お元気ですか?こちらTOKYOです。

どんどんおもしろくなる2歳のむすめさんとの日々をつづります。

ピンチはチャンス

2006-02-26 | 日々
ついに明日から4日間の研修合宿です。
マニュアル、やれるだけやったので、満足です。

噂によると、やっぱり寝れないらしい。
徹夜明けなのに毎日早朝ジョギングを強要されるらしい。
そしてこれまでの人生で一番罵られるらしい。

実習が思い出されます。
さて、苦労バー更新なるか。

ピンチはチャンス 本領発揮どこです。

みっちゃんありがとう。
うん、会合だと思っていってくるよ。
ダメージくらってちゃあっちの思うつぼだ。
めっちゃんこ楽しんでやるんだ。

さくちゃんも明日から研修だったね。
心強いなぁ。
一緒にがんばろうね。

ゲーテの格言

2006-02-25 | 日々
おかあさんが、じゃがいもで焼き芋を作ってくれました。
その際、トゲがささってまったようで、しかもとりにくい爪付近のけったいな位置にささっていて、痛そうです。
1年半ほど前の自分を思い出します。
あのとき痛さバーは確実に上がりました。

おかあさんは、
「梅干をくっつけとくとトゲが表面に浮き出てくるらしいわ」
という信じがたい根拠不明な父のアドバイスを受け入れ、
指に梅干をくっつけています。

しかし夜中見てみると、梅干がからからに干からびて、なのにトゲは一向に埋まったままで、結局針でいじくるという元来の方法でトゲを除去していました。

さて、マニュアル学習はというと、会社の友達から、なまあたたかい情報が入ったので、なんだかたるんでしまいました。

都市の位置は覚えなくてもいいらしい。
業界用語は選択問題らしい。
半分以上とれば罰のランニングは避けられるらしい。
試験前夜にはじめて都市コードを覚えた人が76点をとったらしい。
(それは、ちょっとこわいくらいの天才ようだ…)
最後には感動がつらさをこえるから大丈夫らしい。

ありがたい情報です。

とはいえ、明日はとうとう合宿前日です。
私は天才でないし、のんびりはしてられません。

今日は、
パスポートマニュアルとビザマニュアルを覚えました。
コードの逆向き練習はできなかったです。

明日は、
荷造りと、
あとは今まで覚えたのを時間の許す限り全チェックです。

今日、合宿をがんばれるよう、お守りをいただきました。
ありがとうね。

しょうゆをかけて

2006-02-24 | 日々
お昼、米しかなかったので、ロタで買った辛いやつを使って、チャモロスープを作りました。

ピリ辛でおいしい!と思ったのははじめのうち。
だんだん、とんでもなく辛くなってきて、
意地で最後まで食べました。

はじめて辛さで舌が痛くなりました。
お茶を飲んでもヨーグルトで和らげても舌の痛みがとれませんでした。

そして午後、おなかがくだった。
はじめての辛さにおなかがびっくりしたんやろう。

さくちゃんも、入れすぎには十分気をつけて。

今日は予定通り、
業界用語暗記と業界用語チェックと、
都市コードのチェックと、
エアラインコードのチェック
ができました。
意外とおぼわるもんだ。

しかし重要なことに気付きました。
逆向きを全然練習してない。
都市名→コード はできるけど、コード→都市名 はできない。
いかんです。

明日は、
コード→都市名、コード→エアライン名 をできるようにしよう。
あと、ビザマニュアルとパスポートマニュアルを覚えよう。

金てすごい

2006-02-23 | 日々
荒川さんおめでとーーーーーーー!!

すごい
めちゃんこすごい
鳥肌が立ちました
思わず泣いてしまいました

すっごくすっごく励まされました。

毎晩、オリンピックとともにマニュアルに励んでいます。
ひとりでがんばっていると頭がくるってまいそうだけど、
いつも選手が一緒にがんばってるから、私もがんばれてます。

今日は最高の朝です。
私も、いける気がするよ!マニュアル!

荒川さん、ありがとう!

今日は今まで覚えた都市コードのチェックと、業界用語を途中まで覚えました。
都市コードは、やっぱりあんまり覚わってなくて、
最初チェックテストをやったら、半分しかとれなくてへこんだ。
でもチェックテストを5時間くらいやりまくったら、
90点以上とれるようになりました。
よしよし。
でも明日になったらまた戻ってまうんでないか心配です。
業界用語は、コードよりは幾分覚えやすいで、
なんとかなりそうです。

明日は、
もっかい都市コードの復習と、
業界用語全部覚えるのと、
業界用語のチェックと、
とっくの昔にやったおそらくさっぱり忘れているであろうエアラインコードのチェックを、
ちょっとよくばりだけどやり遂げたいです。

おニューのお箸

2006-02-22 | 日々
今日からお箸を新しくしました。
今回のお箸はかなり気に入っています。
なんか曲線美を追求したアート的なデザイン・チョップスティックなんです。

今日はたいへんな1日でした。
お昼、妹が今までにない腹痛で、助けを求めてきて目が覚めました。
「死ぬ…」とつぶやきながら私の部屋に転がり込んできたのです。
生理痛のすごい版的痛みで動けないらしく、ずっと苦しそうにうなっています。

この子生理痛にすらなったことないのに。
こんな苦しそうなとこ見たことないよう。
おかあさんは今仕事中だし。
うちに薬なんてないし。
どうしよう。
どうしよう。
もしや…妊娠!?
どうしよう!!!!!!

