peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大東町摺沢のショクヨウホオズキ(食用酸漿) 2013年7月17日(水)

2013年07月19日 | 植物図鑑

P3700503

P3700496

P3700494

P3700491

P3700508

P3700280a

P3700300a_3

2013年7月17日(水)、一関市立大東図書館(大東町摺沢新右エ門土手)の西側100ほどの所にある民家の庭に置かれた鉢植えのショクヨウホオズキ(食用鬼灯)が、淡黄色で中心部が黒紫色の直径1㎝ほどの5角形の花を沢山咲かせていました。また、果実も沢山付いていました。

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.19.37.200N38.59.36.390&ZM=12&MT=%E4%B8%80%E9%96%A2%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8&from=ocn_Default&SH=&sw=9 [一関市立大東図書館(地図)

P3700492

P3700490

P3700486

P3700489

P3700497

P3700483

ショクヨウホオズキ(食用酸漿/食用鬼灯) ナス科 ホオズキ属 Physalis pruinnosa L.H.Bailey

英名:strawberry tomato北アメリカ東部原産の一年生草本で、果実を食用とするために栽培される。全体に短い軟毛と腺毛を密に布き、やや多汁質。茎は直立して基部から斜めによく分岐して高さ40㎝ほどになる。葉は不規則な卵形、縁には不規則な低い鋸歯があり、基部では葉身が左右食い違う。葉身と同長の葉柄があり、互生する。

夏に葉腋に直径1㎝ほどの5角形の花を下向きに付ける。花冠は淡黄色で中心部は黒紫色。果実は直径2㎝ほどの球形の液果で黄色く熟し、毛の多いガクに包まれる。まれに栽培され、野生化することがある。[全国農村教育協会発行「日本帰化植物写真図鑑」より]

http://bekkan.qherb.jp/?tag=%e9%a3%9f%e7%94%a8%e3%83%9b%e3%82%aa%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%bb%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%87%e3%83%b3%e3%83%99%e3%83%aa%e3%83%bc [冬のおやつ・食用ホオズキ・ゴールデンベリー]

http://aquiya.skr.jp/zukan/Physalis_peruviana.html [草木図譜:ゴールデンベリーホオズキ(シマホオズキ)]

http://store.shopping.yahoo.co.jp/engei/27407.html [ゴールデンベリー・パイナップル(食用ホオズキ)]


一関市大東町摺沢のユリ(百合)園芸品種’コネチカットキング’ 2013年7月17日(水)

2013年07月19日 | 植物図鑑

P3700406_3

P3700413_3

P3700414_2

P3700398_2

P3700045_2

P3700047_2

P3700050_2

P3700051_3

P3700300a_2

2013年7月17日(水)、一関市立大東図書館(大東町摺沢新右エ門土手)の西側100ほどの所にある民家の庭に群植されたコネチカットキングと思われる全く斑点のない黄色いユリ(百合)が、花を沢山咲かせていました。ただ、「基部がやや橙色を帯びている」という特徴が見られないので違うかもしれません。

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.19.37.200N38.59.36.390&ZM=12&MT=%E4%B8%80%E9%96%A2%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8&from=ocn_Default&SH=&sw=9 [一関市立大東図書館(地図)

P3700399_2

P3700415_2

P3700400_2

P3700417_2

P3700402_2

P3700408_2

P3700411_2

ユリ園芸品種 コネチカットキング Connecticut King:「アジアティックハイブリッド」に分類されるユリ。コネチカット州のストーン氏が、花弁に斑点のない品種の育成を目的に、無斑で上向き咲きの’ゴールドアーン’という品種や黄金オニユリ、黄金イワトユリを使って改良を進めて1967年に発表した品種です。

 花は斑点の全くない美しい黄色で、基部がやや橙色を帯びています。多花性、高性で切り花に適したため、1980年代にはオランダでアジアティック系No.1の生産量を誇った品種です。[栃の葉書房発行「別冊趣味の山野草・ゆりを楽しむ(監修:竹田 義)」より]

Photo


一関市大東町摺沢のモナルダ  2013年7月17日(水)

2013年07月19日 | 植物図鑑

P3700147

P3700145

P3700136

P3700112a

P3700110

P3700113

P3700129

P3700131

P3700126

P3700046

P3700053

P3700049

P3700051

P3700059

P3700184

2013年7月17日(水)、一関市立大東図書館(大東町摺沢新右エ門土手)のすぐ傍(西側)にある民家の庭に、3種類のモナルダが、花を沢山咲かせていました。真っ赤な唇弁花が多数集まって咲く品種は「タイマツバナ(松明花)」の和名がある。花が淡紅紫色のものは、「ヤグルマハッカ」の和名をもつ。

