お元気ですか?こちらTOKYOです。

どんどんおもしろくなる2歳のむすめさんとの日々をつづります。

1歳5か月 むすめのことば

2015-02-27 | ベビー



体を動かすため(私の)、ちょい遠めの公園まで行ってきました。
なんとかせねば。



むすめさん、メキメキ語彙を増やしております。

一旦、現時点でしゃべれる言葉をまとめてみました。


 ◼︎人物編◼︎

 *パパ
 *ママ が かぁかぁ に進化しつつある
 *っ○ちゃん(自分のことを頭文字飛ばして呼びます)
 *じーじ
 *ばーば


 ◼︎生活編◼︎

 *こっこ→抱っこ
 *ふろふろ→お風呂
 *きっきー→はみがき
 *ねんね
 *ちっち→おしっこ


 ◼︎服飾編◼︎
 
 *くつした 
   こんなはっきりしゃべれるのは初めてでは!?
 *くっく→靴
 *めっめ→めがね
 *パッパ→パジャマ
 *ぼっぼ→ぼうし
 *っくろー→てぶくろ
 

 ◼︎食べ物編◼︎

 *バババ→バナナ
 *ごっご→りんご、いちご
 *じーじー→にんじん
 *じきー→ひじき
 *ピッキッキー→パンケーキ
 *ごっごっ→ゴクゴク→飲み物

 *プーン→スプーン
 *ふおー→フォーク


 ◼︎動物編◼︎

 *パッパ→パンダ
 *わんわん→犬
 *パッパッ→馬
 *ピッピ→ピョンピョン→うさぎ
 *うほうほ→ゴリラ
 *ケロー→かえる
 
 言えなくても、指差しはほとんどの動物ができるようになりました。


 ◼︎家編◼︎

 *ブッブー→車、ベビーカー
 *ぱっぱ→葉っぱ
 *べっべー→壁
 *じゃーじゃー→水道
 *ピッピ→リモコンなどボタンがあるもの全般


 ◼︎おもちゃ編◼︎

 *ピッピー→ピアノ
 *みきー→積み木
 *ボッボ→ボール
 *ブッブー→車、電車
 *きっきー→お絵かき
 *パンパン→アンパンマン
 *キッキー→ミッキー


 ◼︎体編◼︎

 *めっめ→目
 *はな
 *ちー→口
 *は→歯
 *け→髪の毛
 *てって→手
 *あんにょ→足


 言えないけど、ほっぺ!と言うとちょんと両手人差し指でほっぺを指すのがかわいくて私のお気に入り♡


 ◼︎セリフ編◼︎

 *ばーばー→バイバイ
 *あ~→ありがとう
 *でー!→できた
 *いないいない~ばぁ~
 *まー!→ただいま
 *はよー→おはよう
 *ないない→お片づけ
 *ない~ない~→違う、いやだ

 ない~ を覚えたのはやっかいです。
 気に入らないことはすぐに ない~!
 ふぅ、まったく(¬_¬)



こうして書いてみると、むちゃくちゃ言える言葉が増えている!

思い出せないけどもっとあるかも?

もうだいたいのものは何かしらの表現で言おうとしています。


ただ、かぶっているものもたくさんあるのでそこは見極めがむずかしい。



ごっごっ とか、

抱っこなのか、
お茶飲みたいのか、
りんご食べたいのか、

手当たり次第差し出して、当てにいきます。



言えなくても、
ジェスチャーできるものはもっとたくさんあるし、
こちらからの言葉はもうほぼ伝わっている気がします。


コミュニケーションとれるようになって、少しラクになったような。

おもしろいしね~♪


ま、わがままにもなったけどね(¬_¬)



そのうち「おかあさん」って呼んでくれる日が楽しみだな~( ´ ▽ ` )

1歳5か月 母乳効果切れ

2015-02-26 | ベビー
卒乳から2か月。

ようやく気づきました。

太ったということに。



ある日、

おなかまわりが異常に出ていると気づきました。


今日は食べ過ぎたかな(・ω・)


とその日は軽く捉えてみたけれど、

毎日同じシルエットだということがわかりました。


これは・・・一時的ではなく、
通常体型だというの((;゜Д゜))))?


あわてて久しく乗っていなかった体重計に乗ってみることに。


最後に測ったのはまだ1歳前の授乳バンバンしてた頃。

妊娠前よりもかなり軽く、
やつれた社会人1年目ぐらいの体重を叩き出し、
余裕を感じていました。


それがいけなかったのかな。


現在の体重、妊娠6か月の体重( ̄◇ ̄;)


わぁおぉぉ~


毎日むすめさんの昼寝中におかし食べるのが日課になってしまっているのがいけないのかな・・・

夜中、ストレス発散だ!とかいってカップラーメンとか食べちゃうからいけないのかな・・・

(そりゃだめだよな。冷静に考えれば。)


妊娠前は週4は1日中立ち仕事してたけど、

今やむちゃ近所の児童館とスーパーに行くぐらい。


やっぱり働きたい!!

働かなければ!!


このままじゃダメだ。

ダメになる。




1歳4か月 歩いたー!!

2015-02-25 | ベビー
むすめさん、ついに歩き始めました!!



今まで、

1、2歩やや足をずらした程度の動き

もしくは

左足を軸に、右足だけを少しずつ前に出して回転するという動き

をしていたむすめさん。



一度だけ奇跡的に5歩歩いたことはありましたが、

それ以降封印され、

半年にも及ぶハイハイライフを満喫していたむすめさんが、


ついに!!!!!


20歩歩きましたo(≧▽≦)o !!!


わお!いきなり!



実家の父が仕事で東京にきたついでに寄りにきたその夜。

じーじにいいとこを見せようと張り切ったのでしょうか?

手をはなしたと思ったら、


トコ・・・ トコ・・・ トコ・・・


とヨタヨタ突然歩き出したのです。


歩けるんじゃーーーん!!!


それ以降、よく自ら手をはなしてヨタヨタ歩く練習をするようになりました。




よっしゃーあるけたー!

両手でぎゅっと絵本を握りしめ、
読んでもらおうと、
必死でヨタヨタこっちに持ってくる姿がむちゃくちゃかわいいです(。-_-。)



まだまだメインはハイハイだけど、
このフリフリおしりももうすぐ見れなくなるのかなー。

さみしい(;_;)

でもヨチヨチ姿はこれまたかわいい。

いっぱいビデオ撮ろっとー!

1歳4か月 バナナはフォークで!

2015-02-22 | ベビー
毎日朝ごはんの最後に出すバナナ。

打率8割くらいの確立で、
フォークで食べれるようになりました。

お上品(笑)

別にバナナをフォークで食べてほしいわけではないのだけれども、
毎日出してるから、これ、フォーク練習メニューにしよーと思ったのです。


最初は私が手を添えてさしてあげないと食べれなかったけど、

そのうち自分でさそうとするようになり、

でもさしてもそのまま抜けてしまって怒ってフォーク投げたりしていたけれど、

いつの間にかコツを得たのか、

さす瞬間にクッと力を入れたり、
持ち上げるときにちょっと角度をつけたりして、

だいぶ一人で食べれるようになりました◎





真剣にバナナとフォークで格闘するむすめの姿は、
なかなかおもしろくてかわいい( ̄▽ ̄)


ならば!と昼食時にいもやにんじんにフォークをつけて渡すと、

邪魔やわー!
手で食べたいんやー!

