お元気ですか?こちらTOKYOです。

どんどんおもしろくなる2歳のむすめさんとの日々をつづります。

さよなら例の上司

2006-11-30 | 日々
12月1日。
中部全支店の人事が動きます。

私に幾度となく涙をもたらしたあの例の上司が、
異動することになりました。

入社してから夏まで、とにかく怒られた。
静かに切れるこの女上司が、私はこわくてしょうがなかった。
接客してるとこを見られるのがこわくて、お客さんに電話できんくらい。
あまりに冷たく怒られるので、私は嫌われてんのかと思い、へこんだ。
いつもこの上司の顔色を伺っていた。
何度泣いたかわからない。
記録カード投げつけられるし。
帰ってくださいとか言われるし。

でも、8月の末日、忘れもしない。
はじめて認めてもらえた日。
それまで何一つほめられたことなんてなかった。
大っ嫌いな月末報告。いちばん精神的につらいコメントをいただく日。
いつもどおり班でビリだった私は、申し訳なさげに月末報告を終えた。
でもこの日、例の上司が接客を認めてくれた。
本当にうれしかった。
うれしくてロッカーに隠れて泣いた。

思い返せば、この8月末日が転機だったような気がする。
9月からは、また席が隣になって、世間話を持ちかけてくれるようになった。
この人が笑いかけてくれるなんて。
班の新卒3人の中ではよく予約が取れるようになった。
お客さんから感謝のお葉書きをもらえるようになったのも、
リピーターさんがはじめてできたのも、
9月だった。
それに、ピークを超えたおかげで、仕事が早くなって、
残業も減った。

それからというもの、何かしでかせばやはり怒られたが、
あだなをつけられたり、名古屋弁を真似されたり、
穏やかな日々へと変わり、
私は会社へ通うのが苦痛でなくなった。

そんな矢先の、辞令。

思い返せば、本当に厳しい上司だったけど、
おかげで自力でなんとかする力がついたし、
責任感もついたし、
ミスがすごく減ったし、
仕事もびっくりするほど早くなった。

例の上司があんなに厳しくしてくれたのも、
私の仕事の効率が上がるようにとしてくれたこと。
成長させるためにしてくれたこと。

仕事が終わらないとき、ため息をつきながらもいつも最後まで残ってくれたのは例の上司。
ランチ休憩を、いつも必ず私たち一般社員に先を譲ってくれた例の上司。
超細かいチェックで、ミスを必ず拾ってくれた例の上司。
思い返せば、全部が優しさの裏返しだったような気がして、
感謝の思いと、別れの悲しさで泣けてきた。

夏までの私は、この日を本当に心から望んでいた。
まさかこんな悲しい気持ちになるなんて思いもしなかっただろう。

私は、同じ班に残ることになりました。
12月から新しいメンバーが入ってきます。
私も早くも先輩です。
例の上司に言われた言葉を胸に、がんばります。

立派な頼れる先輩になる。
がんばります。
今まで、本当に、ありがとうございました。


ちほちゃん合格祝賀会食

2006-11-25 | 会合
楽しかった。
会合メンバーで、ちほちゃんの大サクセスのお祝いをしました。
しみじみ幸せだなーと思いました。
こんなおめでたいお祝いを、会合メンバーでできるなんて。
なんて素敵な日なんだろう。
みんなで焼肉を食べた。
友達のサクセスをこんなにも喜び合える仲間がいること、
その人のサクセスをこんなにもうれしく思える自分は、
本当に幸せ者だ。
ちほちゃん、本当におめでとう!!

「ただ、君を愛してる」

2006-11-19 | 日々
やばい。でらいい映画に出会ってしまった。
すごくすごくすごくすごくいい映画だった!!

その日私はちがう映画を見ようと思ってたけど、
うじうじ迷いがあって、急遽他の映画を見ることにして、
それで選んだのがこの映画だった。

油断した。
完全に油断した。
なめきっていた。

私の中で、2006年アカデミー賞に輝く映画になった。
素敵。素敵素敵素敵素敵。

好きな人を、もっと好きになれる映画です。
一人の人を、一生好きでいたくなる映画です。

恋をしたら、必ず見てください。

サクセスランチ

2006-11-17 | 会合
さくちゃんと、栄でランチを食べました。
お仕事デイなのに。

サクセス!!

さくちゃん、和食屋さんに、かけつけてくれた。
とても興奮した。
日常に、非日常が飛び込んできたみたいで。
会合スイッチ入ってまった。

会社の前で、パンフレットをさくちゃんに押し付けながらはしゃいでまったのは、ちょっと失敗だったかもしれん。
会社前会合をしてまった。

会社の人に見つかってませんように。

またランチしよね、さくちゃん!

血が足りなくて

2006-11-16 | 日々
健康診断で、
血を3本抜かれて、
貧血になってふらついて、
寝かせてもらいました。

うう。涙。

半年に1回これがあると思うと、
憂鬱です。

小学校んとき朝礼で倒れるのとか、ちょっとあこがれたけど。
なんかドラマチックで。
倒れてもいいことない。

海でもみじ狩り会合

2006-11-12 | 会合
今日は会合。
みんなに会える。
わくわく。

11月の会合は、その名も「海でもみじ狩り会合」!!
きのう支店長と見つけたもみじ饅頭を持って、海へ行こう!!

