2016年12月21日(水)、久しぶりに「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。未だ花の数が少ないためか、入館料は200円(大人)でした。原種椿コーナーに展示されていたタチカンツバキ(立寒椿)・獅子頭(ししがしら)が、ピンク色の花を沢山咲かせていました。
2016年12月21日(水)、久しぶりに「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。未だ花の数が少ないためか、入館料は200円(大人)でした。原種椿コーナーに展示されていたタチカンツバキ(立寒椿)・獅子頭(ししがしら)が、ピンク色の花を沢山咲かせていました。
2016年12月21日(水)、久しぶりに「世界の椿館・碁石」(大船渡市末崎町字大浜280番地1)に行ってきました。未だ花の数が少ないためか、入館料は200円(大人)でした。原種椿コーナーに展示されていたグリジシーと思われるツバキ(椿)が、枝全体にびっしり花を付けていました。
ツバキ(椿)・グリジシー ツバキ科 ツバキ属 Camellia grijsii
原種。中国東南部原産。花:白、切り込みのある長弁、一重、小~極小輪。[コーベ・カメリ
ア・ソサエティ:発行「現在日本で咲く 洋種椿品種(第3版)」より]
http://www.nagominoniwa.net/blog3/2014/11/post_1229.html[Weblog「和みの庭」2011~2016:原種椿「グリジシー」十里香(2014年11月14日)」]
http://www.nagominoniwa.net/blog3/2012/04/post_387.html#c120416-17[Weblog「和みの庭」2011~2016:原種椿 グリジシー 十里香(2012年3月7日)」]
http://www.gene.affrc.go.jp/databases-plant_images_detail.php?plno=5660010087 [グリジシー/Camellia grijsii Hance]