と、一瞬でフォークは捨てられました。




フォーク=バナナを食べる道具

だとインプットしたのかしら(*_*)



それでも続けていくうちに、

母、分かりました。



おなかがすきすぎているときは、
フォークより手づかみしたがるのだと。

ある程度おなかが満たされてくると、
やる気を出すのだと。

いもも、終盤フォークを添えたら、
さして食べてくれました。


今や、

机に落としてしまったバナナも、
手で拾ってわざわざお皿に戻してフォークで食べるようになりました。

出先でバナナ手で食べてほしいときも、

フォークがないー!
食べれんー!

と、怒り、フォークで食べたがります。


やたらバナナ=フォークが強くインプットされてしまったのは計算外です(*_*)

育児ってむずかしい。

1歳4か月 半年ぶりの小麦と血液検査

2015-02-21 | ベビー
小麦を食べてアレルギー発覚してから半年。

今現在どこまで食べれるか、
病院で負荷試験を受けました。


ゆでたそうめんを10本持参。

今日は5本食べるのが目標です。


1cm クリア

2cm クリア

4cm クリア

8cm クリア


お?食べれる?
もしや小麦食べれるようになってる(≧∇≦)!?


1/2本 クリア

1本 クリア

2本 クリア


お!お!いけいけむすめ*\(^o^)/*!!


3本 クリ・・・



おっとおでこにポツっと(;゜0゜)

ん?

腕にもポツっと。


一応アレルギー症状対応の薬を一包服用。



あれ?

どんどん増えてくる。



ひざにポツポツが。

首にポツポツが。

手にもポツポツが。

ももがポツポツポツポツだらけ∑(゜Д゜)



全身かきまくり、

咳こみだし、

顔が真っ赤になり、

泣きじゃくり、

熱が38度に上昇。。



ひぇ~~~(T_T)



エピペン的な筋肉注射をプス。

もういっちょ筋肉注射プス。

吸入器で気管支にも薬を送り、

さらに点滴スタート。



見てられない(;_;)

つらそうでかわいそうで(;_;)


さらに、
てんやわんやしている間にお昼の12時はとっくにまわっていましたが、
発作がおさまるまで昼ごはんは見送りに。。


半分はおなかがすいて泣いているんじゃ・・・?



しばらくして薬の効果が出てきたのか、

少しポツポツの立体感が平面に戻ってきて、

むすめも泣き止み落ち着いたので、


15時頃、
ようやく昼食許可をいただけました。





食欲は衰えず。
よかったね、無事ごはん食べれて(;▽;)ノ


看護婦さんが部屋に入ってくるだけでソッコーバイバイで追い出そうとしていたのに、

とっても疲れたようで、

その看護婦さんの抱っこですら寝てしまいました。





聴診器あてられても
体温計はさまれても
起きなかった。

よっぽど疲れたんだね。


というわけで、
小麦はまだまだまったくダメだということが痛いほどよく分かりました。




案外卵が食べれたので、

どんどん負荷試験やって食べれるもの増やしたい!

と負荷試験に積極姿勢だったのですが、


試験を受けてこういう事態になることもあるんだと、

実際に目の前で苦しむむすめさんを見てて、

負荷試験が怖くなりました。



あぁ私が負荷試験させたからこんなつらい目に遭わせてしまった・・・

自分の手でむすめさんの体を苦しめたような気がして、
どうしようもなくつらい気持ちになりました。


もう小麦食べさせたくない。

負荷試験したくない。


でも一生除去してるのはもっとかわいそう。
食べれるようになるには負荷試験をしなきゃいけない。


これからも、
私の意思で受ける負荷試験で今日みたいにむすめを苦しめることがあるだろう。

そう思うと心苦しくて胸が痛みます。



それに、

もし日常でうっかり小麦を口にしてしまったら、
今日みたいな事態になってしまうのかと思ったら、
怖くてしょうがなくなりました。



保育園で先生も見てないときに隣のおともだちのおかしをもらっちゃったりしたら?

アレルギー食のつもりが何か手違いで小麦の入ったものが出されてしまったら?

私の目の届かないところでこっそり食べてしまったら?


