パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

式典の秩序を教育上の信念より優先した大阪地裁の裁判長

2018年04月23日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  =大阪「君が代」裁判=
 ◆ 橋下・松井知事がつくつた条例は「思想差別」 (週刊金曜日)
永尾俊彦・ルポライター

 3月、大阪府立学校の教師ら7人卒・入学式での「君が代」斉唱の際に不起立だったことに対しての処分取り消しを求めた裁判不当判決があった。大阪では「君が代」へ敬意を払わない教師らに東京以上の苛烈な処分が行なわれている。
 3月26日午後2時、大阪地方裁判所の内藤裕之裁判長が入廷した。傍聴者は誰も起立しない。
 裁判長は、大阪府立学校の現職元職の教師7人が2012~14年の卒・入学式の「君が代」斉唱の際に起立せず、大阪府教育委員会から受けた戒告処分の取嫉消しを求めた裁判の判決を告げた。
 「主文、原告らの請求をいずれも棄却する…
 内藤裁判長は一度も傍聴席を見ることなく、判決だけ読むと逃げるように去った。この間約20秒。
 「おそまつ」
 「何やこれ、しょうもな」
 傍聴席から、裁判長の背中に吐きかけるように野次が飛んだ。

 不起立で減給処分を受けた元教師が取り消しを求めた別の「君が代」裁判で、内藤裁判長は16年7月に原告に敗訴を言い渡している。
 その判決には、その時点で原告が申し立てた事案は人事委員会で審理が続いていたにもかかわらず、「裁決が行われた」とする事実誤認があった
 この日の判決も原告の1人について「起立斉唱せよ」と校長の職務命令が実際には出されていなかったのに、「発したと認められる」とし、事実をねじ曲げていた
 だが、それ以上に判決で原告が問題視するのは次のくだりだ。
 「自己の教育上の信念等を優先させて、あえて式典の秩序に違反する特異な行動に及んだもので、厳しい非難に値する
 まるで不起立がエゴイズムの表れであるかのようだ。これは被告の大阪府すら主張していない。
 ◆ 世間に則った判決

 原告の梅原聡さん(62歳、理科)は、もともと「日の丸・君が代」に対する強いこだわりはなかった。だが人権教育の担当になり、「日の丸・君が代」のもと、日本のアジア侵略の歴史を生徒と学ぶ中で、在日コリアンの生徒らに苦痛を与える「日の丸・君が代」を卒業式などに持ち込むべきではないと考えるようになった。
 これはエゴなのか。「私たちが守ろうしているものが、内藤裁判長には見えていません」と梅原さんは言う。
 11年、当時の橋下徹府知事が主導して教職員に「君が代」の起立斉唱を義務付けた全国初の国旗国歌条例を成立させ、翌12年には後継の松井一郎府知事が職務命令違反の累積5回、同一内容の違反は3回で免職とする職員基本条例を成立させた。
 後者は、俗に「スリーアウト制」と呼ばれ、起立しない教師の排除がねらいであることは明らかだ。
 橋下前府知事は、「府教育委員会が国歌ば立って歌うと決めている以上、公務員に個人の自由はない。従わない教員は大阪府にほいらない」などと述べている(11年5月17日付『読売新聞』夕刊)。
 故・西原博史早稲田大学教授(憲法)はこの発言を原告側が大阪地裁に提出した鑑定意見書で引用し、「明確な思想差別」で「橋下(前、筆者注)知事が自らを憲法を超越した権力的な高みに立つと誤認した結果」だと指弾している。
 12年から17年までに延べ62人の教師が不起立で戒告、減給などの処分を受けたが、免職はまだない。
 東京都教育委員会は不起立3回以上でも停職に留め、免職にはしていない。大阪は東京より苛烈だ
 このような強制は、生徒への強制にもなる。そこで、梅原さんは12年の卒業式で起立しなかった。それを目撃した来賓の西田薫府議(大阪維新の会)が、挨拶の際に「おめでとう」の言葉はなく、「ルールを守れない教員がいることをお詫びします。ほんとうにごめんなさい」と発言した。
 その後、西田府議は式の顛末(てんまつ)を「残念な卒業式」と題してプログで報告。支持する意見もあったが、卒業生や保護者から「子どもたちの恩師を公の場で辱めていいのか」など抗議のメールが殺到、西田府議は謝罪に追い込まれた
 それでも、「不起立教員には、卒業生を思う気持ちが全くないということが今回、改めて深くわかりました」「ルールはルールです。早く。こういった教員は辞めてもらうしかない」(同年3月26日)と続けて書いている。
 梅原さんは240人の全卒業生に不起立の理由を説明する手紙を送った。「おかしいことには声をあげるべき」などの返信があった。
 だが、西田府議、橋下前府知事らを支持する人が世間には多い。「かつて国策としての戦争遂行に協力し、『立派に闘ってこい』と言って送り出した戦中の世間の人々の意識がそのまま残っているように感じます」と梅原さん。
 原告の志水博子さん(65歳、国語)は、「内藤裁判長は、憲法ではなく世間に則って判決を書いているんです」と言った。
 14年の卒業式でも、梅原さんは起立しなかった。

