goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の生活にみる驚きの中国

単身赴任中の中国(大連)で日々発生する“驚き”を強引かつ身勝手な比較文化で紹介。

中秋節の月餅

2009年09月21日 | 比較文化
今年は新暦で決まる国慶節と旧暦で決まる中秋節が重なって長期の連休となる。官公庁、銀行は振り替えもあるが、10月1日から10月8日まで休み。


不思議に思ったのだが・・・・『国慶節の時に大連で何か催しがあるのか?』と聞いたところ、『60周年は国の事、地方は関係ない。』と・・・・なぜに、そうなるの?? よく理解出来ない。

建国60年もたってる国が、軍事パレードが祝典の中心と言うのも情けない気がする。この大国はこれから何をしたいのか。

一般国民にとって、国慶節はそれだけのこと。それよりも、中秋節の月餅を誰に、どのレベルで贈るか・・が大問題。よっぽど現実的だ。写真は毎週、休みの日に出掛けるスーパー。月餅売り場がすらりと並ぶ。

これぞ“過大包装”。世界一間違いない。 見栄っ張りの中国人、ここまでやるか。 この包装代(中身は一個食べれば十分)決して安くない。パッケージ会社の方は是非中国に進出すべし。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。