お元気ですか?こちらTOKYOです。

どんどんおもしろくなる2歳のむすめさんとの日々をつづります。

沐浴

2018-10-30 | ベビー

お風呂大好き。


おとうさんとおねえちゃんに入れてもらうお風呂タイムが大好きです。


極楽じゃ極楽じゃ◡̈

とご機嫌に入ってらっしゃいます。

私は沐浴が苦手です。。
片手で両耳押さえるとか、
ひっくり返して背中洗うとか、
むずかしすぎません?
母の沐浴が下手すぎて、大泣き(;▽;)

大好きなはずのお風呂タイムが地獄タイムに…ごめんよ。。

「○○ちゃーん!
おふろはいろーねー!
きょうはおとうさんとおねえちゃんだからだいじょぶだよー!」

むすめさんの声掛けが微妙に刺さります。。

里帰り終了

2018-10-29 | ベビー

先週、実家から自宅へ戻ってきました。
季節はすっかり秋ですねぇ🍁

一人目のときは三ヶ月半とかなーりのんびり里帰りしてましたが、
今回は一ヶ月半です。
実家まで10分でいつでも行けるのでね。

帰ってさっそく、
先週はだんなさんが風邪で熱を出し、
今週は私が乳腺炎で熱を出し、
バタバタな4人暮らしのスタートでございます。

乳腺炎、はじめてなりました。

部分的に痛みを感じたりはしたことはありますが、発熱を伴ったのははじめて。

突然38.5℃になり、ビビリました。


とりあえずいろんな角度でたくさん飲んでもらい、
授乳時間以外は遠慮なく寝かせてもらったおかげで、
次の日には36.5℃。

1日にして平熱に戻りました。

乳腺炎、つっらぁ〜!!


思いの外1日で元気になったので、
久しぶりのお外ごはん(・∀・)


むすめさんの希望でホットケーキ♪

4人ではじめてのお外ごはんにむすめさんもルン♪

やっぱり家は落ち着くなぁ。

気候の良いうちにたくさんお外ごはんしたいなー!!


祝1か月

2018-10-20 | ベビー



先週、生後1ケ月になりました。

身長は53cmに。
体重は3200gに。
日割32gでいい調子◎

黄疸の数値も下がってきています。

だんだん丸くなってきました。
ほっぺたポヨヨン♪
お顔はキリッとしてきました。
だんだんおねえちゃんに似てきたねぇ。

顔をのぞき込むと、
目で追ってくれるようになりました。
うれしい◡̈
無駄に右に左に動いてしまうわ。


あとは、高速手足バタバタが得意技。

窓から外を眺めるのが好き。

さぁ1か月検診も無事終わり、
外出解禁!

秋を感じに出掛けたーい(๑•̀ㅂ•́)و🍁


1ヶ月検診に向かう次女さん。

5歳 運動会

2018-10-11 | こども
台風一過の青空の下、運動会!


行進や体操をキビキビとしっかりこなすハリキリむすめさん。


背の順一番前は撮りやすい◎

かけっこは驚くほど自主練が全く活かされず。

スターティングまず構えない。


常に下向きぎみ…
全くやる気なしヽ(;▽;)ノ

父と母、動揺。

こんなんでも「よくがんばったね」でいんでしょうか。
明らかにがんばってないんですけど。

がしかし楽しい楽しい運動会。

責めるのもなんかちがうような…

私、このかけっこへの声かけの正解がわかりません(*_*)



親子障害はがんばって
一番になれてよかったね!




競技名「お菓子工場」にちなんで、
BGMできゃりーぱみゅぱみゅがかかってたけれど、

「キャンディーパムパムだよ」

とむすめさんは言っていました笑


ダンスはキレッキレ✧






すっごく上手だった!
にっこにこで元気いっぱいかわいかったー!
.
かけっこと同一人物と思えない(๑°ㅁ°๑)
.
毎日おうちでも練習した甲斐があったね!

.
年中さんみんなで挑戦したバルーン。

一回目は風で失敗だったけど、

リトライした「花火」見事成功✧

キラキラが空高く飛んできれいだったよー!
.
みんなで一生懸命練習したんだろなーT_T

ジーン。

みんなで力を合わせたり、
順番を覚えたり、
そんなことができるようになったのねぇ…

感動でしたT_T

目指せゴールテープ!

2018-10-05 | こども

週末は運動会。
毎日かけっこ自主練中です!

スターティングの構えも
様になってきました◡̈
(手と足別々の方を出せるようになった)




今年のむすめさんはちがいます。
完走を目指した年少のむすめさんとは、
ちがいます。

本気で狙いにいきます。
ゴールテープを!!