寝坊気味の私はおかあさんからのメールで目が覚めました。
朝、きのうあんなに苦労したのに、おかあさんから、
「もみじ饅頭がユニーに売っている」という衝撃情報が。
え!?ユニーに!?軽くショックです。

わーいドライバーひさしぶり。
まずはみっちゃんを迎える。
みっちゃんに相談して、支店長の顔が相当ちらついたけど、
ユニーでもみじ饅頭を調達させていただくことにしました。
支店長、申し訳ございません。
でも、でも、このご恩、ぜったい忘れませんから!!

ユニーで、無意味に屋上の駐車場へ向かうとき、
坂を上がっていくと空がぱーーーっと広がって、
みっちゃんとでら興奮した。
1人1個食べれりゃ十分というみっちゃんの反対を押し切り、
もみじ饅頭を3箱購入。計30個なり。

稲沢組を迎え、名古屋でりかちゃんを拾い、
5人ともみじ饅頭が揃ったファンカーゴ、いよいよ海へ向かいます!!

新舞子を超え、内海へ向かう途中、
ずいぶん日が落ちてきてしまった。
日が暮れてまう。
おし、浜はないかもしれんけど、海側の道へ移動だ!
247号をはずれ、海へ向かいます。

そろそろ時代遅れのナビが海を渡りだしたそのとき。
!!!
え!!こんなところに浜がある!!
海スイッチがまだ準備できてない会合メンバーはでらあせった。
ナビにものってない浜にたどり着いてまったよ!
さぁ!もみじ狩りを始めるよ!

もみじ饅頭を持って、海を走る!
もみじダーーーッシュ!!
もみじを持ってはしゃぐうちら。
海だ海だーーーー!!
もみじ饅頭だーーーー!!

寒い。寒すぎる。極寒だ。限界だ。
車に退避。
さあもみじを狩るよ。

包みをあけると、わぁきれいなもみじだねぇ。
もみじ咲いたね。
さぁ堪能しようか。
でらおいしいねぇ。

海でもみじ狩り、できたねぇ。
さすが会合!!

もみじを堪能して、帰路に着きます。
みんなでラーメンを食べて帰りました。
おいしかったね。

また素敵な会合の思い出ができました。
みんなありがとね。

小さなサクセスストーリー

2006-11-11 | 日々
このお話は、もみじ饅頭に全力を注いだ、
私と支店長の小さなサクセスストーリー。

はじまりはじまり。
    
          *

この日、私には、どうしてももみじ饅頭が必要でした。
明日の会合になくてはならないのに、それがまだ見つかっていなかったのです。

          *

午前。
お客さんはぽつりぽつり。
問い合わせの合間に、インターネットでの散策戦争が始まりました。
各有名デパートのホームページをくまなくチェック。

でも決して例の上司には見つかるわけにはいかない。
営業時間中にもみじ饅頭を探していることがばれたら、
その後の散策がむずかしくなる。
なんとしても見つかってはいけない。

常に左からの気配に細心の注意を払いながら、
さらに緊急事態に備えて予約画面も開きながら、
散策を続けます。

しかし、午前中、もみじ饅頭の情報は何一つ得ることができませんでした。

          *

ランチタイム。
自由行動が許される唯一の1時間。
名駅へ行こう。そう決意しました。
栄よりも名駅のほうが、具体的にあてがあったからです。

1時間で昼食ともみじ饅頭をなんとしてもゲットしなくては。
5分間の地下鉄移動時間中、名駅散策計画を練ります。
あっちの出口から出て、名鉄地下街に行って、高島屋に行って、
名駅内のキヨスクとお土産屋をまわって、
えきめんでラーメンを食べよう。

まずは名鉄地下街。あれ?ない。
次に高島屋。やばい、ない。
次はあんま期待できんけどキヨスク。やっぱない。
お土産屋、お願い、ここにいて!!はぅ…ない。

ピンチでおろおろするも、あと20分しかない。
ごはん食べなきゃ。
大好きな醤油ラーメンを食べながら、
どうしようかどうしようか次なる作戦を練ります。

          *

午後。
少しお客さんも増えてきました。
明日の会合が刻々と迫ってきます。
もうのんびりしている時間はありません。
昔ラーメン屋の社員さんが言ってたのを思い出しました。
一番早い情報は口コミだって。

近づきやすい同期や先輩に助けを求めることにしました。
でも、誰に聞いても、なかなか確かな情報を得ることができません。
先輩が、「ここは年の功で支店長に聞いてみたら」というアドバイスをくれたので、恐れ多いも支店長にきいてみました。
しかし、残念ながら、支店長も、分かりませんでした。