パニックでとりあえずジャージのまま近くの薬局のおばさんに相談しにいき、痛み止めの薬をもらいました。

ひとまず落ち着いたけど、こりゃおかしい。
病院に行こうと勧めたけど、産婦人科に行く勇気はないと。
そりゃそうだな。
私もないよ。
しょうがないので、とりあえずなんでも診てくれるやろということで知り合いの病院(内科)に連れて行きました。

深刻な病気の気配はないから大丈夫だと思います。
ということだった。
あ~、よかった。
妊娠も、していないようです。

妹は痛み止めを携えて、元気に今晩からボードへ出かけて行きました。

今日は、マニュアルの都市コード最後までひととおり覚えた。
問題は今までのが全部本当に記憶されているかです。
確かめるのがこわいな。
明日は都市コード総まとめと、業界用語を覚える。
ちょっと明日タスク多いかな~。

今日も明日もあさっても

2006-02-20 | 日々
マニュアル学習です。

今日はナ行しかやってない。
だめだ~。
カタカナがちっとも頭に入らない。
そういえば、カタカナがいやで日本史を選らんだんだっけ私。
なぜ海外旅行会社に入社してんだろうか。

明日はマ行までやりたい。

松坂をゆく修学旅行

2006-02-19 | 
らーめん仲間と1泊2日の修学旅行に行ってきました。
この旅、一行がゆきますのは、松坂牛でおなじみ、松坂市。

今回忘れ物をしてしまいました。
いちばん肝心な、 元 気 を忘れてしまいました。
その代わりに風邪を携えて旅をゆきます。

夏には暖房、冬には冷房の出る、環境にやさしいエコ・オデッセイを運転しますのは、当店自慢のオ兄、しまぽんでございます。

宿泊地は、桑名にあります10人部屋のビジネスホテル。
広々としたお座敷いっぱいに広がる布団たち。
はずむわけでもないのに、その上を飛び回りまくります。

行事は、暴飲暴食、枕投げ、ウノ、大富豪、ぶっちゃけトークといった修学旅行定番のラインアップ。
好きなときに食べ、好きなときに転がり、好きなだけ笑う夜。

そして体調不良ランキング1位の私が寝不足ランキング1位にも輝いてしまいました。

翌日、車をさらに南へ走らせ、松坂牛の名店「原宿」へ行きました。
¥3500の和風おろしヒレ定食をいただきました。
ふんぱつです。

そこで驚いたのは、たまねぎの美味なこと、美味なこと。
やられました、サプライズです。
まさかたまねぎにやられるとは思いもよりませんでした。
あのしなり具合…
あの肉汁の染み込み具合…
あの色づき具合…

いつか出世したら、今度はババンと超高級松坂牛を、一番好きな肉料理焼き肉でいただきに、また松坂に行こうと思います。

帰りがてら寄り道に 七里の渡し へ立ち寄りました。
広い川が流れ、岸には桑名城がぽわんとライトアップされていました。
そのすぐそばに、1本の木が静かに立っていました。
枝々からは、春に向かって冬を生き抜くたくさんの小さな新しい芽が上へ上へと伸びていました。
その木の下で撮った写真が今旅での私のいちばんのお気に入りショットです。

最後に、やはりらーめん屋へ入り、いつもどおりぶつぶつと感想を述べ合い、旅を締めました。

みんなありがとう。

おんなどうし

2006-02-17 | 日々
サークル4年女子飲みに行ってきました。
近頃めっきりごぶさたしていたので不安だったけど、みんなあたたかく迎えてくれてうれしいです。

トピックは主に結婚についてで、笑えたのが、常に「小早川伸木の恋」を隣に話が進んでいたことです。
ノブキ派とタエコ派に別れ、熱い討論が繰り広げられてた。
これほどまでに影響力のあるドラマだったとは。
驚き桃の木です。

どうだろう。
私はノブキ派かな。
いや、タエコの気持ちがちょっと分かる自分をどうしても否定したくてノブキ派に逃げているのかもしれない。
でもタエコを支持する気には全くなれない。
やっぱノブキ派かな。
本当はナオエ派なんだけどな。

帰りのバスが思いのほか早くに終わってしまっていて、30分くらい歩きました。
なんか、とてもよく冷えた。
でも夜の街を歩くのは、キラキラいろんなものがきれいに見えて好きです。

帰ってマニュアル学習をしようとしたが、鼻水に邪魔されてどうも進みません。
都市コードのタ行しかできませんでした。 

倒すべきタスク

2006-02-16 | 日々
今月末に会社の研修合宿が待っています。
チーム戦というゲーム形式的な名称で、連帯責任態勢を敷かれる4日間。
・マラソン
・声だし
・マナー実習
・講義
・マニュアルテストなど
数々のゲームが用意されているようです。

さて、マニュアルを覚えないといけないです。
10月に配布されたものの、ほこりをかぶったり、行方不明になったり、忘れられたりで、出番がなかなかなかったマニュアル。
今だよ、今だよ、出番!!

あと10日だ。

ひえ~。

10日間、つきっきりでおともさせてもらうよ。

今までほっといてごめんね。

これからどうぞよろしくね。

今日はア行~サ行まで覚えました。
すでにてんてこまいです。

ショートトラックはなんて危険なスポーツなんだ。
いいのか、そんな手。
冬季オリンピックでいちばんバトッてる競技だと思います。
女子の部は特に怖かった。