がしかし台風T_T



てるてるぼーずーてるぼーずー
あーしたてんきにしておくれー☼


「5さいだから5にん!」

昨夜せっせこてるてる坊主を作ったむすめさん。

私とだんなさんはカメラワークと場所取りの事前打ち合わせ(๑•̀ㅂ•́)و


無事開催できるといいなー!

助産師さん訪問

2018-10-05 | ベビー


助産師さんがやってきました。
年季入ったおばあちゃん。
(テンション高め)

体重を測ってもらいました。
ついに3000g越え!

元々2698gと小さく生まれ、
生理的体重減少で退院時は2500gくらいだった小型の次女さん。

大きくなったね( ´ ▽ ` )

日割29g(30gが望ましい)なので、
バッチリですと◎

順調でありがたいこってす。


新生児期の悩みって、
授乳と睡眠と泣きが3大ストレスなはずですよね。

長女さんのときこの3つが産後の私を大いに苦しめましたが、
この次女さん。
今のところ本当に3つとも困っていない。

怖いほど順調。
その分夜泣きがすんごいとか…?
離乳食散らかしまくるとか…?
思春期に荒れるとか…?

いやいや、冷蔵庫理論!
今のこの幸せをかみしめよう( ´ ▽ ` )

今の悩みをあえていうならば、
じーじへの苛立ちが間違いなく1位です。

じーじの訳わからん言動に日々イライラ…
ばーばとの確執に巻き込まれて疲れる…

心の健康のため、早いとこ自宅へ戻ろうと思います。


ただ、私の産後の体の回復がいまいちなのです。

退院後も後陣痛でうずくまるほど苦しめられたり、

ひどく貧血で家の中ウロウロしててもふらついたり。

会陰切開の傷跡の痛みもなかなか取れず前かがみでかばっていたり。

歳のせいでしょうか(TдT)


気持ち的には全然帰れるんですけど、
体がついてこない。


助産師さんも、

産後の回復には二ヶ月はかかるのよ。
食べる、寝る、赤ちゃんのお世話。
今のあなたの仕事はこれだけ。

大事にすることが大事。

と言ってくれたしもうちょっと実家で体の回復を待とうと思います。

日光浴

2018-10-03 | ベビー
黄疸の数値がまだやや高めなので、
日中はよく日を当てております。



最近目開きタイムが少し増えた次女さん。


ちぢこまる次女さん。


踊る次女さん。


お外が気になる…

外を見せると「ほほ〜」とじっと庭を眺めています。

あと1週間で1か月。

早くお散歩に行きたいねー!
私も早くお出掛けしたいー!

向きぐせー

2018-10-03 | ベビー


メリーはうしろですよー


見えてませんねー


こっちですよー

グイっ
(強制的に左向け左!)


見えたねー( ´ ▽ ` )


この前助産師さんが言ってましたが、
向きグセは生まれる前おなかの中でつくらしいですね。

子宮におさまってたときについた頭のへこみに沿って向きが決まるそうな。




ネントレとアレルギー対策

2018-10-01 | ベビー


とてもよく寝てくれる次女さん。

目開き写真がなかなか撮れない!

基本飲みながらコテンと寝てしまい、
置いても起きない。
そのまま3、4時間穏やかに経過。

育児本みたいな赤ちゃんです。

がしかし、
だんだん体力ついてきたのでしょうか、
さぁねんねだ!と夜授乳すると、

うぅ〜〜〜ん

と伸びをして、

さぁーってーっとー!
なにしよっかなー(✪∀✪)

とギラギラと目を輝かせる日がチラホラと…

ユラユラ抱っこで寝かしつけるも、
置くと起きるという赤ちゃんらしい姿を見せることも…。



ネントレ、始めました!


寝る前から朝になるまでは暗闇授乳!

そして寝かしつけはトントン寝!

長女さんと同じく、
トントンで寝れる子になっていただきます。

基本お手てにぎにぎ&トントン&まりあの子守唄
で寝ていきます。

21時〜夜中1時までグズってどうにもならないような日もありますが(=_=)

二ヶ月でネントレスタートした長女さんよりスムーズ。
素直に応じてくれております。



と、アレルギー対策もはじめから!!


お風呂はしっかり石鹸で洗浄、
しっかり保湿、を徹底。

長女さんのときは育児本どおり沐浴剤使ってたけど、

肌荒れまくって小児科行ったら、
あれは保湿成分はあるけど洗浄能力が全然ないから皮脂が落ちないよ。
赤ちゃんでもしっかり石鹸で洗いましょうと教えてもらいました。

アレルギー対策には肌をきれいに保つのが基本!!

生まれつきの体質は仕方ないとしても、
外的要因は全力で取り除きたい!!

どうかアレルギーのない子になりますように〜✩⋰