goo blog サービス終了のお知らせ 

詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

西部戦線異状なし(1979)

2020年04月19日 | 犯罪
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00569/v08725/

第一次世界大戦が始まって間もない頃、ドイツのある町の学校で、教師は生徒たちに愛国主義を説いていた。情熱に駆り立てられた若者たちは、直ちに出征を志願する。入隊後、彼らは過酷な訓練を受け、戦場へと送り出される。しかし前線で待っていたのは、飢えと恐怖に脅かされる過酷な日々だった。轟く射撃音や激しい砲火の中で、若者たちの英雄主義は無残にも崩壊し、ヒステリーになる者や、理性を失い塹壕を飛び出す者が続出する。

キャスト
リチャード・トーマス アーネスト・ボーグナイン パトリシア・ニール イアン・ホルム
スタッフ
監督:デルバート・マン

戦争の悲惨さを描いたルイス・マイルストン監督による同名作品を、『マーティ』のデルバート・マン監督がリメイク。出征した若者たちを通して戦争の矛盾や葛藤を映し出す。
第一次世界大戦が始まって間もない頃、ドイツのある町の学校で、教師は生徒たちに愛国主義を説いていた。情熱に駆り立てられた若者たちは、直ちに出征を志願する。入隊後、彼らは過酷な訓練を受け、戦場へと送り出される。しかし前線で待っていたのは、飢えと恐怖に脅かされる過酷な日々だった。轟く射撃音や激しい砲火の中で、若者たちの英雄主義は無残にも崩壊し、ヒステリーになる者や、理性を失い塹壕を飛び出す者が続出する。

世に倦む日日 @yoniumuhibi病院や医療従事者を守ろうとしたら、PCR検査を大量に増や

2020年04月19日 | 犯罪
公明党は、今からでも446億円のアベノマスクの配給を止めて、その分の予算をPCR検査拡充に振り向けてもらいたい。直談判を願いたい。過ちては改むるに憚ること勿れ。検査は人の命がかかった問題だ。時間を無駄にすればするほど、市中感染が増えて地域医療が崩壊する。https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/010/283000c …

これはいいですね。福井県、いい仕事だ。台湾方式のマスク配給。県民はありがたい。安心できる。「面膜學台湾」の政治。他の都道府県も見倣ってもらいたい。それにしても、2月からマスクだけ専任でやっている担当長官の菅義偉、何やってるんだろう。もう3か月だぞ。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200419-00010000-fukui-l18 …

10万円の件での山口那津男の動きはよかった。一撃必殺。ズバッと決めた。公明党の力を天下に知らしめた政治。ぜひ、PCR検査拡充でも力を見せてもらいたい。官邸を動かして欲しい。地方の各医師会に丸投げなんてあり得ないこと。厚労省が予算を付けて韓国方式を全国一律でやらないといけない。

病院や医療従事者を守ろうとしたら、PCR検査を大量に増やして、感染者を見つけて隔離するしかなくて、そんなこと誰が考えても分かりきったことだ。医師会こそが率先して推進しないといけないことなのに、医師会の中にPCR検査にネガティブな幹部がいる。どういうことだ。下は突き上げないと。

医師会の中も割れてますよね。釜萢敏はPCR検査抑制派だ。だから専門家会議のメンバーをしている。この男が癌じゃないかな。角田徹も消極派だ。一方、東京都の区の医師会にはまともな積極派がいて、PCRセンターの立ち上げに動いた。日本医師会長の横倉義武は中立派の印象。神奈川県は反動。

厚労省と官邸の雇われ代理人だ。押谷仁や尾身茂が正面からPCR検査不要論や抑制論を言えなくなったから、代わりにこういうのに言わせている。こういう立場を持った者がPCR検査にネガティブな話をするから、いつまで経っても世論が二分し、PCR検査拡充が前に進まない。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000006-jct-soci …

「児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府」をアップしました。https://critic20.exblog.jp/31038078/

大統領の執事の涙 【字幕版】

2020年04月19日 | 犯罪
綿花畑の奴隷として生まれたセシル・ゲインズ(フォレスト・ウィテカー)は、見習いからホテルのボーイとなり、遂には、ホワイトハウスの執事にスカウトされる。キューバ危機、ケネディ暗殺、ベトナム戦争……、アメリカが大きく揺れ動いていた時代。セシルは、歴史が動く瞬間を、最前で見続けながら、忠実に働き続ける。黒人として、そして、身につけた執事としての誇りを胸に。そのことに理解を示す妻とは別に、父の仕事を恥じ、国と戦うため、反政府運動に身を投じる長男。兄とは逆に、国のために戦う事を選び、ベトナムへ志願する次男。世界の中枢にいながらも、夫であり父であったセシルは、家族と共に、その世界に翻弄されていく。彼が世界の中心で見たものとは? そして人生の最後に流した、涙の理由とは―。

キャスト
フォレスト・ウィテカー オプラ・ウィンフリー ジョン・キューザック アラン・リックマン
スタッフ
監督:リー・ダニエルズ

彼は見ていた。7人の大統領に仕えた黒人執事。世界の中心<ホワイトハウス>の知られざる物語。
綿花畑の奴隷として生まれたセシル。アメリカが大きく揺れ動いていた時代。セシルは、歴史が動く瞬間を、最前で見続けながら、忠実に働き続ける。黒人として、そして、身につけた執事としての誇りを胸に。彼が世界の中心で見たものとは? そして人生の最後に流した、涙の理由とは―。

音痴クリニック

2020年04月19日 | 犯罪
https://gyao.yahoo.co.jp/p/00968/v00381/
キャスト
出演:ユン・サンヒョン、パク・ハソン、チェ・ジニョク
スタッフ
監督:キム・ジニョン

「シークレット・ガーデン」オスカー役で大ブレイク! ユン・サンヒョン待望の映画初主演作! 注目俳優チェ・ジニョク&パク・ハソンとの共演で贈る、ロマンティック・ラブコメディ!!
母親譲りの音痴に悩むドンジュ。呼吸さえ音が外れていると笑われた彼女はついに初恋の相手に振り向いて欲しい一心で、音痴を治してくれるという「音痴クリニック」の門を叩く。そこで出会ったのは“完治率100%”を誇るスター講師のシノン。ドンジュの【うつろいやすい音程】は治るのか!?

