本棚の裏の小部屋

大人の広汎性発達障害の
確定診断を受ける前も受けた後も
相変わらず冴えない日々を送っています

家庭訪問の当日になりやっと動き出す

2013-05-03 | ADHDだけど部屋の大掃除
まず心を落ち着かせ、いつもの最低限の家事を終える。

そしてずっと気になっていたカビ臭いシンクの隅々を磨き
三角コーナー、流し用排水プレート・ゴミカゴも重曹を溶かしたお湯につけ洗う。


そして不自然な程、リビングから無駄な物を全て排除する。


物をよけた所にはもれなく大量の埃が隠れているので、くまなく掃除機をかける。
ちなみにこの日までコタツと、ヒーターから温風を流すパイプが設置されていたのでそれも撤去。
マットをよけ、掃除機をかけると、実家で犬を飼っていた時よりも汚い砂だらけの床に愕然とする。


余計な事は何も考えず機械的に、客人の目線に入る余計なものを移動、移動、大移動。

片付けても片付けても物が減らない。物が多過ぎる。
途中少し休んでから、MAXやまびこ(古い)な速さで、残った拭き掃除、玄関や駐車場を掃き掃除。

服を着替え、お茶を淹れる準備をしている最中にピンポーンと先生が来る。
せいぜい5~10分かと思いきや、この日最後の順番の生徒だったせいか、先生一時間弱も居すわる。
全てが終わった時には灰になったように座り込み、頭がズキズキし、筋肉痛が始まった。いつもこんな感じ。

↓ リビングは年中、子供のおもちゃで占拠されている。


テーブルの上さえも・・・。


カウンターの上も下も周辺も、全て「物」の置き場所。今後は強制的に撤去する事に決めた!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれちゃ~ん (Drew)
2013-05-06 21:32:03
もう家庭訪問があったんだね。
そういえば、うちの学校は家庭訪問があるって聞かないな・・・。個人面談は夏休み前後にあるふうだったけど。


4月中頃から連休にかけて、義理の実家との行き来でいろいろあってダウンしてるわ。正直、どうかしてるわ。
返信する
ありがとちゃ~ん♪ (Lucy)
2013-05-07 13:23:09
都会は家庭訪問縮小傾向なんじゃない?玄関先とかいうのも聞くし。地方もそうして!!

Drewこそお疲れちゃんだわ~義実家と行き来って・・・どちらかだけでも大変なのに・・・偉いなあ。頑張ったね。
我が家は諸事情会って、GW訪問は今からなんだぁ。あまり密な関係より、適度な距離があった方がいいよね。と、私も常々思う。
返信する

コメントを投稿