薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

飯塚名物?ほるホルめし

2014年09月24日 | 喰う


飯塚の大学に通う娘がこんな物を持っていた。
学校帰りに食べてくるそうだ。
どうやら飯塚の各飲食店でホルモンを使った丼をメニューにして、
ほるホル丼ブランドで提供するみたいです。

昔、炭鉱で栄えた飯塚では、
炭鉱で働く人達にホルモンが愛されてきたそう。
そのホルモンのホルを掘るにかけて、
煮込みホルモンを石炭に見たてた丼にしたそうです。





娘が行ったお店は居酒屋のぶりん。
お酒を飲まず食事だけで一人居酒屋ですから、
さしずめ孤独のグルメ状態でしょうか。

のぶホル丼


汚い画像ですいません…
食べ進むとご飯の中にも煮込みホルモンが入っています。


なんだか飯塚の新しい名物にしようと頑張っているみたいですね。
ゆくゆくはB-1グランプリで優勝か。
PRソングもあるらしく、曲名はHOLD ON(ホル丼)。

しかしホルモンが飯塚の名物だたっとは思いませんでした~。
このほるホルめしといいボタ山カレーといい、
飯塚での楽しみが増えました(笑)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月上旬から熊本で米海兵隊... | トップ | 今度の土曜日は9月27日は小郡... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飯塚♪ (sora)
2014-10-06 13:02:12
初めまして♪

飯塚の地名に引かれて訪問させて頂きました。
私は現在大阪在住ですが、18歳までは福岡飯塚で
育ちました。懐かしくてコメントさせて頂きました。
昔炭鉱で栄えた飯塚ですが、帰省する度に寂れていく
様子に寂しさを関しておりました。今年はNHKの朝ドラで
伊藤右伝衛門邸が話題になり嬉しく思っおります。
炭鉱で栄えていた頃は、ホルモンは炭鉱夫さん達に愛されて
いましたね。あの頃は焼く肉と言えばホルモン焼きだったと
記憶しております。
懐かしい記事を読ませて頂きありがとうございました。
返信する
soraさんこんにちは (堀倫)
2014-10-06 14:00:26
soraさん今はどちらにお住まいでしょうか。
私も18歳までは長崎市だったのですが、車で2時間も走らせれば着いてしまいます。

今年の飯塚はNHK朝ドラのおかげでちょっとした伊藤右伝衛門ブームです。

飯塚では昔からホルモン焼きが盛んだったんですね。
飯塚ではホルモン以外にラーメンも食のイベントとして盛り立てていくみたいですよ。

私の祖ブログで懐かしんでいただけたみたいで良かったです。
コメントありがとうございました。
返信する
懐かしい地名に惹かれて (モンモン)
2014-10-06 15:40:17
私も 初めましてです。
soraさんと同じように「飯塚」の地名に惹かれて訪問させていただきました。団塊の世代の生まれですが、 昭和37年頃までは飯塚(中本町辺り)に住んでおりまして、懐かしい限りです。
15年ほど前に一度訪れたことがありますが、子供の頃と変わらないこと、変わってしまったこと、色々と懐かしかったですね。もともと盆地とは言え海の幸も楽しめる食材には贅沢なところだったと記憶していますが、当時はホルモンの名はあまり聞いた覚えがありません。その後にポピュラーになったのかな?
今では東京銘菓の「ひよこ饅頭」はもともと飯塚のお菓子ですよね。「千鳥饅頭」も美味しかった

歳をとると(まだそんなに老人のつもりはありませんが)色々と懐かしく思い出されるようです。また、行ってみたいですね。その時は「ほるホル丼」食べてみようかしら
返信する
モンモンさんはじめまして (堀倫)
2014-10-06 16:08:02
モンモンさんコメントありがとうございます。
私も飯塚といえば甘味というイメージが強かったんです。
ひよこに千鳥饅頭、さかえや等福岡でメジャーなお菓子処の発祥の地ですから。
東京のひよこはまがい物でこちらのひよここそ本物、という気持ちです(笑)

モンモンさんが飯塚にいらっしゃった昭和37年といえば、私が生まれた年になります(笑)
私の実家付近も子供の頃とはまったく変わり、
畑がアパートや住宅になり、道路の位置まで変わってしまいました。
あのころは1日が今よりもっと長かったような気がします。

モンモンさん、飯塚にお帰りの際はぜひ各店自慢のオリジナルほるホル丼を召し上がってください。

返信する

コメントを投稿

喰う」カテゴリの最新記事