このときはまだ、この支店長が、救世主となることに、
まったく気づいていなかったのでした。

           *

徐々にお客さんも増え、本業がいそがしくなり、
もみじ饅頭散策ができなくなり、
あせりながらも業務に取り組みます。

営業後、1軒くらいなら見にいけるかな。
それでなかったらしょうがない。秋限定商品でごまかそう。
私は少しあきらめかけてきました。

一瞬、お客さんが途切れました。
そのとき。
「誰かー!もみじ饅頭売ってるところ知ってる人ー!」
支店長が店の人みんなに呼びかけてくれたのです。
例の上司も、支店長がその気なら、もう味方です。
支店長…ありがとうございます!
見つかるかもしれないと、このときもう一度希望を持ち直しました。

           *

土曜日の夕方。
お客さんがどんどん来店されます。
支店長の呼びかけもむなしく、スタッフは業務でいっぱいいっぱい。
私も、業務に追われていました。

すると、いそがしくパンフレットとパソコンに向かう私の元に、
支店長がやってきて、
「俺に任せろ。おれが、お前の代わりにもみじ饅頭見つけたる。」
そう言って支店長は満面の笑みでにっこりと微笑みました。

支店長…。
すごくすごくかっこいいです!!

その後、遠くから、
「あのー少々お伺いいたしますが、そちらに広島のもみじ饅頭は置いていらっしゃいますでしょうか。」
という声が何度も聞こえてきました。
支店長は、私に代わってあらゆるデパートに電話をかけてくれていたのです。
感動して泣きそうにうれしかったです。

           *

営業時間が終わり、午後8時を過ぎた頃。
支店長は再び私のもとにやってきました。
「きゃみ(私)ごめん…。奥さんから電話かかってきたから帰らなかん。もみじ饅頭見つけれんかった…。」
手には走り書きのデパートリストを握り締めて。
「まだかけてないとこもあるでさ、営業時間もう終わってるけど、電話ならつながるかもしれんでかけてみ。星が丘の三越ならあるかもしれん。」
そう言い残して、支店長は去っていきました。

支店長、本っ当にありがとうございます。
なんて素敵な支店長に恵まれたんだろう。
私はもう十分でした。

せっかく支店長ががんばってくれたんだ。
最後までがんばろう。
希望を胸に、受話器を取り、星が丘の三越の電話番号をダイヤルする。

「はい、三越星が丘店警備室でございますが。」
警備員のおじちゃんだ。
やっぱりお店はもうつながらないのかな。
「そちらにもみじ饅頭が置いているかどうか分かりませんでしょうか。」
「今社員のほうに回しますのでね、少々お待ちくださいね。」
やった!つながる!
「あのー少々お伺いいたしますが、そちらに広島のもみじ饅頭は置いていらっしゃいますでしょうか。」
お願い!頼むからあって!

「はい、藤い屋というお店のもみじ饅頭を取り扱っております。8個入りで525円で、ただいま10箱ほど在庫がございます。」

!!

サクセス!
支店長、会合のみんな、やったよ!
あったよもみじ饅頭!
「本当ですか!?ありがとうございます!明日お伺いします!」

            *

こうして、無事、念願のもみじ饅頭にありつくことができました。
支店長と私の小さなサクセスストーリー。
もみじ饅頭に全力を注いだ、とある1日の物語。
支店長、ありがとうございます。
会合、でら楽しかったです。









久しぶりにあだ名

2006-11-10 | 日々
今日、このまえ買ったばかりの、
ちょっと癒し風のお花柄の服を着ていったら、
みんなにパジャマパジャマと言われ、
大人気でした。
ミドルネームがパジャマになりました。
終いには、ピーちゃんという名前と何もかぶってないあだ名をつけられました。
パジャマのPだそうです。

あともうひとつ、はにわというあだ名をつけられました。
今日はフェスタでみんな電話にばんばん出る中、
あまりにみんなが早いから、
さっぱり電話に出られず、
片手だけ受話器に構え、口をあけてぼーっとしている姿が、
はにわにそっくりだったからだそうです。

こういう原型をとどめていないあだ名をつけられるのは小学生ぶりで、
ありがたいなと思います。

手紙

2006-11-08 | 日々
映画「手紙」を見てきました。
でら暗かったです。
でも、けっこおもしろかったです。
内容にはひとまず触れんときます。

一緒に見に行った方が、たいへん気にいってしまい、
映画後はずっと手紙スイッチが抜けずたいへんでした。
レイトショーで見に行って本当によかったと思いました。
昼みていたら、
そのあとの1日がずっと手紙モードになるところやった。
あぶないあぶない。

立冬

2006-11-07 | 日々
寒くなったね~。
空気が凛としています。
会社でも、めっきり首巻人口が増えました。

今年の冬こそ、似合うマフラーを見つけるぞ。

私は顔が丸いし、首があんまりないから、
どうもタートルネックとか、マフラーとか、
首になんかあるかっこうが似合わない。

今までの人生で、ひとつだけ、
似合うマフラーを見つけた。
それは中2のとき。
ユニーで500円で買ったグレイのチェックのマフラー。
それ以来いろいろ挑戦してみたけど、
未だに納得できるマフラーはそれ以来見つかってない。

だから私は大人になった今でもその500円マフラーを重宝している。

どうか、今年こそ、バリエーション増やせますように。
素敵なマフラーに出会えますように。