小西誠 : 自衛隊の南西諸島への配備問題の動画を作成しました

2020年04月18日 | 犯罪
自衛隊の南西シフト態勢―先島・南西諸島への、恐るべきミサイル基地建設の実態をバクロする!

 「中国脅威論」のもと、日米の琉球弧へのミサイル戦争態勢が、今急ピッチで作られつつあります。

 琉球新報・毎日新聞の最新報道のように、この自衛隊のミサイル戦争に、ついに在沖海兵隊も、共同作戦態勢づくりに乗り出しつつあります(海兵隊の大幅な任務変更)。

 そして今、先島―南西諸島へのミサイル基地建設は、日米中ロの、凄まじいミサイル軍拡競争の始まりとなりつつあります。

 ――しかし、今ならまだ、止められます。石垣島でも、宮古島でもミサイル基地は完成していません。
この南西諸島の基地建設の実態を、ぜひ、全国へ伝えてください。石垣島・宮
古島・奄美大島・種子島ー沖縄島への支援と連帯の行動を起こしてください。 
  
 *part1「与那国島・石垣島編」(10分)
   動画のデータは、筆者の講演録から。逐次、宮古島編、奄美大島・馬毛島編、沖縄島編、九州編、  
   日米のアジア戦略編などの動画を公開予定)
   https://youtube.com/watch?v=2RqdmGT-lr4

 社会批評社・小西 誠

■(株)社会批評社 東京都中野区大和町1-12-10 
  電話03-3310-0681 ファクス03-3310-6561
  shakai@mail3.alpha-net.ne.jp
  http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/


世に倦む日日 児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府

2020年04月18日 | 犯罪
4月3日のネット動画の中で、児玉龍彦が次のように述べている。正鵠を得た重要な着眼と指摘であり、今の日本で喝求されている科学者の分析だと思われるので要点を抜粋したい。

児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府_c0315619_15263960.png
今回のコロナウィルスの例では、非常に早い時期から、集団感染が報告されてから一週間程度で、BGI(Beijing Genomics Institute)という世界最強のバイオ企業がシークエンスを決めた。世界最大の検査会社であるロシュが、その一週間後にはPCR検査を立ち上げた。

ウィルスの簡易検査方式であるPCR検査が最初からできるようになっていた。だから、世界中が膨大検査に走った。日本の専門家会議が最も悲劇だったのは、岡部先生とか尾身先生とか、嘗てWHOでアジアの感染症対策を指導する立場にあった立派な方々なんですが、昭和の懐メロみたいな昔風の対策に固執したところにある。世界の感染疫学というのは、遺伝子工学を元に膨大検査をして情報追跡をする手法に移っていたのに、そのトレンドが理解できず、今回の失敗が起きてしまった。


児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府_c0315619_14335311.png
専門家会議の話を聞いて心配になったのは、専門家会議の中にコロナウィルスの遺伝子解析の話をできる人が一人もいない点です。C型肝炎や抗生物質の専門家はいますが、遺伝子工学や情報科学の専門家がおらず、この専門家会議は学問的にはかなり問題だらけと言えます。(略)東大とか理研を合わせれば何万人という数のPCR検査がすぐできます。それだけの機器の台数がある。

ところが、今の東大や理研の執行部の方というのは、『(構内感染で)閉鎖になったらどうする』という後ろ向きの議論ばかりして、不作為の自己防衛に徹している。医師会とか東大とか理研とか、本来、コロナに立ち向かって戦うべき組織にリーダーがいなくなっている。このことが大きな問題だろうと思います。(略)東大は年2千億円、理研は年1千億円の予算を使っていますが、そういう国家的な研究機関からの発言がゼロで、組織を守る行動ばかりしている。異常事態です。


児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府_c0315619_14340672.png
2月8日の専門家会議の議事録が出ていまして、それを読むと、PCR検査の問題点をさんざん論い、2005年くらいから感染研で取り組んでいたLAMP法(Loop-Mediated Isothermal Amplification) という検査法を開発したらどうだろうという議論が行われています。日本はBGIとロシュに出足で遅れをとったのですが、それをLAMP法で挽回しようとしたわけです。

BGIやロシュに日本が出遅れるのは必然で、基礎予算の規模と開発能力が全く違う。BGIやロシュを簡単に真似することは米国のCDCもできなかった。米国の検査の遅れも日本と同じ事情からで、研究者が中国に負けたことに嫉妬して、自分たちで独自に検査キットを作ろうとして失敗した。感染症対策の学問体系がガラッと変わり、遺伝子工学と情報科学を中心とする世界に変わったということです。WHOの人たちは中国へ調査に行って、新しい流れに驚いたという報告書を出しました。


児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府_c0315619_15163221.png
児玉龍彦の整理と説明で、ほぼ問題全体の輪郭を掴み、急所を押さえられるように思われる。日本のPCR検査をめぐる時系列については、日経バイオテクの検証記事もあるので併せてご参考いただきたい。思い出せば、2月の早い時期にNHKのニュースで、長崎大が試作するLAMP法の検査キットが紹介され、従来のPCR検査法よりも迅速に行える利点があり、いかにも日本のコロナ対策の本番で力を発揮するかのような宣伝がされていた。

保険適用で実用化という報道だった。キットは長崎大とキャノンメディカルとの共同開発で、だからなのか、テレビに出るたびにコロナを出汁にして自己宣伝の舌を回す黒岩祐治が、BSの番組で大風呂敷の口上を垂れ流していた。キャノンの工場は川崎(矢向)にある。それから2か月経ち、LAMP法キットの話題と消息がマスコミから消えたということは、製品開発に失敗して間に合わなかったということだ。厚労省の目論見は外れ、PCR検査は未だに「6時間かかる」という話になっている。


児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府_c0315619_15164921.png
詳細は不明だが、日本政府が日本独自の検査方式に拘っている事実は否定できない。LAMP法は報道から消えたが、4月になって抗体検査(IgGとIgM)に焦点が当たって喧伝されるようになり、最近は岡田晴恵もモーニングショーでそのエバンジェリズムに一役買っている。おそらく、古巣である感染研の方面から依頼されての情報発信だろう。