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.19.37.200N38.59.36.390&ZM=12&MT=%E4%B8%80%E9%96%A2%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8&from=ocn_Default&SH=&sw=9 [一関市立大東図書館(地図)

P3700148

P3700144

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=34918253&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:松江イングリッシュガーデンのタイマツバナ(松明花)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%BF%A5%A4%A5%DE%A5%C4%A5%D0%A5%CA [peaの植物図鑑:タイマツバナ(松明花)]

P3700101

P3700102

P3700104

P3700103

P3700135

P3700105

P3700140

P3700160

P3700134

P3700133

P3700130

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40683415&blog_id=82331 [peaの植物図鑑:一関市青葉2丁目のヤグルマハッカ 2012年7月17日(火)]

シソ科 モナルダ属 Monarda:北アメリカに16種が分布する一年草、宿根草。茎は直立する。花を観賞するほか、若い葉をハーブとして利用する種類もある。

モナルダ M.didyma:カナダ、アメリカ合衆国原産の多年草(宿根草)。湿り気を好み、信州などでよく栽培されている。高さは50~150㎝になり、大きな株をつくる。茎は四角形で太く、無毛または微毛があり、先の尖った長さ10㎝ほどの葉を対生する。葉は卵形、楕円形で鋸歯がある。7~9月、茎の先に唇形花が多数集まって咲く。花色は紅、桃、紫紅、白で、花形が松明(たいまつ)の炎に似ているのでタイマツバナ(松明花)とも呼ばれる。花の長さ3~5㎝。

また同類のヤグルマハッカ(矢車薄荷)M.fistulosaも栽培される。花は淡桃色、白色で、茎が細い。この仲間はモナルダと呼ばれ、シソ科植物特有の香気を生かして、ハーブ的な利用も行われている。栽培:繁殖は株分け、挿芽で容易。[山と渓谷社発行「山渓カラー名鑑・園芸植物」&同「山渓ポケット図鑑2・夏の花」より]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/e/aed5b72d625e2522d09b78b7ed8812e0[peaの植物図鑑:モナルダ・ディディマ/タイマツバナ(松明花)]

http://blog.goo.ne.jp/pea2005/s/%A5%E4%A5%B0%A5%EB%A5%DE%A5%CF%A5%C3%A5%AB [peaの植物図鑑:モナルダ・フィスツロサ/ヤグルマハッカ(矢車薄荷)]


一関市大東町摺沢のパッション・フルーツ / トケイソウ(時計草) 2013年7月17日(水)

2013年07月19日 | 植物図鑑

P3700518a

P3700519a

P3700512a

P3700521a

P3700280a

2013年7月17日(水)、一関市立大東図書館(大東町摺沢新右エ門土手)から100mほど離れた民家の庭に、鉢植えのパッション・フルーツが、時計の文字盤のように見える大きな花1個と果実を4個ほど付けていました。

http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.19.37.200N38.59.36.390&ZM=12&MT=%E4%B8%80%E9%96%A2%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E6%9D%B1%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8&from=ocn_Default&SH=&sw=9 [一関市立大東図書館(地図)

P3700298a

P3700300a

P3700419a

P3700424a

P3700520a

P3700517a

P3700514a

P3700513a

P3700511a

P3700510a

P3700509a

トケイソウ(時計草) トケイソウ科 パッシフロラ(トケイソウ)属 Passiflora caerulea

ブラジル原産のつる性の多年草。巻きひげで絡みついて伸び、暖地では戸外で冬越しできる。葉は常緑で、掌状に深く切れ込む。夏に直径7~8㎝の花が咲く。花弁と萼は白または淡紅色で、その内側に放射状に広がっている青紫色の糸状のものは副萼片。中心に葯の目立つ雄しべが5個と、先が3つに分かれた雌しべがある。和名は、特異な花の形を時計の文字盤に見立てたもの。

同類のクダモノトケイソウ(果物時計草/パッション・フルーツ)の果実はジュースの原料に用いる。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑2・夏の花」&下記Webサイトより]

https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/post?__mode=edit_entry&id=40125293&blog_id=82331[peaの植物図鑑: