お元気ですか?こちらTOKYOです。

どんどんおもしろくなる2歳のむすめさんとの日々をつづります。

いってらっしゃい

2006-08-29 | 日々
また遠くへ出かけていきました。
1か月ほど日本を離れるようです。

まあ ただのちょっと長い旅行やし。
いってらっしゃい。
さみしくなどない。
はず。

でも支えられきっていた私は、今後の社会人人生が少し不安。

ちょっとだけ心配です。
行き先が行き先なだけに。
自分で手配しといて今さらなんやが。

くれぐれも気をつけていってきてください。

フランスより

2006-08-27 | 会合
かんちゃんからハッピバースデイコールがかかってきました。
びっくりびっくり!

電話はすごいな。
フランスなんて自分で行ったら10時間以上かかるし
半端なく大金を要するし、どつかれるのに、
電話は一瞬で乗り切ります。

かんちゃんありがとう。
うれしくてなつかしくて思わずうるうるしてしまったよ。

ジモズしゃべりをしていたら
電話がきれてまった。

続きは一宮でね。
かんちゃん、電話ありがとね。

こんにちわ23歳

2006-08-26 | 日々
23になりました。

22歳もいい歳でした。
サンフランシスコでの映画のような再会からはじまり、
夢のグランドキャニオンに行き、
その後も遠恋やって、
会合やりまくって、
会社の研修やら合宿やらをやって、
バイトや大学を卒業して、
社会人を始めた。

いろんな思いを経験したし、
いろんな感動もした。

だから、胸を張って23歳になりたいと思います。

今日は、
ケーキ屋さんでケーキをごちそうになり、
最後の一宮の花火大会に行きました。

ケーキは甘くておいしくて、
隣にいる人は今日も限界にさわやかで、
花火はすごくきれいだった。

花火が始まった瞬間でら興奮した。
あとあと、下のほうでななめにシュポシュポ一気に上がった花火が交差する瞬間とかたまらんかった。
今年で最後と思うと、ナイヤガラの花火はちょっと泣きそうになった。

今年も素敵な誕生日を迎えることができました。
23歳も素敵な思い出ができますように。

2学期の目標

2006-08-25 | 日々
5日間の夏休みが終わりました。

4日間家族で香港&マカオに行って、大好きな旅行を楽しんで、
大好きな写真をいっぱい撮って、毎日寝坊して、
ゆっくりできました。
最後の5日目は、ふじたくんとあそびました。

心の洗濯とはこういうことです。

この5か月、旅行=仕事 になってたから、
もう旅行のことなんて考えたくない、
だいたいうちらの仕事って手配しとるだけで、マジ代理業なだけで、
何が楽しいんだ、とか思ってたけど、
自分で旅行したら、やっぱり旅行っていうのは楽しくて、
そのお手伝いをすること、
お客さんの旅行のわくわくをもっと膨らませてあげること、
もっと楽しくさせてあげること、
そういうふうに仕事をしたいと思いました。

いわれた旅行を用意するのが私たちの仕事。
その数を積み上げて会社に貢献することが私たちの仕事。
そうだけど、
私はお客さんのわくわくを大きくしてあげることを一番の仕事にしたい。

じゃあ、そうすればいいな。

いちばん言われるのは数だから、質がよくても量がなきゃ、
上司には怒られるし、
仕事できない人と思われるやろう。
でも、どっちみち今数は全然取れてないし、
見事班でビリだし、
だったら今さら何をおそれることがある。

私は誰よりもお客さんのわくわくを膨らませてあげられる店員になる。


1学期末、会社の人がひとり、こんなことを言ってくれました。


「なっちゃんが接客してるお客さんて、見るとみんな笑ってるんだよね。」


この言葉が私をすごく励ましてくれました。
そうか、そんなの特に気付かんかったけど、
私はそういう力に恵まれとんのかもわからん。

2学期の目標
  :お客さんのわくわくを膨らませてあげられる店員になる。

ここに決定。


と、もうひとつ。

ひさしぶりに、例の上司の隣に座ることになりました。
2学期がはじまり5日ほど、
なんだか怒られない。
それどころか、ちょくちょく世間話を持ちかけられる。

お?

2学期の目標パート2
  :例の上司と、少し仲良くなる。

ここに決定。

夏休みで、少し心をリセットできた気がする。
人にどう思われようが、自分なりの方法で、がんばってみよう。


っと、欲張るともうひとつ。

2学期の目標パート3
  :早く帰るようにする。

 

終業式

2006-08-15 | 日々
1学期が終わりました。

待ちに待ちに待ちに待ちに
待ちにまった夏休みの到来です!!