こうした動きを見ても、政府・厚労省がいかにPCR検査を疎んじ、執拗に嫌忌し、PCR検査の普及と推進にネガティブで、権力を総動員してそれを妨害しているかが分かる。昨日(4月17日)の時点でも、日本感染症学会と日本感染環境学会とが共同で、「軽症者にはPCR検査は推奨しない」とする提言を発表した。

この汚い策動の中心人物は、専門家会議のメンバーでもある舘田一博だ。島根県でドライブスルー検査が立ち上がり、東京都の医師会がPCRセンターの設置と運営に動き始めた現時点で、恐るべき反動と言わざるを得ない。PCR検査の意義否定に躍起になっている。


児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府_c0315619_15091088.png
新型コロナウィルスのPCR検査の標準方式を確立したのはロシュ社であり、その基礎データとなるシークエンス(塩基配列)を解析・決定したのは中国BGIである。米国CDCも日本感染研も、1月中にウィルスの分離に成功し、検査試薬と簡易キットの開発に速攻で着手した。

だが、報道を見るかぎり、現在、検査キットで世界中から引っ張りだこになっているのは韓国の製品で、品質・精度が高いと評判を得て受注が殺到している状況にある。日本のマスコミ報道はその事実に光を当てない。

児玉龍彦の慧眼のとおり、日本の政府と関係者たちは中国と韓国に嫉妬し、自分たちの無能と怠慢と倨傲を顧みることなく、初発の作戦方針の失敗をそのまま引きずり続けているのだ。先の戦争の昭和天皇と軍部と参謀たちと同じである。時間の経過とともに、惨憺たる事態を招き、医療崩壊を起こし、国民生活を地獄に落としているのに、自分たちの過誤と暴走を認めようとせず、巧妙にゴマカシと言い訳を言い繕って、責任から逃げ保身に奔走している。


児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府_c0315619_15173084.png
2月末の時点で方針を転換し、韓国で成功を収めた正攻法の戦略を素直に見倣い、同じように検査と隔離を徹底する対策にシフトしていれば、今のような深刻な院内感染と医療崩壊の破局はなかった。PCR検査をめぐる状況は、現在、国民にとってますます悲惨になり、3月よりも4月の方が厳しく悪化している。保健所がようやく検査を認めた数少ない患者でさえ、実際の検査まで5日かかり、検査待ちが溜まっている。

今では、埼玉県や東京都のコネのない庶民は、軽症とは呼べない中等症の者でも、病院はおろか宿泊施設にも入れてもらえなくなった。発熱して自宅で倒れ、コロナ罹患を疑われた者は、救急搬送されても40か所も入院を断られ、何時間もかけて辿り着いた先の医者に「PCR検査は受けられない」と告げられ、再び救急車で自宅に連れ戻されてしまう。

重症で死ぬ間際でないとPCR検査は受けられず、医療機関で治療を受けられない。3月よりも酷くなった。だけでなく、地域の病棟閉鎖によって脳梗塞や交通事故の急患が受け付けられなくなり、癌患者の検査や手術が先送りにされるという地獄に至っている。


児玉龍彦の洞察 – 無能で時代遅れの専門家、中韓に嫉妬した愚かな政府_c0315619_16421409.png
いったい、日本のコロナ対策の目標である「重症者を出さない」とはどういう意味なのだ。すべてはPCR検査抑制の誤謬と倒錯に由来している。癌や脳梗塞や透析治療の患者まで犠牲にして、地域医療をそこまで破綻・崩壊させて、国民を苛烈に苦しめて、そうまでして頑迷に固守しなければならない「PCR検査拒否」の「国体護持」とは何なのだ。精密検査であるCT検査よりもハードルが高く遠い簡易検査のPCR検査とは何なのだ。

世界は不思議な目で日本を見ているだろう。前回、比喩のビルディング・ブロックを積み上げ、今の日本のコロナ禍が嘗ての日本の戦争と相似形である本質と構造を示し、政治学的な意味の考察と解読を試みた。無能で傲慢な参謀たちによる杜撰な作戦計画のため、そして、無責任で隣国を不当に蔑視した政府による不作為のため、武器弾薬糧秣なく無防備で前線に放り出された軍隊(医療機関)は、あっと言う間にウィルスに攻略されて壊滅した。国民に提供される医療は地上から蒸発してしまった。4月以降、国民は丸裸でウィルスの侵攻に脅えなくてはならなくなり、B29編隊による本土空襲の日々となった。


近所に病院はあっても、医師はいても、健康保険証を持っていても、病院は閉鎖されて営業していない。発熱患者は診てもらえない。恐くて歯科医や眼科医にも気楽に行けなくなり、また、恐くて普段どおり地域の患者を診ることが難しくなった。

幕張メッセ武器見本市、森田健作千葉県知事に公開質問状を提出!

2020年04月18日 | 犯罪
★幕張メッセでの武器見本市の開催について
森田健作千葉県知事に公開質問状を提出!
https://kosugihara.exblog.jp/240250985/

東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT)です。
[転送・転載歓迎/重複失礼]

昨年11月、千葉県有施設である幕張メッセで日本初の総合武器見本市「DSEI Japan」の開催が強行されました。これに対して、市民410人がダイ・インなどの抗議行動を繰り広げました。しかし、主催者は来年2021年の5月19日から再びDSEI Japanを開催しようと幕張メッセを「仮押さえ」しており、1年前となる今年5月19日からは本契約を結ぶことが可能となります。

そこで、「安保関連法に反対するママの会@ちば」と「幕張メッセでの武器見本市に反対する会」は、4月14日午後、幕張メッセを担当する千葉県商工労働部経済政策課MICE誘致推進室主幹(兼)室長に、森田健作知事宛の公開質問状を提出しました。今まで後ろに隠れていた森田知事には今度こそ責任を取っていただきたいと思います。

回答期限は4月末日必着(メールまたはFAX)としています。回答結果は5月7日に予定している記者会見にて発表します。公開質問状をぜひご一読いただき、広めていただくとともに、様々なメディアで取り上げていただけるとありがたいです。