病院だったからすぐに対処してもらえたけど、日常で同じことが起きたらと思ったら怖くてしょうがない。



私はこの先ちゃんと守り切れるだろうか。

守るのは私しかいない。

ぜったいに守り切らなければ。



アレルギーと戦うとは、
食事作りのめんどさと戦うこととも思っていたけれど、
本当の戦いはこういうことなのかもしれないな。













1歳4か月 温泉デビューの旅2日目

2015-02-20 | ベビー
2日目は、
北風も勢い衰え、
やわらかな陽気になったので、

池を見に行ったり、
温泉街を歩いたり、
旅行らしいアクションをとりました。


今まで様々な観光地の街道を歩いたけれど、
湯布院の湯の坪街道はレベルが高い!
グルメレベルが高い!


ラングドシャコーンのソフトクリームとか

ごま専門店とか

豊後牛コロッケとか

爆弾焼きとか


おいしそうなものがホイホイ出てくるー!!

全部食べ歩きたいところでしたが、
今日のメイン観光がこの後待っていたので、
地鶏カレーだけごちそうになって湯の坪街道を後にしました。

うぅ~1時間で去るなんてもったいなさ過ぎる(´・_・`)


そして向かったのは、
アフリカンサファリ!!

むすめさんが一番好きなのはごはんですが、
その次に好きなのはたぶん動物です。

むすめさん、
こどもずかんの動物をほとんど全部覚えたので、
その成果を発揮してもらうべく、
サファリに行くことにしました。

ところがサファリへ向かう車内で爆睡(◎_◎;)

大人だけで入ってもしゃーないので、
起き待ちすることに。

こういうときに限って熟睡するんだなーこれが。

飛行機の時間も控えているので、
このままじゃ見れずに帰ることになってしまう!!

と、むすめさんを起こすことにしました。



これがどうも、
タイミング間違ったようです。

むちゃくちゃ機嫌わるくなってしまいました。


キリンさん見にいこっか~^_^?

と誘っても、

「ない~ない~!!」


目の前に大好きな動物たちが現れても、

すぐに

「ばぁばぁ~(バイバイ)」


おかしいな。

道端で犬見つけるだけでも
指差して身を乗り出して大喜びするのに。

というわけで、

終始いまいち盛り上がりにかけるサファリとなりました。


むすめさんとの旅行は、
スケジュール調整がむずかしい。

大人はとっても楽しかったです♪
広々していて日本のサバンナにいるような心地でした♪











むすめさんが一番食いつきよかったのは、
意外や意外、しか でした。





しかにくぎづけのむすめ。


まいっか、しかだけでも楽しんでくれたから。

キリンさんとか大好きなはずなのにな。

ぞうさんもモノマネするくらい好きなはずなのにな。


と、少々悔いを残しつつ、
ギリ飛行機に乗り込み、
無事帰ってこれました◎


ちなみに今回飛行機は、
行きも帰りも全く寝てくれませんでした(-_-)
長い。
長いです。

飛行機で借りれた絵本を読んだり、
持って行ったミニおえかきせんせい(最近これがむちゃくちゃ大活躍!)で遊んだり、
エンドレスで続く手遊びをひたすら繰り返したり。


一番時間つぶせたのは、
キャビンアテンダントさんが手作りしてくれた、
アンパンマン紙コップ!
(機内サービス用のフタ付き紙コップにアンパンマンの絵を書いて、中に飴をいくつか入れてくれました。)

フタをはずし、
飴をひとつずつ私の手の上に取り出し、
また飴をひとつずつ紙コップに戻し、
またフタをして、
カシャカシャ振る。

を、10回以上地道に繰り返しておりました。

ありがたかったー!

