に毛布かけといたはずなんだけど・・・
なぜか180度回転して頭をうずめてりゃーす。



そんなある日のこと。
ちょっとお風呂掃除をして居間に戻ると、
むすめさんがいない!!
いつものざぶとんに、むすめさんがいない!!

居間中見渡すも、いない!!



えっっっ((((;゜Д゜)))))))!?



いや待て、泣き声は聞こえている。


はっ!

ここか!!

むすめさん、
どうやって入ったのか、
全身すっぽりお気に入りの毛布の中に入っておりました。

あーーーーー焦ったーーーーー!!

危険やなこれ。
気持ちいいのはわかるけどね。

生後149日 4か月検診

2014-02-17 | ベビー
体重5920g
身長61.3cm
頭位40.5cm

体重ペースちょっと取り戻したー!
日割り13g。
やはり里帰り帰り前後の精神状態がわるかったのがいけなかったのでしょうか。

よかった~!!
まぁ平均よりかはちびだけど、
成長曲線下限ちょい上でそのままちょっとずつでも大きくなってくれればいいさ◎

そして、
ようやく首座り認定受けました◎

おめでとう!!



なんだか、この一斉検診、むちゃ疲れました。

4~50人くらい一気に検診するんですね。
順番待ち長いし、
椅子は全員分ないし、
ベビーカーは持ち込めないし。

結局2時間近くほとんど抱っこでへとへとです。


開始時間10分前に着いたのに、
もらった番号札はすでに31番め。

みなさんどんだけ早いのーーー!?


離乳食や歯の話があるってことだったので、
楽しみにしてたけど、
検診と同時進行なので、
あっちに呼ばれてこっちに呼ばれて結局ほとんど聞けず( ̄□ ̄)

なんだろう。
なんか、とても疲れた。

あぁ。

疲れた。


むすめも疲れただろうに、
刺激が強すぎたのか、
帰ってもお昼寝うまくできず、グズグズモード。

ひょえ~~~帰ったらやっと休めると思ったのに~!

さらに抱っこ続行。


あ、そうだ☆
首座ったんだ☆

おんぶデビューしてみました。


ラク~♪
抱っこよりずっとラク~♪
しかも体の前が空くって快適~♪



ぅあ~ん ぅあん ぅあん んんんーーーー


・・・あら?

母はこんなに気に入ったのに、
むすめさん、お気に召さない?

ご機嫌ナナメタイムだったからかなー。
おんぶしたいのにー。

また今度リトライしてみます!!

生後140日 はじめての雪

2014-02-08 | ベビー
雪!!
雪だ雪だー!!

むすめにとってははじめての雪~♪

むすめを外に出すには寒すぎるので、
雪だるまを作っちゃりました。


なにこれー!

ちょい触ってみんさい。


つ、つめたー!!
なんじゃこりゃー!!


これが雪じゃよ、むすめよ。


おもろいので何回もさわらせます。


きゃぁ~♪

だんだん気にいってきたようです。

大きくなったら自分でコロコロ雪だるま作るかな~。


生後137日 愛しいパパへ

2014-02-05 | ベビー

バレンタインに、チョコタルトを作りました♡

今年はむすめも参加!!
あなた、おとうさん大好きだものね。
毎日おとうさんが帰ってくるとキラッキラの笑顔でテンションMAXだものね。
さぁその愛を込めるのじゃ。

ビスケットくだいてくださーい。

なにこの棒?
おいちー。

細かくなったかチェックしてくださーい。

ガシャガシャ。
なかなかよい音がしますぞ。

いちお、参加しました。
無事、むすめの愛も込められたはず。

タルト作り、
さほど大変な工程は一切ないのに、
育児しながらだとちっとも思うように進みませぬ。

むすめさんは、添い寝してないと昼寝できないんタイプでして。
途中何回も起きてちゃんと横で私が寝てるかチェックしよるんです。
もしいないとバチっと起きてギャー!!
昼寝終了ー(ー ー;)

なので作業中うっすらチェック入りそうになったら、
ソッコー隣に寝転がり、

ずっとここにいましたけども?

と、演技に入ります。


なので細切れにしかなかなか作業が進まず、

今日はビスケット砕く日、
今日はチョコ刻む日、
今日はガナッシュ作るから頼むから昼寝長いことしとってくれーい!

と、むすめの昼寝の深い時間を見計らって3日ががり。



今日はこんなの作りました~とかよく手作りおやつとかおしゃれに作ってる人、どうやって暮らしてるんだ?

やりくり上手さん、尊敬だわ☆

生後134日 おにはーそと!

2014-02-02 | ベビー


節分なので、豆まきをしました。

今年はむすめも一緒に迎える節分なので、
何かやりたいと思って、
鬼に仮装してもらうことに。

100均で買ったアフロを赤ちゃんサイズに小さくして、
フェルトでつのを縫いつけました。

鬼役といえばパパの仕事なのが一般的なんやろけど、
むすめちゃんがかぶったほうがぜったいかわいいもん!!

てわけで、はじめての節分、むすめ、鬼役。

私たち親はスーパーでもらった鬼のお面なので、一家全員鬼役。


節分前夜、
むすめが寝静まった後チクチクしていると、

それ・・・いるの?

といわんばかりに鬼のヅラに全く興味を示さなかっただんなさん。


いいもん。

わたしの自己満だから。


でも、

翌朝起きたむすめにかぶせてみたら、

「○○(むすめ)ちゃん!!!!
 めっちゃかわいいね~~~!!!!」

と、子鬼姿のむすめにすっかりメロメロになっておりました。


ふ、ほらね( ̄▽ ̄)

なんとなく勝った!!ってかんじ。


親バカながら、
かわいくてかわいくてしゃーなかった~!!



いざ豆まき。

大豆を入れた枡をむすめの手元に持っていくと、
ガシっと豆を手のひらいっぱいにつかんで、
ポイっとベランダに投げれました(落としました)!!

豆まきできたー!!

いっちょまえーい。

これで我が家も安泰です。


生後133日 移動開始!!

2014-02-01 | ベビー



ちょっとむすめを居間に残し、寝室で布団を整えていると、

だんなさん:「ねぇねぇ、○○(むすめ)ちゃん動かした~?」

と。

私:「え?何も触っとらんけど?」



居間に戻ると、


むすめさん90度回転している!!

え?

え?

どうやって?

寝返りもできないのに。


どうやら脚力で くいっ とおしりを持ちあげて、
半ブリッジ状態で移動した様子。

なんとまぁ。
考えたもんですなぁ。

「見て見て!動けたよ!!」

と得意顔をしておりました。


いよいよ動き始めたかーーーー!!!!!