◆なお、5月14日に予定していた「千葉県庁大包囲抗議アピール」は新型コロナウイルスの猛威を鑑み、大変残念ですが中止します。チラシ配布などにご協力いただいていた皆さんには心からお詫びします。

大包囲は中止しますが、武器見本市への貸し出しを阻止するための活動は続きます。

「本契約を結ばないでほしい」「もう二度と武器見本市を幕張メッセで開催させないでほしい」「世界の紛争・戦争につながる武器の売買など許してはならない」という声をぜひ形にしてください。

1.ネット署名を集めています。まだ1000筆弱。ぜひご協力ください。
https://bit.ly/3ch6pk3

2.森田健作千葉県知事に抗議の声を直接届けるハガキを用意しています。
mnw.chiba@gmail.com まで必要枚数と送り先をお知らせくださればすぐにお送りします。すでにお送りになった方でも、またぜひ書いてください。

3.SNSで抗議の声を上げてください。#武器見本市反対 などのハッシュタグをつけて投稿してください。

4.#土曜はピン9 キャンペーン
https://www.facebook.com/1618531891750379/posts/2635094393427452/
にご参加ください。

※5月14日の大包囲に替わる何らかのアピールについても検討していきます。

<参考>
DSEI Japanの武器展示について
https://togetter.com/li/1434027

----------------------

【公開質問状】

幕張メッセでの武器見本市の開催について

昨年11月に幕張メッセで開催された「DSEI Japan」の出展企業には、国際的な非難の的となっている悪名高い「死の商人」がいくつも含まれています。国連人権理事会が設置した専門家グループは、昨年9月3日に公表したイエメン内戦に関する報告書で、米英仏など第三国による内戦当事者への「合法性の疑わしい」継続的な武器輸出が、「紛争と人々の苦難を長引かせている」と批判しました。

ロッキード・マーチン、レイセオンやBAEシステムズは、イエメンへの無差別空爆を続けるサウジアラビアに武器を供給しています。また、これらの企業は核兵器製造企業として、投資引き揚げの対象にもなっています。さらに、ジェネラル・アトミクスは、民間人を巻き添えにした米国の無人機戦争で多用されている無人攻撃機「プレデター」などを製造しています。エルビット・システムズ、IAI、ラファエルは、イスラエルによるパレスチナ人の虐殺に関与しています。こうした国際人道法違反に関わる軍需企業に商機を提供することは、供給された武器による戦争犯罪への共犯者となることに等しいと考えます。

1.知事は、戦争犯罪に関与したり、核兵器を製造している軍需企業が出展するという事実を認識していましたか? 認識されていた場合、いつどのようにしてそれを知りましたか?

□認識していた(いつどのように              )
□認識していなかった

1994年10月に千葉県議会が決議した「非核平和千葉県宣言」は、「戦争という手段によらずに紛争を解決する道を追求するものである」と明記し、「核兵器の廃絶と世界の恒久平和という悲願」の実現を強調しています。
戦争犯罪に関与したり、核兵器を製造する企業が出展する武器見本市に県の施設を貸し出すことは、「非核平和千葉県宣言」に明らかに矛盾していると考えます。

2.知事は会場の貸し出しと「宣言」は両立すると考えますか? また、その理由もお示しください。

□両立する
□両立しない
その理由(                        )

「DSEI Japan」はホームページに入場登録申請のフォームを作りながら、何ら具体的な基準を示すことなく、恣意的に多くの県民、市民の入場を拒否しました。入場者を恣意的に選別することは、県営の公共施設のあり方として明らかに不適切です。

3.知事はこの事実を知っていましたか? 知っていた場合、いつ知りましたか?

□知っていた (いつ                    )
□知らなかった

4.こうした主催者は県営施設の利用者としてふさわしくないと考えますが、知事の考えをその理由も含めて教えてください。

□問題ない 
□問題がある 
その理由(                         )

昨年の開催期間中、初日の11月18日に当日登録を済ませて入場した市民が、20日に再び入場して展示を見ていたところ、突然、「DSEI Japan」の日本側主催者である「クライシス・インテリジェンス社」の浅利眞・代表取締役の指示によって、理由も示すことなく警備員に暴力的に排除されました。

5.知事はこの事実を知っていましたか? 知っていた場合、いつどのようにして知りましたか?

□知っていた(いつどのように                )
□知らなかった

6.県営施設で行われたこうした暴挙について、知事として浅利氏に再発防止も含めた厳正な指導を行うべきと考えますが、いかがでしょうか?理由も含めてお答えください。

□今後行いたい
□行う必要はない
その理由(                         )

「DSEI Japan」で入場者に配布された公式ガイドに掲載された主催者のクラリオン社のアレックス・ソーア氏のインタビューには「近年の日本国憲法の一部改正に伴い、軍備拡大、自衛隊の海外派遣、日本の防衛産業のより積極的な海外展開が可能になった」との明らかに誤った記述がありました。2月18日に開催された市民による防衛省との交渉において、防衛省がこの事実を事前の市民からの質問項目を見るまで把握していなかったことが明らかになりました。

4月6日、衆議院決算委員会での河野防衛大臣の答弁によれば、防衛省は主催者に誤りを訂正する旨のホームページへの掲載を要請。しかし、訂正されたはずのホームページには、またしても「日本国憲法が開催された」との誤記がなされています。

7.知事は公式ガイドに「日本国憲法の一部改正」との誤った記述がなされたことを知っていましたか? 知っていた場合、いつどのようにして知りましたか?

□知っていた(いつどのように                )
□知らなかった

8.また、知っていた場合、県として主催者に厳重注意や訂正する旨のホームページ掲載の要請などを伝えましたか?

□伝えた
□伝えていない

知事あてにこの間、「幕張メッセをもう二度と武器見本市に貸し出さないでください」とのハガキが数多く届いているかと思います。

9.知事はそれらに目を通されましたか?

□目を通した
□目を通していない

10.また、目を通されていた場合、感想を教えてください。

知事あてに、幕張メッセを武器見本市に貸し出さないように求める22000筆を超える署名が千葉県内外から寄せられ、既に届けられているかと思います。

11.知事はそれらの署名に付されたコメントに目を通しましたか?

