五線の仕組み。
レッスンをする中で、
この五線の仕組みが驚くほどすんなり理解できてしまう人と、
いろんな方向からいろんな説明をされても中々理解できない人と、
両者がいることを、とても強く感じています。
そのうちの後者に当たっていたと思われるJくん。
これまでに、丸覚え、数え読み、3度読み、模様読み…。
考え付く色々な方法を話してみたけれど、
どうにも腑に落ちない感じで、五線は苦手でした。
もちろん、色々並べられすぎると訳が分からなくなることもあるので、
ある程度の期間、一つの方法に集中してトライしていましたが。。。
つい先日、ふと思いついて数え読みだけれど、
ちょっと違う方向から攻めてみようと
思い切って話してみると、
「…!!」
なんだかピン!と来たよう。
その日のレッスン中、ずっと、
音符が分からなくなると、
「ちょっと待って、数えるから」と。
それがピタリとちゃんと数えられた時は、
私はもう嬉しくて嬉しくて
そしてJくんも、
霧が晴れたように嬉しそう。
よかった~。
これからきっと、もっと楽しくピアノが弾けるようになるね。
よかった、よかった。
私の説明用の引き出しも、まだまだ増やさなければいけないと、
とても強く思いました。
レッスンをする中で、
この五線の仕組みが驚くほどすんなり理解できてしまう人と、
いろんな方向からいろんな説明をされても中々理解できない人と、
両者がいることを、とても強く感じています。
そのうちの後者に当たっていたと思われるJくん。
これまでに、丸覚え、数え読み、3度読み、模様読み…。
考え付く色々な方法を話してみたけれど、
どうにも腑に落ちない感じで、五線は苦手でした。
もちろん、色々並べられすぎると訳が分からなくなることもあるので、
ある程度の期間、一つの方法に集中してトライしていましたが。。。
つい先日、ふと思いついて数え読みだけれど、
ちょっと違う方向から攻めてみようと
思い切って話してみると、
「…!!」
なんだかピン!と来たよう。
その日のレッスン中、ずっと、
音符が分からなくなると、
「ちょっと待って、数えるから」と。
それがピタリとちゃんと数えられた時は、
私はもう嬉しくて嬉しくて
そしてJくんも、
霧が晴れたように嬉しそう。
よかった~。
これからきっと、もっと楽しくピアノが弾けるようになるね。
よかった、よかった。
私の説明用の引き出しも、まだまだ増やさなければいけないと、
とても強く思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます