薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

健軍駐屯地に行ってきました(3) 食ったり見たり編

2017年10月08日 | ミリタリー

パレードが行われている中行ったのが…


炊けてるかな〜


 

ご飯の試食!
でもご飯といっても自衛隊ですから、
もちろん野外炊具1号(改)で炊かれたご飯!
白ご飯だけの試食〜〜(笑)
 

 
試食にしては意外と多い〜
ふりかけ持って来れば良かった…
白ご飯だけを食べるのが苦手な私を横に、
嫁さんはペロッと平らげてました。


野外入浴セット2型の展示も〜





足湯もあるみたい〜と思ったら、
暖かいお湯ではなかったみたいです。


テント内での写真の展示も

 
これは〜〜水陸機動団


 

くまモンは風船タイプでした。
すぐそばの 女性、防衛省と背中に書かれてある始めて見たオシャレな作業着。
防衛省の職員さんでしょうか…




戦闘糧食の展示







ちびっこ向けの自衛隊衣装レンタルコーナーも




車両の動的展示の(4)に続く

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健軍駐屯地に行ってきました(... | トップ | 健軍駐屯地に行ってきました(... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしゅうございました (あおりどめ)
2017-10-08 15:28:54
自衛隊のおいしゅうございました特集ですね。
ごはんを盛り付ける隊員さんの笑顔は格別ですね。
わたしたちも自然に笑顔に

おやおや、白ご飯だけを食べるのが苦手ですかい?
そりゃ、やばい!入院時はご飯だけの軟飯や、
塩も何も入っていない白粥も出てきますよ~
今のうちにレンジャー並の白飯食い訓練を~
(保健適用の場合、症状によっては
 パンは塩が入ってるからそのうち出てこなくなります)

戦闘糧食、なにげに脂っこいんですよ~
たくあんも塩分高いしw
美容とメタボにはよくないかも・・・・
減塩減糖生活をしているあおりどめはショックでした(笑)
LOH症候群や、早期にNPTがなくならないように
普段から気をつけています
賞味期限間近でしたから、味がよくなかったのかな?
モニター時代を思い出しました。ありがとうございました。
Unknown (ひろ)
2017-10-08 20:29:37
(*'▽') くふふふ・・・・『のりたまふりかけ』を
ささっと 出したら爆笑です♪
お疲れさまです〜 (ごろんた)
2017-10-08 21:05:44
こんばんは♪
夕方、伊丹駐屯地より帰宅いたしました〜〜
最近陸自続きで…今日も爆炎(戦車)撮り損ねました…まだまだ精進です。

美味しそうな白いご飯〜〜〜
へっ、師匠、おかずないとダメ派ですか?
ごろんた何を隠そう。ごはんだけでもいける派です〜
噛んでいると甘〜〜くなってくるお米。
でも…やっぱりちょっとはおかず欲しいですね♪

そっか〜〜試食ある時は、タッパーにお漬け物か
やっぱりふりかけ持参ですね!!
いろんな所行ってますが
今だにご飯の試食などに遭遇したことがございません…
一体どこなら食べさせてくれるのであろうか?う〜ン…

くまもん風船だ〜〜〜!!!!!
これいい〜〜〜〜欲しいです〜〜〜
くまもんが着れる迷彩服ってすごいサイズ!
特注したんでしょうか?
それとも備品科で手作り?
すごい似合っててよかよか(^^)

海自の広報さん???
腕章がえんじ色ですね〜〜〜
こっちの海自の広報さんの腕章、黒なんですよ…
なにか差があるのでしょうか???
ついつい細かい事が気になってしまいます(^^)

今日は長崎くんちですか?
たっぷり楽しまれてくださいませ〜
いいなあ〜〜長崎〜いいとこですなあ〜
Unknown (堀倫)
2017-10-08 22:14:38
>あおりどめさん

一応以前九大病院に入院した時は糖尿病食だったんですが、
朝はおかずがサラダだけの時でもふりかけは付いていました。
レンジャーは味なし白飯だけ食べるのもあるんですね。