□目を通した
□目を通していない

12.多数の署名が寄せられていることについて、また、コメントに目を通
された場合はそれについても含めて、感想を教えてください。

13.「DSEI Japan」の主催者は、来年2021年5月19日から21日に再び幕張メッセでの開催を予告しています。今まで述べてきた様々な理由から、私たちは幕張メッセを「DSEI Japan」をはじめとする武器見本市に貸し出すべきではないと考えます。本契約の手続きは1年前の5月19日からですが、知事は今回「DSEI Japan」への貸し出しをきっぱりと拒否すべきと考えます。いかがでしょうか?

□貸し出さない
□貸し出す方向で検討していく
□その他(                         )


世に倦む日日 @yoniumuhibi 村上春樹言葉を聞きたい。宮崎駿の言葉も山田洋次の言葉も

2020年04月18日 | 犯罪
村上春樹、言葉を聞きたい。コロナ禍を見て何を思っているだろう。村上春樹の言葉を聞きたい。それと、宮崎駿の言葉を聞きたい。新作も楽しみだけれど、コロナ禍について語ってもらいたい。山田洋次の言葉も聞きたい。知識人の言葉が聞きたい。日本の知識人の言葉を聞きたい。

今月は朝日・報ステと日経の世論調査が残っている。朝日・報ステは今週末調査の来週明け発表だろう。日経は来週末調査。内閣支持率、下がるのではないか。ポスト安倍に小池百合子の名前が出てくるだろう。https://www.asahi.com/articles/ASN4L0544N4KULFA03G.html …

https://twitter.com/yoniumuhibi/status/1251297388578263041?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Eembeddedtimeline%7Ctwterm%5Eprofile%3Ayoniumuhibi&ref_url=https%3A%2F%2Fcritic20.exblog.jp%2F

東部労組新着動画 : 4.5個人タクシー世田谷第三職員支部ストライキ支援決起集会

2020年04月17日 | 犯罪
http://www.labornetjp.org/news/2020/1587118669656staff01
東部労組の森川学です。
新動画を紹介します。

東部労組個人タクシー世田谷第三職員支部ストライキ支援決起集会を開催
すべての労働者はよってたかって2人の無期限ストライキを支えよう!

全国一般東京東部労組は4月5日、東部労組個人タクシー協同組合世田谷第三職員支部の
ストライキ支援決起集会を品川区立中小企業センターで開き、同支部の無期限ストライキ
闘争をよってたかって支えていくことを誓い合いました。

集会には約60人が参加。菅野委員長のあいさつ、須田書記長の基調提起に続き、支部当該
の朝貝支部委員長と中村支部書記長が登壇し、これまでの闘いを振り返りながら、力強く
決意表明を披瀝、会場全体から感動の拍手を浴びました。

共闘組織からの連帯発言として、全労働者組合、総合サポートユニオン、国労千葉地本、
東京管理職ユニオン、プレカリアートユニオン、葛飾区労協、京成労組の民主主義を守る
会、ユニオンネットお互いさまの代表者から、いずれも東京都個人タクシー協同組合世田
谷第三支部の使用者に対する怒りを込めた糾弾と、朝貝・中村両組合員への激励が述べら
れました。

その後、この間全国の仲間から寄せられたカンパ(第一次集約分)の45万円超と、この日
の会場で集まったカンパ約6万円が2人に贈呈されました。

参加者全員で「生活できる再雇用を勝ち取るぞ!」「不当労働行為を許さないぞ!」「ス
トライキで勝利するぞ!」「労働者の団結で勝利するぞ!」などのシュプレヒコールをあ
げ、最後に朝貝支部委員長の音頭で団結ガンバローを行って集会を締めくくりました。

ぜひご覧ください。

新動画<4.5個人タクシー世田谷第三職員支部ストライキ支援決起集会>です。

東部労組動画一覧
https://www.youtube.com/user/The19681226002/videos?view_as=subscriber

「マスク二枚」を路上生活を送っている方たちに寄付し てください

2020年04月17日 | 犯罪
友人から下記内容のメールが来ました。皆様、ご検討ください。私はアベマスク、やだなあ、と思っていたので寄付します。アベマスクでとっても申し訳ないけれど、路上さん方に使ってもらえたら、と思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●送られてくる「マスク二枚」を路上生活を送っている方たちに寄付し
てください。

【寄付先】
111-0021
台東区日本堤1-5-11 山谷労働者福祉会館活動委員会宛

届いたら開封せず、そのまま上記に郵送してください。

上記委員会では、毎週日曜の炊き出しに加え、月曜~金曜に朝食の提供も先週から始めたそうです。活動カンパもお願いします、とのことです。

ゆうちょ銀行
金融機関コード 9900店番 019
預金種目 当座
店名 セロイチキュウ 〇一九
口座番号 0550132
名義 サンヤロウドウシャフクシカイカンウンエイイインカイ

【郵便振替口座】
00190-3-550132
山谷労働者福祉会館運営委員会

です。ご検討ください。


現場の切実な声を政府に直接ぶつける〜「新型コロナ災害緊急アクション」

2020年04月17日 | 犯罪
http://www.labornetjp.org/news/2020/0417watabe
●4月17日 渡部通信
現場の切実な声を政府に直接ぶつける〜「新型コロナ災害緊急アクション」

*政府役人(左)とアクションメンバー(右)

→全収録動画(3時間)

 コロナ問題で内外の情勢が流動化する中で、4月16日、衆院第一議員会館・大会議室で<新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活困窮者や学生への支援強化を求める「4/16省庁との緊急の話し合い」>が行われ、約100名が参加しました。主催は「新型コロナ災害緊急アクション」です。

 この「緊急の話し合い」には、厚労省から20名、文科省から3名の役人がやってきた。また、21団体が参加し、各団体の要望や提言がまとめられた資料(60ページ)が配られました。

*厚労省担当者(係長クラス)