なんとか乗り切れました。


またおいしいものを食べに旅行に行きたいな。

1歳4か月 温泉デビューの旅1日目

2015-02-19 | ベビー


湯布院旅行に行ってきました(。-_-。)

寒いので南に攻めよう。
温泉であったまろうと。

ところが湯布院、
むっっっちゃんこ寒かった!!
そこらへんに雪残ってるし。



宿で会った湯布院常連さんの話によると、

この辺は寒くて有名なのよ。
ほとんど曇ってるしね。

とのこと。


初日はあまりの寒さに完敗して、
暖へ逃げ込むように、
ステンドグラス博物館へいってきました☆


むすめさん、
ステンドグラスにはさほど興味示さず。

果物の絵には食いついていました^_^;

パイプオルガンを弾けるところがあったので、
弾いてみたところ、
想像以上の大音量にピアノ好きなはずのむすめさん大泣きでした。・°°・(>_<)・°°・。

少し慣れてからは、
むすめ作曲のちょいホラーめな曲を奏でておりました。
パイプオルガンの音色がホラー感を増します。


どうしても食べたかった、
温泉卵ならぬ、温泉プリンは、
寒すぎるのでテイクアウトして宿で食べました。



温泉の蒸気で蒸したプリン~♪

昔ながらな感じかと思いきや思いのほかなめらか系でした。

私はちょっと気泡入ってるような昔ながらが好みです。

美味しかったけど~( ̄▽ ̄)

むすめさんは日常と変わらずあかちゃんせんべいです。



泊まったお宿は、
山荘四季庵という合掌造りの母屋のお宿。


私たちが泊まったお部屋は2間で内風呂付きのお部屋でした。

広くてうれしいらしく、
むすめさんはいはいで大はしゃぎしておりました◎

2間あると、
寝るとき片付けなくてもいいのがラクです。
むすめさんが寝た後、大人もうひと部屋でくつろげるし。
(結局疲れて同時寝してしまったけれど)



夜は、
むすめさんはじめて露天風呂に入りました!

まだオムツだし部屋の内風呂に入ろうと思ってたけど、

宿の人が、

別にいいですよ~
万が一しちゃったら言ってください!
入れ替えますから!

と太っ腹なことを言ってくれたので、

露天風呂デビュー☆


最初は、


何でこんな寒いのに裸で外行くの(;_;)

なにこのでっかいお風呂∑(゜Д゜)

やばいよおかあさん熱いよこのお風呂ぉぉぉぉ((;゜Д゜))))

と、

ビビって私にぴったり抱きついておりました。

お湯の温度にも、
露天風呂の雰囲気にも慣れてきたのか、

後半は水足し用の竹からチョロチョロ出てくる水に夢中になっておりました。


大浴場は基本きらいだけど、
露天風呂ならいいな。
貸し切りだとなお。

むすめさんも一緒に楽しめるなら、
これからはがんばって大浴場にも入ろうかなーと、

少しだけ思いました。



晩ご飯は、ごちそう*\(^o^)/*

豊後牛むちゃうま~!!

むすめさんは、
温野菜と鯛の煮付けを別で作っていただきました。


ただでさえ大食いなむすめさん、
いつもの倍ほどのごはんをたらいあげ、
お腹がはちきれんばかりのパンパンに。

バスケットボールばりだよ∑(゜Д゜)
弾んじゃいそうだよ。


そんなむすめさんのおなかにひきつつ、


晩ご飯後に見た、
満点の星空がとってもとーってもキレイでした☆



1歳4か月 大人の味を知る

2015-02-17 | ベビー
わが家はとうぶんおやつはあかちゃんせんべいや果物でいこうという方針なので、
今まで大人のおかしはあげたことはありませんでした。


むすめさん、

はじめて大人のおかしを食べました。

食べてしまいました。




私が洗濯や掃除をしているすきに、

キッチンゲートを突破し、

大人のおかしコーナーを漁り、

唯一剥けそうだったハッピーターンを、


なにこのあかちゃんせんべい!

むちゃおいしいやん!