明日から5日間も会社に行かなくていいなんて涙。
夢のような話です。

みんな、心配かけてごめんね。
今、少しずつ心の調子がよくなってきました。
会社にいるときはあいかわらずどんよりしてるけど、
ON・OFFの切り替えがちょっとつかめてきた。
スイッチできつつあります。
みんな励ましてくれてありがとね。
はよみんなに会いたいです。
会合したい。

それでは香港逃避行の旅へいってきます。

夏夜の海

2006-08-12 | 日々
きのうは仕事をほったらかして、飲みに行ってまった。
でも、どうしても今日も仕事をほったらかしたい。

だって、毎年恒例、えきめんで海に行く日なんだもん!!

誰よりも楽しみにしとるのに。
なのに仕事だなんて。
ありえん。
しかも去年はみんな、
「来年は社会人だでね~こうも集まれんよね~」
とか悲しんどるふりしとったくせに。
今までで一番メンバー集まっとるが。
どーゆーことだ。
なのにこの私が行けないなんて。やっとれん。

全力で逃げた。
来店客からも、電話からも。
これ以上仕事を増やすわけにいかない。
みんな今頃海ではしゃいどんやと思うと、
このときばかりは、怒られる苦痛より海に行けない苦痛が上回った。

ちゃっちゃかひたすら記録の整理をするも、
それでもさすがにいつも23時までかかるものが19時には終わらない。

私はこれをゲームオーバーではなく、
タイムオーバーとした。

仕事など放り投げて、誰よりも早く会社をあとにした。
19時退社。4月ぶり。最高新記録。

さぁ!海へ!みんなが待っとる!

電車で海へ向かう。
たまらなくわくわくする。
明日のことなんてどうでもいい。
もう海とみんなしか見えない。


 海 花火 大量のおかし ドライブ らーめん みんな !!


みんなひさしぶり。
週に何度も顔をあわせていたあの頃。
らーめんのことばかりぶつぶつ言ってたあの頃。
笑ってばかりいたあの頃。
夢のようなあの頃。
うれし涙が出てくるよ。
みんながあの頃に連れ戻してくれる。
気付いたら走り回って笑いまくってる。

私は幸せだ。
こうして笑うことができる場所がある。
それもひとつだけじゃない。

夜は、ついあの頃の私が舞い戻り、
3時帰宅をしてしまった。
睡眠時間3時間。
ミスを恐れて社会人になってからそんなのこわくてやったことない。

社会人になっても、
私は私のままでいれば、
幸せでいられるはず。
あの頃と同じ。
何も変わらないよね。

栄ん会パートⅡ

2006-08-11 | 日々
とつぜんだった。
同期栄組、飲み会をしました。

なんだかんだで、みんあ同じように病んでいて、
ひとりじゃないと思うと少し気が楽になる。
あほなミスも、
おびえている上司も、
みんなでしゃべればこわくない。
ちょっとだけお酒の力を借りれば笑ってられる。
同期、ありがたいなぁ。

盆の夜更かし生活の序章が幕を開けました。
このときから、少しずつ、
いい意味でどーでもいいと思えるようになってきました。

どーでもいい。
言葉がわるいな。
どーにでもなる。かな。

勇気など

2006-08-09 | 日々
みんな励ましをありがとう。
かんちゃんコメントありがとう。
いっちゃん、メールをありがとう。
みんながいて、本当によかった。
心配してくれる人がいるってことが、でら救いやし、
自分のことを幸せだと思える。

そうやよね、どーーーんとへこんだけど、
越えれん壁なんてないよな。
今できることは、ピンチをチャンスに変えることだけ。
失敗を今後に生かすことだけ。
カレンダーもそう言っとるね。

でもごめん、頭ではわかってんだけど、心が今前向きに働かない。

明日がくるのが今すごくこわいです。
予約とるのが、こわい。
今の私じゃ、いい旅行をプロデュースなんてできん。
でもゼロるのもこわい。
怒られる。

おかあさんが、たいへん心配している。
毎日終電近くに帰ってきて、
疲れてろくに返事もしない娘。
ごはんはあんまり食べないし、
顔が無表情になっているらしい。

休みの日はいんやけどな。
今日はゆっくりできた。
イタリア村、楽しかった。
ジェラートもピザもおいしかった。
ゴンドラも足湯も気持ちよくて寝そうだった。
夜風も気持ちよかった。
観覧車から見た夜景はきれいだった。

