お元気ですか?こちらTOKYOです。

どんどんおもしろくなる2歳のむすめさんとの日々をつづります。

2年生の悩み

2021-06-19 | こども
さてはて、最悪で始まったらしいおねえさんの2年生。

6月くらいから新しいクラスにもいつも遊ぶお友達ができたようで、
毎日その子達と遊んだ話を楽しそうにしてくれるようになりました。

子供はこんな短期間で仲良しになれてすごいね。
高校生や大学生の頃、
クラス替えのたびにドギマギして、
焦って所属するグループ間違えて結局馴染めず悩む…
など繰り返していた私からしたら、
うらやましい。

ほっと母も胸を撫で下ろしておりましたが、
ちょっとした出来事に悩みが。。


ひょんなことから、
本日、
おねえさん、1週間くらい前から消しゴムをなくしているということが判明。

え!?
1週間どうしてたの!?
なんで言わんの!
探した?
学校じゃないならうちかばーばんちとかなんじゃない?
(仕事の日はばーばんちに下校して宿題をしたりしています)

と、質問しまくったところ、

「ううん、学校だよ。
ケシピンやって、失くされた。」

え!?
失くされたって何!?
どゆこと!?

ケシピンご存知ですか。
消しゴムを指でピンっと弾いて戦う遊びらしいです。

どうやら、
お友達のIちゃんに、
ケシピンやるから消しゴム貸してと頼まれ、
消しゴムを貸したところ、
Iちゃんがなくしてしまったらしい。

なにやてそれ!
Iちゃん、人のもん失くしちゃだめじゃん!!

おねえさんはケシピンに参加しておらず、
放課に消しゴムを貸しただけらしいのですが、
放課が終わっても返してくれないので、

「消しゴムは?」

とIちゃんに聞いたところ、

「なくしちゃった、ごめんね。」

と言われたそうな。


で、あんたは何て答えたん?

「いいよって…」


え、「いいよ」???
よくなくない???


気が弱いばかりにおともだちに何も言えなかったのか?

母に怒られると思ってとにかくことなきを得ようとしているのか?

おねえさんにとって消しゴムはたいしたものじゃないのか?
ものを大切にする気持ちが欠けているのか?


いろいろ引っかかってしょうがない。


話しながら半泣きになっているので、
気持ちの整理をしようと、


そのときどんな気持ちだったん?

と聞いたら、

2〜3分黙ったまま悩み、

「…ちょっといやだなって思った…ぁあ〜あ〜〜〜(号泣)」


怒ったりしなかったの?

と聞くと、

「怒れなかったぁ〜〜泣っひくっひく」

いやだって思ったなら、
いいよって言わなくてもいいんだよ?
怒ったりすることがあってもいいんだよ?

と話すと、

ブンブン首を横に振って、
「Iちゃんのこと好きだから怒れない」

そうか。
○○ちゃん優しいもんね。
いつも✩✩ちゃん(いもうとさん)が○○ちゃんに無茶苦茶しても、
許してあげるもんねぇ。

おねえさんの、そういう優しいところはすっごく素晴らしいところだと思うのです。
すぐキレてしまう母とは全くちがう、
素晴らしいところだと思うのです。

ですが、
我慢しすぎでは???

仲良しでも怒ってもいいんだよ?
幼稚園のときだってMちゃんとケンカして怒ってたときあったじゃん。
でも今も仲良しじゃん?
またあやまって、仲直りすればいいんだから。

「怒れないー!大好きだからー!T_T」

そうね。
あなた怒るとか苦手だものね。
うーん。

怒らなくてもいいんだけど、
いいよって思ってないことは伝えたほうがいいと思うんだよね。

じゃあ、
次の放課一緒に探そ?
とかどうよ?

と怒らず穏やかに解決作戦の提案を試みるも、

またブンブン首を横に振り、
「Iちゃん、いらない消しゴムくれたもん。

それ、ちゃんと消えるの?

「あんま消えなかったから、クーピーの消しゴム使ってる。」

それも、消しにくいでしょ〜よ〜。
解決できとらんじゃーん!

先生にも相談しなかったの?
「うん…」

じゃあおかあさんに言ったらよかったじゃん。
怒られると思ったの?
「うん…」

○○ちゃんが悪いわけじゃないなら、
怒らないよ〜。
消しにくい消しゴムじゃ勉強しにくかったねぇ。

うわんうわん母の膝の上で泣き続けるおねえさん。
さらにボリュームアップして泣き続けるので、
今度はなーにをそんなに泣いとるの?

と聞くと、

「あのすみっこの消しゴム、やっぱり使いたいなぁって今思っちゃったからぁ〜T_T」

失き消しゴムへの悲しみが爆発していたようです。
一緒にまた買いに行こか。

よしよししながら、
私もよくわからなくなりました。

優しいのはおねえさんのいいところ。
でもなんでもいいよって反論できないのはおねえさんの弱いところ。

母としては、
時として非なる意見も言える強さは必要だと思うんだけどな…

私は言い過ぎるタイプでそれはよくないと反省の日々だから、
ゆっても消しゴムくらいのこと、
受け流せるくらいのほうがいいのかな。

あれ?待てよ。
ごめんねって謝ってきて、
代用の消しゴムまでくれてるんだから、
おねえさんの「いいよ」が正解?

この子たち同士の間ではこれでお互いに解決してたのか?
私があれこれ聞いて掘り起こしてしまったのか?


子供同士の消しゴム事件に、
私首つっこみすぎ?

あらほんと〜
そりゃ困ったね〜
買いに行こか〜

くらいかるーく対応したほうがよかった??

よかれと思ってあれこれ聞いたけど、
おねえさんからしたら尋問みたいだったかな?
こんな母だから言えなかったのかな…
だとしたら悪かったな…

友達に反論できないことより、
誰にも相談できないことのほうが心配になってきたぞ…

ほんと、正解が分からないʅ( ꒪◊꒪) ʃ

会合のみんなならどうするかな〜っと、
みんなに会いたくなりました。