 <厚労省との話し合い>では、①生活保障 ②居住 ③雇用と労働 ④障害者 ⑤女性・外国人、<文科省との話し合い>では ①学生と奨学金などの項目ごとに関連する団体から要請や提言が行われ、回答がありました。回答はこれまでの政府見解を越えるものではありませんでしたが、現場の切実な声を彼らにぶつけたことは大きかったと思います。(この話し合いの最中「国民一律に10万円給付」のニュースが飛び込んできた)


*4人の国会議員も参加した

以下どのような団体が参加したかを配布資料から紹介します。
①生活保護問題対策全国会議
②自立生活サポートセンターもやい
③住まいの貧困に取り組むネットワーク
④NPO法人POSSE
⑤首都圏青年ユニオン
⑥共同連
⑦非正規労働者の権利実現全国会議
⑧NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク
⓽NPO法人官製ワーキングプア研究会
⑩労運研
⑪特定非営利活動法人 全国女性シェルターネット
⑫「なくそう!子供の貧困」全国ネットワーク世話人会
⑬避難の協同センター
⑭奨学金問題対策全国会議
⑮公正な税制を求める市民連絡会
⑯・特定非営利活動法人DPI日本会議
 ・全国自立生活センター協議会
 ・NPO法人 ALS/MNDサポートセンターさくら会
 ・NPO法人 境を越えて
 ・呼ネット(人工呼吸器ユーザーネットワーク)
 ・バクバクの会~人工呼吸器とともに生きる~
 ・神経筋疾患ネットワーク

 いずれも、生活・住まい・仕事・学業・命が脅かされている実態を切実に訴えたものでした。ここではそれらを具体的に紹介できませんが、一つだけ、「⑭奨学金問題対策全国会議」共同代表・大内裕和さんの資料に載っていた、【学生さんからです。ぜひ読んでください】を紹介しておきます。(少し長文ですが)


*大内裕和さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 先程、バイト先の店長より緊急事態宣言が出されました。飲食店です。お客様が日に日に減り続け、店長より「全員もう週一回ずつしか入れられない、申し訳ない」と。(時給約***円/一回4時間前後)。先月後半からちょっとずつみんなの勤務時間が短くなることでなんとかやってきましたが、学生バイト20名を抱えるこのお店ではそうしないともう、お店を守れないところまで来ているようです。「だからみんな食べに来て!」とは、私には言えない。お客さんが少ないとは言え、やはりいま接客するのは怖い。でも店長とお連れ合いにはできるだけ協力したい。来月の収入がなくなるのは困る。だけど、どこかでもらって大事な人に感染するのではないかと、やっぱりいつも怖い。

 店長たちは、店開けなきゃやっていけないけど、この状況で開けてていいものか、もう私には想像つかないたっくさんのことを、めっちくちゃ悩んでる。ここ最近、早くあがる度に「ごめんなあ」と言われる。月5万の収入が、1万になる。家賃を自分で払っている子はたくさんいる。バイトいくつ掛け持ちしてても、いまはどこも苦しい。学生は払えなくなったら親が出してくれていいね、じゃないんです。親とそんな関係性じゃない子もいるし、その親たちだってどんどん苦しくなっていくんです。みんな財布がじわじわとゼロに近づいていくんです。普通の市民は、「銀行にお金が余って」たりしないんです。

 だから国が助けてください。経営者と労働者に、当面の経営維持費や生活費を給付してください。この国に住む全ての人が、生きていけるようにしてください。コロナ禍をせっかく生き延びても、日本に居がために野垂れ死ぬということがないように、今のうちに策を打ってください。私たちが収めた税金を私たちのために使ってください。誰を給付対象にするか、審査してる時間なんかない。支援の境目に絶対取りこぼされる人がでる。細かいことは後で考えればいい。

 きっと今月死ぬ人が出てしまう。今は苦しい。みんな超苦しい。だからこそ、「みんなで我慢」はやめよう。「欲しがりません。勝つまでは」じゃないんだよ。そうやって黙らされていく。声を上げる力が、術が、奪われてからでは遅い。口に出すことが許されなくなってからでは遅い。「国に黙って従う」のはどんなときでも、むしろ困難な時こそやってはいけない。私は原発事故を見てそれを知っている。

 疲れるけど、私もよくサボるけど、自分で考えジャッジしないと。その権利は手放さない。だってその「国に」切り捨てられたらあなたは終わり。「ここに、こういう助けが必要です!」と言っていかないと。言える人が言える時にね。

 金がなんとかなればみんな家に帰る。街に出る人が減れば、仕事に出なきゃいけない人のリスクもちょっとはましになる。この国に住んでいる全ての人間を対象にいますぐ【一律給付】をしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 役人との「話し合い」後、まとめの挨拶に立った「反貧困ネットワーク代表世話人」の宇都宮健児さん(写真)は次のように述べました。

 「この取り組みは大変意義があった。21団体が参加してくれた。今現場で何が起こっているかを届けられた。緊急事態宣言以降一番影響を受けているのは、非正規、ネットカフェ難民、シングルマザーたちだ。10年前「年越し派遣村」をした。しかし、今回は再現してはならない。国会へ声を届け、国にやらせなればならない。「一律10万円給付」も人々の声がそうさせた。コロナ禍との闘いは長期化する。このネットワークを大切にしながら、取り組みを強めて、政府の政策を変えていく。また、コロナにより社会のひずみがあらわになった。非正規問題、医療問題などなど。この国の在り方を変えていく取り組みにしなければならない」

 コロナ対策で安倍政権が右往左往する中、自ら声をあげ、変革を求める人々が現れてきました。

【渡部秀清】「都教委包囲首都圏ネットワーク」「新芽ML」「ひのきみ全国ネット」「戦争をさせない杉並1000人委員会」所属

新型コロナ緊急リポート】ドイツのロックダウン生活 OurPlanet-TVは非営利独立メディア

2020年04月17日 | 犯罪
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2493

新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急リポート第2回弾。感染者の死亡率が比較的低いとされるドイツ在住の映像作家・国本隆史さんとつなぐ。多くの州で、3月16日からイースター休暇終了の4月19日までの予定でロックダウン(外出制限)が行われているドイツ。フリーランスへの手厚い補償が注目を集めているが、個人事業主、中小企業などにも対策が講じられている。