最近おかあさん、仕事を変えてみてはどうかと勧めてくる。
ふじたくんも、カメラマンの仕事事情を調べてくれて、
紹介してくれる。
二人とも、

やめていんだよ

と、いってくれる。

私も、健康を害したり、心がこわれてまうくらいなら、
やめるほうがよっぽどいいと思う。
他人に向けては自信をもってそう思う。

でも、いざ自分のこととなると、
応援してくれる人の顔が浮かぶし、
おばあちゃんとか心配するやろし、
他のがんばってる社会人にダメな人だと思われてまうんじゃないかとか思うし、
ここでやめたらどこいってもだめなんじゃないかって心配やし、
フリーターとかニートってやっぱなんとなく真っ当でない気がするし、
脱落者っていう枠には入りたくないし、
会社の人にどんなふうに言い出したらいいかわかんないし、
今後の人生まったく見えないし、
やめる決断をするには覚悟がなさすぎる。

もうすぐ夏休みだ。
ひとまずそこまでがんばれ自分。

壁こえれるかな

2006-08-08 | 日々
どうしよう。
ミスってまった。
あさって出発なのに、お客さん、旅行いけんくなってまった。
私のせいで。
ありえん。
一番やってかんことをやってまった。
失格だ。
申し訳ございませんじゃ済まされん。
どうしよう。
過去最大のミスだ。
ミスとかいっとる場合じゃない。

なんで気付かんかったんやろう。
なんでこうも自分は頼りないんだろう。
なんでうっかりなんてしてまったんやろう。

いろんな人に迷惑をかけてしまった。
上司にも、先輩にも、そして何よりお客さんに。
それでも今回ばかりはどうにもならなかった。

あの人、楽しみにしとったやろうな、旅行。
心がずきんずきん痛い。
でも私がわるいんだで。

今、全然仕事に集中できてなくて、
ただこなしてる日々で、
時間が過ぎていくばかりの毎日で、
休みがくることだけを目標にしてて、
耐える日々が流れてる。

こんな気持ちで、大事な旅のお手伝いなんて、
できないよ。
いい迷惑だよね。
実際、現実に起きてはいかんことを起こしてまった。

私はなんで働いてんだか、今日ばかりはわかんなくなった。
ここにいちゃいかんのじゃないかと思った。

どうしたらいんやろう。

会合のみんな、最近暗くてごめん。
メールをくれたかんちゃん、さくちゃん、ありがとう。
返事しなくてごめんね。
ちょっと、元気が今ないんだ。
心配かけてまってごめん。

夏がきた

2006-08-06 | 日々

元気をもらいに、ひまわり畑にいってきました。

土のいい匂いがする。
キャンプとか自然教室とかのときの匂いだ。
日差しがまぶしい。
蝉が鳴いてる。

夏休み。

ひまわりは、元気に黄色く元気に咲いています。
上にうにょーんと伸びてて、
大きいのも小さいのも夏を楽しんでいるように元気に咲いています。

ひまわりは大好きだ。
いつも黄色く明るくまっすぐ元気だから。

ああ、今年も大好きな夏がきた。

昼下がり、きそがわにある喫茶店でちょっとひといき。
白い天然空調(なんて名称なんやろか、わからん)が素敵。
オレンジタルトがおいしい。

夕方キリオで散歩をする。
会社にいくなら、そろそろかばんを買ってやらな。
就活んときのはぼろくなってきた。



私の幸せな生き方とは。



生きがいを持ってがんばってる人は、かっこいい。
すごいし、えらいと思う。
そんなふうに思われる人になりたいけど、
そういう生き方がしたいのか。

がんばってるときって苦労してるときと紙一重だと思う。
それを楽しめちゃえばそれはそれはすばらしい。

でも、がんばったこと、苦労したことって、
あとから振り返ってはじめてやってよかったって思う。
そのときは、苦しくて、つらいつらいと思ってしまう。

それでもがんばっていれば、すごいと思われるだろう。
でも、つらいのに、幸せと思えるかな。

幸せとは。

それってもっと自発的な気持ちなんやないか。
心がいつもほわんとしていられること。
ふと熱くなること。
なんだかわくわくすること。
そういう、自動的な気持ちなんやないかな。

どうしたいんだろう。