と、

母に気づかれまいとひっそりとあわてて食べていました。


あ、ばれた?


なんか静かだと思ったら!

今日は洗面所ついてこないな~
ひとりでおりこうに遊んどるやん~
助かる~

と思ったら!



あわてて取り上げると、

これでもかというくらい抵抗して
反りくり返って叫んでいました。

まだあんたには早いわい!!


残骸を数えたところ、7枚も食べたな(¬_¬)

大食いめ。


にしても、
ハッピーターンでよかった。

アレルギー物質大豆しか入ってなくて。


クッキーとか大量食べしてたらアウトだったよ。
一瞬むっちゃあせった~。


キッチンゲート入っちゃうとは・・・
おかし置き場変えたほうがいいかもな。


1歳4か月 パパへの愛を込めて

2015-02-17 | ベビー
むすめさんと一緒にチョコバナナタルトを作りました。

私のマネをして、



ビスケットを一緒にくだいてくれてます。



ちゃんと細かくなったか、シャカシャカ振ってチェックしてくれます。

砕きが甘い袋は振ってもくれません。

むすめさんチェックはなかなか厳しい。



去年も同じタルトを作ったのだけれど、
(というか、毎年同じなんだけど・・・)

去年はビスケットの袋をにぎにぎ持つのが精一杯だったので、

ずいぶん成長したなぁ( ´ ▽ ` )

そのうち一緒にキッチンに立てる日もくるのかしら♪


あとはむすめさんが昼寝中に完成☆

そしてむすめさんが夜寝静まってから大人だけでいただきました( ̄▽ ̄)

むすめよ、許しておくれ。

あ~我ながらおいしかった♡

1歳4か月 靴をはいてスカイツリーへ

2015-02-12 | ベビー


お天気のいい日を狙って、
東京にいるうちに行ってみたいところ第2位!

スカイツリー☆

に行ってきました。


ランチはモンブランへハンバーグを食べに。
むすめさんもハンバーグ弁当を携えて。
ホンマでっかレストランでやってたお店ということで、
田舎者ミーハー魂に火が(≧∇≦)


厚さ4cmのジューシーハンバーグ、むちゃくちゃおいしかった~♡


そして、スカイツリー!
圧巻!
思った以上の高さに迫力を感じます。

まだまだ当日受付は激混みで、
予約してって本当によかった。

350mフロア、激混み。
人人人。


これがスカイツリーの景色か~!
とにかく地上からむちゃ離れている感じがします。
東京タワーがちっぽけ。

私は人混みの間をはいはいで攻めようとするむすめさんをつかまえるのに必死。


カメラを持った外国人さんに自らピースでポージングをとるむすめ。



スカイツリーの公式キャラクター、ソラカラちゃんを気に入ったむすめさん。


ソラカラちゃんたちのダンスを肩車で堪能して、


記念写真を撮ってもらい、


せっかくなのでさらに1000円払い、
450mフロアへ!

人混みとむすめさんをホールドするのにかなり疲労しており、
半ば意地で行ってきました。

むすめさんも昼寝が押してお疲れ気味(*_*)

お天気も快晴だったので、
東京中が見渡せるような景色でした~!

むちゃ高くてここまでくると高さはもうよくわからない。

でも350mフロアに戻ったとき、
あ、低いと感じたので、
やっぱし450mは高かったんだと思います。

さらば東京( ´ ▽ ` )ノ

と、東京を見渡しながら別れを告げてまいりました。


むすめさん、

そう、

今日は靴をはいてかなり歩きました!!!!



一人では歩きませんが、
手をひいてなら、
かなり歩くということがわかりました!

こんなに歩くとは!

びっくり!

もう歩けるっしょ!

こんだけ手つなぎで歩けるなら、一人でも歩けるっしょ!!


むちゃスローだけど、
むちゃ時間かかってしゃーないけど、
自分で歩いてくれるとラク~


むすめさんがんばった1日でした。