 ◆ 儀礼的所作か宗教的行為か

 原告の奥野泰孝さん(60歳、美術)は、キリスト教の信仰を持つ。
 だから「教師がルールを守らないのはおかしい」という世間でよく言われる批判に対しては、イエスが「律法は律法のためにあるのではなく、人のためにある」と述べたことをあげ反論している。
 内藤判決は、起立斉唱は「儀礼的所作で宗教的意味合いを持つ行為ではない」とする。そして起立斉唱を命じる国旗国歌条例に基づく職務命令は憲法20条の信教の自由の間接的制約になるとは言うが、その「制約を許容し得る程度の必要性及び合理性が認められる」ので20条違反ではないと判示した。これは、同様の裁判の最高裁判決(11年)の枠組み通りだ。
 奥野さんは、特別支援学校に勤務していた12年の卒業式の不起立で戒告処分を受けた。「障がいで起立できない生徒が多い特別支援学校にまで一律に起立斉唱を強制するのは無理です」
 だが、内藤判決は「厳粛性の確保のため、一定の手順に則った行動(筆者注、起立斉唱)を求めることは相当で、これは支援学校であっても変わらない」どした。
 「信仰を持ったり、特別支援学校にいると、『日の丸・君が代』強制の問題点がよくわかります」と奥野さんは話す。
 内藤判決は国旗国歌条例についても「起立斉唱は儀礼的所作」とし、「一方的観念を子どもに植えつける」という原告の主張をしりぞけた。
 7人の原告の裁判を支援する「『日の丸・君が代』強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワーク」(大阪ネット)の黒田伊彦(くろだよしひろ)代表は、「同調圧力で天皇のカリスマ性を身体化し、無意識に国家に従うのが正しいと一方的に思わせるのが卒業式、入学式の本質です」と指摘する。そこには儀礼を超えた宗教的要素がある。
 原告は控訴するが、「起立斉唱が儀礼的所作ではなく、宗教的行為だという立証の強化が必要です」と黒田代表は話した。
 ◆ 子どもを統制・同化迫る

 また黒田代表は東京との違いとして、大阪は国旗国歌条例で教職員を起立斉唱させることによって「府民、とりわけ次代を担う子どもが伝統と文化を尊重し、それらを育んできた我が国と郷土を愛する意識の高揚に資する…」と子どもの意識(内面)まで統制しようとしていることをあげる。
 この文言について、原告の増田俊道さん(56歳、社会)は、「大阪には外国にルーツのある生徒も多いのに『我が国を愛せ』とは同化を迫るものです」と批判する。
 増田さんは、祝日に「日の丸」を自宅で掲揚する「右翼少年」だった。だが、父親が広島で被爆した2世でもあり、大学時代に韓国の被爆者と交流したりするなかで社会問題に若者が向かい合う教育が大切だと考え、人権教育が充実していた大阪府で教員になった。
 今年3月の卒業式でも増田さんは起立しなかった。式後のクラスで、自分がなぜ起立しなかったかを生徒に説明した。生徒は、あまりピンときていないようだった。
 だが、13年の卒業式での最初の不起立の際には、増田さんの不起立の理由をクラス通信で読み、感銘を受けた女生徒が、増田さんが処分の不当性を訴えた大阪府人事へ委員会の口頭審理で「治安維持法があった頃のような現在の体制は早くなくなってほしい」と陳述した。
 増田さんの不起立は2回目で、「スリーアウト制」ではあと1回で免職。今回の裁判は、その違法性を問うはじめての裁判だった。
 増田さんら原告は、1回の不起立は実質的に「3分の1免職」だと主張したが、内藤判決は本件ではまだ免職規定が適用されていないなどを理由に裁量権の逸脱・濫用を認めず、橋下前知事の「遺産」にお墨付きを与えた。
 ちなみに、内藤裁判長は1997年からと06年からの各3年間、国の利害を代弁する検事をつどめている。このため、宮崎地裁勤務だった14年に「不公平な裁判」を懸念して、裁判官忌避を申し立てられている(忌避は却下)。
 ◆ 「ロ元チェック」は“廃止”

 裁判は原告にとってきびしい判決が続いている。他方、大阪府教委が13年に出した「君が代斉唱を目視により確認し報告せよ」という「ロ元チェツク」通知は、大阪ネットなどが8000筆以上の署名を集めて事実上廃止させた。
 また、教師は60歳の定年後65歳まで再任用されてきた。だが、「国歌斉唱時の起立斉唱を含む上司の職務命令に従いますか」というロ頭での意向確認に「はい」「いいえ」で答えるよう求められ、前出の梅原さんは「思想信条にかかわる」と拒否。再任用されなかった(その後国家賠償を求め提訴)。
 だが、梅原さんらが大阪府商工労働部就職差別に当たると訴えた結果、同部は府教委に改善要請をし、今年の意向確認で前出の奥野さんは「職務命令に従わないのですね」とだけ聞かれたので、「いいえ、上司の職務命令には従います」と答え、再任用された。
 今年3月の大阪府立学校の卒業式では、増田さんを含め少なくとも3人の教師が不起立だった。抵抗は続く。今回の判決は「100%の全面敗訴」だったが、判決後の報告集会は決して暗くならなかった。
 原告の山口広さん(64歳、社会)は、こう提起した。
 「明後日大阪地裁前で、内藤裁判長批判のビラまきをします。その見出しを考えてきましたが、こんなんでいかがでしょうか。『またもや内藤裁判長不当判決。憲法の基本的人権一顧だにせず。権力迎合の反憲法的人格露呈』
 会場ほ笑いに包まれた。

ながおとしひこ・ルポライター。『貧困都政ー日本一豊かな自治体の現実』(岩波書店)ほか。
『週刊金曜日 1181号』(2018/4/20)

コメント    この記事についてブログを書く
« 東京オリンピックを核帝国主... | トップ | 首相が今上天皇をないがしろ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日の丸・君が代関連ニュース」カテゴリの最新記事