詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

賢治忌に

2009年09月22日 | 日記
子供の頃は、自分が宮澤賢治の生まれ変わりではと思っていた。賢治忌に誕生したので。

恐山のイタコが言っていたような「馬の生まれ変わり」には到底納得できなかったので・・
(従兄弟が原因不明の病気のためイタコに占ってもらったら、嵐の日に首に綱が絡まって死んだ馬の祟りで、親戚にこの馬の生まれ変わりが生まれたら回復するとかで・・)

同じ馬でも、坂本竜馬(彼も馬の生まれ代わりで、水を得て竜になるだったと読んだ記憶が)とでも言ってくれたらよかったのにな・・

宮澤賢治はあらゆる事に興味を持っていた・・本でいうと百科事典に手足が生えたみたいな人だ。特に、好きなのは未来を予言・夢想した童話群だ。
「銀河鉄道の夜」では、精神世界へのインナートリップを試み、
「グスコーブドリの伝記」では、命を捨てての社会貢献賛歌を。
「ポランの広場」では、新しい時代のための産業振興の試みを・・

・・これ以上の国民共有財産強奪(最後に残ってるのは国有企業郵政グループと国有林くらい)や官僚天下り禁止、地方再建のためには、「高速道路無料化」が絶対に必要だと思う。
《車の炭酸ガス排出の元は石油なのだから、ガソリンの消費に税金をかえるべき。つまり、石油に定率の環境税をかけるべきだ。》
このコメントがあったの『日本の片隅で「バカ!と叫ぶ」ブログの「敬老の日」が消える日』

僕もこの意見に大賛成。さらに地方に税率決定権・徴税権を与えるべきだし、高速道路も地方に払い下げるべきと思う。地方再建なしにこの国の経済が上向きになることなどはありえないから。
でもこれでは、地方によっては不公平になってしまうので、高速道路の通ってない地方には優先的に、失業対策事業費や、技能アップのために誰もが公的補助を受けながらの「職業訓練施設」を、将来的はすべての市区町村に国が建造して、地方毎に任せるべきと思う。

「高速道路無料化」で最大の長所はー
①国民共有財産をちゃっかりと強奪して、自分たちの天下りシステムに組み込んだ官僚支配政治や特権政官財利権の廃止。
将来は「郵政民営化」もまた同様に、地方自治体が参加して、地方復興のために国民から集めた簡保・郵貯や数年後に満期となる約百兆円の国債を使うべきと思う。
断じて害国企業のオリックスや売国的大銀行の思うままにさせてはならない!
②料金所の廃止で渋滞解消やCO2削減に寄与(渋滞や料金所でのアイドリングがなくなり高速平均運転による燃費の大幅改善)
③それでも渋滞しそうな都市周辺部には、失業対策を兼ねた従来駅周辺への出入り口倍増化と、駐車場建設で車から電車・自転車へ乗り換えるようにし、そこの料金収入で道路補修費用や失業する料金徴収員対策にする。地下の安い北海道札幌周辺で融雪装置付きレースバスを試みて、将来の首都圏でのモデルケースとする。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (ななご)
2009-09-22 14:50:54
pikkiさん、こんにちは。
賢治忌にお生まれでしたか…
なにか、関連があるかもしれませんね。
宜しくお願いします。
ブログ、たくさん持っているのね。オドロキました。

「高速道路無料化」がCO2削減になるかは疑問ですが…
返信する

コメントを投稿