携帯食料は高カロリーにしないといけないですからね。
20代だったでしょうか、賞味期限が切れた米軍のCレーションを購入して食べて楽しんでました〜
その頃はまだ缶詰めのセットで楽しく美味しゅうございました。
パスタのセットが多かったですね。
身体を酷使する状態での食事なので塩辛く高カロリーになってると思います。
携帯食料にしては美味しいという程度で、味は普通の食事にはかなわないと思います。
Unknown (堀倫)
2017-10-08 22:17:22
>ひろさん

のりたまふりかけをサッと出す方がいらっしゃったら、
きっと常連さんでしょうね〜
せめて塩があったら楽勝だったんですが。
Unknown (堀倫)
2017-10-08 22:39:27
>ごろんたさん

おかずないとダメ派です〜
でみおかずはお安い佃煮や漬物で充分っす。
まるで江戸時代のような食生活が最近大好きです…

ご飯の試食は私も初めてです。
豚汁の試食はちょくちょくあるみたいですが…
試食関係は長蛇の列が出来ますよね。
この時はパレード中だったので余裕で試食できました(笑)

くまモン最近自衛隊イベントでもよく見かけるので、
この迷彩服は本物くまモンでも着用出来るかと〜
やっぱり自衛隊内での使用になるでしょうから、そっち方面からお金が出てるのではと…

うーん、腕章の色が同じみたいなのでエンジが西部方面隊の色なのかも…
あ、海自さんの洋上迷彩服がいらっしゃいましたね〜
防衛省作業服のお姉さんに気を取られてしまって(笑)

長崎くんち、明日までなのですが先程帰ってまいりました。
くんち見物は昨日だったんですが、
有料の桟敷席では無く庭先回りという町中を回っているもの見学という感じなので、
目の前を通るだけって感じで、迫力あるものは撮れなかったです。
でも目の前を通ってるって事だけでも興奮できました。
来年は私が大好きなコッコデショがある年なので、
なんとか撮ってみたいと思ってます。
街中を〜〜♪ (ごろんた)
2017-10-09 21:24:25
お疲れさまです♪
お祭りが町中を回ってくるんですか〜
長崎くんちといえば、あの長い龍が踊っている、アレですよね。
いいですね〜〜〜♪♪
ええっ、桟敷席しかも有料!おおお〜〜〜
やっぱり由緒あるお祭りは違うんですね(^^)
お金払ってみるお祭りって、ないです〜〜
京都の祇園祭とか、どっかのだんじり祭りとかに近い感じなんですね。
いいなあ♪いいなあ♪
賑やかなの大好きです♪
街中お祭りで活気がある雰囲気がたまらんとです!
田舎は静かすぎて……つまらんとです。

コッコデショ????
鶏のお祭り…ではないですよね(^^;)
長崎らしく、ちょっと変わった音の言葉。
くう〜〜〜〜これが又いいんですよね!
カタカナで表現される、不思議感。
「コッコデショは、ここでしょう〜〜〜」
小隊長…べたすぎます。そのシャレ……

Unknown (堀倫)
2017-10-09 21:40:45
お疲れ様です。

丁度スマホでくんちネタの記事を作ってたとこでした〜(笑)
でも残念ながら今年は龍踊り無いんですよ〜
毎年あるわけでもなくて、年によって踊り町が変わるんです。
7年で一巡するんですけどね。
今日ニュースで飛騨の高山祭が流れた時、
あ…負けた、って思っちゃいました。

来年の演し物の一つ、コッコデショは長崎市民にとっては龍踊りより人気があるんです。
私、樺島町のコッコデショを生で見たら感動で泣ける自信はあります(笑)
なんといいますか様式美といいますか男の世界といいますか、
見た目は全然違うんですが、中央儀仗隊にも通じるものを感じるんです。
でもコッコデショの由来は「ここでしよう」、ここで行おうの意味から来てるらしいですよ〜

コメントを投稿

ミリタリー」カテゴリの最新記事