また日本ではなかなか検査が受けられないPCR検査。韓国が始めたドライブするー検査はもちろん、感染の疑いがある場合は病院に出向かず、保健所から自宅に検査クルーがやってくる方法を採用。医療を崩壊させない人材研修やホテルの利用。そして、これから着手する抗体検査と免疫パスポートについても話を聞いた。

OurPlanet-TV : 【新型コロナ緊急リポート2】ドイツのロックダウン生活

2020年04月17日 | 犯罪

    Standing Together, Creating the Future
    OurPlanet-TV メールマガジン  2020.4.17
       http://www.ourplanet-tv.org    

 新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急リポート第2弾は、感染者の死亡率が比較的低いとされるドイツから。映像作家・国本隆史さんとつなぎ現地の様子を伺いました。

 3月16日から4月19日までの予定でロックダウン(外出制限)が行われているドイツ。韓国が始めたドライブスルー検査や医療を崩壊させないための人材研修やホテルの利用、これから着手する抗体検査と免疫パスポートについても話を聞いています。必見です。

【新型コロナ緊急リポート2】ドイツのロックダウン生活
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2493

===================================
 Today's Topics
===================================
□配信情報
*News「【新型コロナ緊急リポート2】ドイツのロックダウン生活」
□福島映像祭2020
*上映作品公募~映画、ドキュメンタリー、テレビ番組、市民作品
□事務局からのお知らせ
*NPOやNGO、市民団体のみなさまにご提案
 イベントのオンライン開催・緊急パッケージのご案内
*新型コロナウイルス感染予防に伴う、リモートワーク実施のお知らせ
□おすすめ情報
*仮設の映画館
 想田和弘監督のドキュメンタリー映画『精神0』配信

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 配信情報
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***************************************************
 News「【新型コロナ緊急リポート2】
              ドイツのロックダウン生活」
***************************************************

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急リポート第2弾。感染者の死亡率が比較的低いとされるドイツ在住の映像作家・国本隆史さんとつなぎお話しを伺った。

■配信日 2020年4月14(火)
■視聴URL http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2492

------------------------------------------------------------
すべての番組は視聴者のみなさまからの
寄付を基金に制作しています
------------------------------------------------------------

OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。活動に関わる
費用はすべて、会員のみなさまからの会費や、視聴者のみ
なさまからの寄付によって支えられています。

世界を見つめる視点を豊かにする―。
OurPlanet-TVは独立メディアとして「小さな声」を伝え続けます。
あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。
▼お手続きはこちらから▼
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1523/

※OurPlanet-TVは認定NPO法人によるメディアです。
寄付・会費は税額控除の対象となります。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 福島映像祭2020
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***************************************************
 上映作品公募
***************************************************

 新型コロナウィルスの感染が拡大し、先が見えない中で
はありますが、福島映像祭は現時点では例年通り2020年も
9月に開催を予定しています。
 現在、上映作品の公募を受け付けています。映画、ドキ
ュメンタリー、テレビ番組、市民作品などの上映作品を広
く募集します。今回は初めて、製作途中のラフカットでの
募集も可能です。たくさんのご応募お待ちしております。
※応募規定は詳細をご確認ください
■締 切 2020年6月30日(火)
■詳 細 http://fukushimavoice.net/2020/04/3486

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 事務局からのお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

***************************************************
 NPOやNGO、市民団体のみなさまにご提案
 イベントのオンライン開催・緊急パッケージのご案内
***************************************************

 OurPlanet-TVでは、新型コロナウィルス感染拡大の影響
でイベントの中止が相次いでいることに鑑み、NPO・N
GOや市民団体等がイベントを中止とするのではなく、オ
ンライン開催できるよう積極的にご相談に応じています。
 時間をかけて練り上げた企画をこのまま中止にするのは
残念とお考えの団体や行政組織の皆様がご負担なくオンラ
イン開催を導入できるようサービスをご提供いたします。
ご検討の際にはお早めにご相談ください。
■詳 細 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2474

***************************************************
 新型コロナウイルス感染予防に伴う
 リモートワーク実施のお知らせ
***************************************************

 OurPlanet-TVでは、新型コロナウイルス感染拡大をうけ、
原則リモートワークへ移行することとなりました。お問い
合わせはできるだけメールでいただけましたら幸いです。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
※感染の状況が落ち着き次第、内容を見直します

■お問い合わせ
OurPlanet-TV事務局 Email:info@ourplanet-tv.org

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 おすすめ情報
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
***************************************************
 仮設の映画館
 想田和弘監督のドキュメンタリー映画『精神0』配信
***************************************************

 新型コロナウイルスの影響により、映画館が休館となる
中“仮設の映画館”という新たなデジタル配信サービスが
立ち上がりました。5月2日(土)から劇場公開予定だった、
想田和弘監督のドキュメンタリー映画『精神0』が配信さ
れます。利用者が支払った鑑賞料金は、それぞれの映画館
と配給会社、製作者に分配される仕組みです。本物の映画
館と同じく、ヒットしたら延長される可能性も。
■詳 細 http://www.temporary-cinema.jp/seishin0/


 編集後記
===================================
 全国の小規模映画館(ミニシアター)を守るために立ち
上がったミニシアターエイド基金。クラウドファンディン
グが始まってわずか3日目で、なんと目標の《1億円》を
達成したそうです!すごいですね。
 プロジェクト開始の会見では全国のミニシアターとつな
ぎ、各地の支配人が熱い思いと、厳しい現状を訴えました。
それに応えるかのように、現時点で1万人を超える人々か
らの支援が集まっています。プロジェクトページのコメン
ト欄に溢れる、映画への思いや、愛着のあるミニシアター
への応援メッセージ。それを読むだけでも心が熱くなりま
す。ぜひ読んでみてください。募集はあと1ヶ月ほど続き
ます。(高木)
https://motion-gallery.net/projects/minitheateraid

----------------------------------------------------------
OurPlanet-TV公式SNSアカウント 最新情報はこちらでも配信中!
----------------------------------------------------------
Facebook  https://www.facebook.com/OurPlanetTV/
Twitter  https://twitter.com/OurPlanetTV
YouTube  https://www.youtube.com/user/OPTVstaff
Instagram https://www.instagram.com/ourplanettv/

***********************************************************
※このメールマガジンの退会はこちらまでご連絡をお願いします
Email:info@ourplanet-tv.org

発行:OurPlanet-TV http://www.ourplanet-tv.org

東京都千代田区神田猿楽町2-2-3NSビル202
Tel:03-3296-2720 FAX:03-3296-2730

自宅でできる「辺野古の海を埋めないで!」キャンペーン

2020年04月17日 | 犯罪
情報提供 : 尾沢孝司

コロナ緊急事態宣言の中で自粛自粛と集会や会議が次々と困難になっていますが、そういうなかで、これに負けないでできることを少しでもやって辺野古の工事を少しでも止めようと、下記のようなキャンペーンを始めました。共に頑張りましょう!!
ーーーーーーーーーーー

自宅でできる「辺野古の海を埋めないで!」キャンペーン
「辺野古の海を埋めないで!」の声を首相官邸や防衛省のホームページに集中させよう!

#自宅でできる辺野古の海を埋めないでキャンペーン(ハッシュタグをつけて拡散お願いします)

2020年4月7日、安倍晋三総理大臣は新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を発出しました。これによって、8日から東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡の各都府県の住民は外出自粛や施設の使用停止などの私権の制限を受けることになりました。この7都府県に加え、4月16日には全国に緊急事態宣言が拡大されました。今私たちは生活の不自由に直面し、経済的な不安にもさらされ、集会や移動の自由もままならない状態におかれています。

「オール沖縄会議」も4月14日、米軍キャンプ・シュワブゲート前の座り込みなどの辺野古新基地建設抗議活動を15日から来月6日まで新型コロナウイルスの感染拡大防止のため一時中止すると発表しました。苦渋の決断かと思います。

それにもかかわらず、辺野古の新米軍基地建設は日々止まることなく続いています。
2019年2月24日に行われた沖縄県民投票では43万人(投票の72%)もの県民が辺野古基建設に反対票を投じたのに、日本政府と防衛省はその声を一顧だにしていません。

辺野古・大浦湾には水深90mにも及ぶ「マヨネーズ並み」の軟弱地盤が存在し、この地盤を改良できる技術は現在世界中のどこにもありません。日本政府はこの軟弱地盤の改良工事に必要な設計変更を沖縄県に申請する必要があり、県が承認しなければ深い部分の工事を進めることはできません。日本政府は最低でも工期が後12年かかるとしており、その工費は政府が認めた金額で当初の見込みの3倍に及ぶ約9300億円、沖縄県の試算では2兆5千億円にものぼります。事実上不可能な工事であることは明白であるのに、政府は私たちの税金を辺野古埋め立てに投入し続けています。

多額の税金を使って、他国の軍事基地をつくる余裕が今の日本にあるでしょうか? 
辺野古の海は5300種もの希少生物が生息する、生物多様性の豊かな海です。2019年10月には米国の環境NGOから世界で最も重要な海域「ホープスポット」と認定しました。いま、辺野古の埋め立て工事の進捗状況は全体の2%ほどとも推測されていますが、それでも海の環境には相当な悪影響が出ています。

日本政府は4月中にも設計変更申請を沖縄県に提出すると予測されています。その前に、「辺野古の海を埋めないで!」の声を首相官邸や防衛省のホームページに集中させましょう!ご協力よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~
首相官邸ホームページ:ご意見・ご感想  https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
このサイトには以下の2つのご意見箱があります。
・首相官邸に対するご意見・ご感想  ・各省庁に直接送信(防衛省へのご意見はこちらへ)
※ハガキやFAXでもご意見を送れます。
内閣総理大臣 安倍晋三様 〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1 首相官邸
防衛大臣 河野太郎様 〒162-8801東京都新宿区市谷本村町5-1 防衛省 FAX:03-5261-
8018
〈例文〉
・辺野古の海を埋めることに使う税金は、コロナウイルス対策に使ってください。
・美しい辺野古の海を私たちの税金で埋め立てないでください。
・沖縄の民意は新基地建設反対です。沖縄の声を聞いてください。
・コロナウイルスと闘うためには軍事基地は必要ありません。戦争のための基地を造る状況ではありません。
辺野古新基地を止めるなら、今です。ご自宅でできる運動です。ご協力よろしくお願いします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~
呼びかけ:辺野古への基地建設を許さない実行委員会
連絡先:TEL:090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)
URL:http://www.jca.apc.org/HHK/NoNewBases/NNBJ.html
Twitter @PQGL4uW02nqmVCR Facebook https://www.facebook.com/henokojitu/?ref=
bookmarks


コロナ危機下で市民の意思を政治に 目黒区長選挙まであと3日

2020年04月17日 | 犯罪
コロナ危機下で市民の意思を政治に
目黒区長選挙まであと3日
動画(5分54秒)
目黒区長選挙投票日(4月19日)まであと3日となる16日、自由が丘駅前で立候補者の山本ひろこさん(立憲民主党、日本共産党、社民党、生活者ネット推薦)、応援弁士に立憲民主党代表代行の中妻昭衆議院議員、日本共産党書記局長の小池晃参議院議員がマイクを握った。

山本候補をはじめ、すべての弁士の言葉が「コロナ」につながっていた。それは、コロナの最前線が区政であるという発言だった。
山本候補の掲げる重要政策に、学校給食費の無償化がある。「給食費の年額は約5万円。家計が(コロナで)厳しくなって一番最初にしわ寄せがくるのは、やはり子どもたちなんです」と発言する。
↓山本ひろこ候補

小池議員も、長妻議員も、今コロナで最前線となっている区の保健所の現状に触れた。「目黒区では、この16年間で5億2000万円も削減されました」(小池議員)、「PCR検査がなされていないと言わる中、目黒保健所がその最前線で活動しなければいけない」(長妻議員)。
↓小池晃議員

↓長妻昭議員

今目黒で闘われている選挙は、コロナという厳しい情勢の中ではあるが、市民の願いを最もストレートに政治に反映させるための闘いなのだ。(湯本雅典 4月16日)