goo blog サービス終了のお知らせ 

Burning Pavilion Part3

日常のもろもろ

恐るべきJ・A・シーザーの世界

2008-06-09 23:03:51 | 音楽
書こう書こうと思ってつい後回しになってしまったJ・A・シーザー。
おそらくこの名を聞いたことのある人はあまりいないのではないでしょうか。

1967年に寺山修司により設立された劇団天井棧敷の音楽を担当、寺山と並びその後のアンダーグラウンドカルチャーに多大な影響を与え続けた、孤高の音楽家J・A・シーザー。

夜中にテレビで見た寺山修司が監督した映画「田園に死す」で触れたのがシーザー初体験でしたが、何ともおどろおどろしく、日本の土着的な暗さをなんだかトリップしたような不思議なアンサンブルで聴かせる音楽でした。ジャパニーズ・サイケデリック・ロックといったところでしょうか。これをサントラで聴きまくってた時期がありました。
そのうち、書店でCD付きのシーザー本を見つけ、本の怪しさに大いに期待してCDを聞いたものの、あまりにトホホな内容にズッこけたことがありました。なんかアニメの主題歌みたいな、どれも同じに聞こえるなんか変な曲が、Gacktみたいな歌声でズ~ッと入ってると。これが俺のウソいつわり無い感想でした。

そんな、シーザーが!ということで、以下コピペ。


彼が所蔵し、門外不出としていた貴重なマスターテープ音源から劇団天井棧敷の歴史的未発表音源が遂に蘇る!!

1973年2月3日と4日に渡って行われたシーザーのリサイタルを収録し、日本サイケデリックロック、ヘビーロック史に輝く永遠の名盤としていまだロングセラーを続ける「J・A・シーザーリサイタル 国境巡礼歌」(オリジナルリリース:ビクター、1973年)だが、実際は140分程のリサイタル楽曲群から相当数の楽曲を編集、抜粋し、50分強にまとめたもの。今回はその「国境巡礼歌」に収録されなかった未発表楽曲群を加え、さらにはリサイタル当時の演奏順に並び替えてリサイタルの実時間そのままを再現した「国境巡礼歌完全盤」!
さらには、劇団天井棧敷の演目で使用された幻の劇中歌を発掘し収録。日本ロック史、演劇史上に残る貴重な資料的作品であり、この作品で聞けるJ・A・シーザーの時代を先取りしすぎた音楽センス、その破壊力は、演劇ファンだけでなく、サイケデリックロック、ヘビーロック、プログレッシヴロックファン全てを完全に打ちのめすこと確実! 本物のJ(呪詛)ロックはここにある!
貴重な台本、絵、写真を収録した豪華ブックレットも付いた歴史的な作品です。

disc1:J・A・シーザーリサイタル~ 第1部
disc2:J・A・シーザーリサイタル~第2部
disc3:青少年のための無人島入門
disc4:走れメロス+恐怖の音楽
disc5:こども狩り




どうですかこの怪しさ(笑)。本物のJ(呪詛)ロックすよ!。
正直カケでしたが、早くも廃盤になったので俺のコレクターの血が騒ぎ出し、少数余っていたブツを購入してしまったのであります。
フタを開けてみると、田園に死すのラインでした。見事、ジャパニーズ・ドゥーム・ロック!。
すごいっす、どん底の怖さです。まさに恐怖の音楽。
合唱、太鼓、ハードロック、朗読、演説、絶叫、なんでもあり。
夜道、1人でカーステレオで爆音でこれをかけてドライブすればチビること間違いなし!。

どんな音楽かは、下の1曲ごとのタイトルを見ていただければ大体想像出来ます。
このイメージまんまです。
それにしても、お前の骨を粉にしてラッタッタって…(笑)


Disc 1
1. 転生譚(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)
2. 国境哀歌(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)
3. エンプティ・バード変奏曲(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)
4. 首吊りの木(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)
5. オルフェ・ヒロシマ(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)
6. 帝政ロシア顛落のロック(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)
7. 民間医療術(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)
8. 人形昇天(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)
9. 大鳥の来る日(J・A・シーザーリサイタル~ 第1部)

Disc 2
1. 狂女節(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
2. 東京巡礼歌(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
3. 長髪楚囚〜あわれ自由や〜(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
4. 英明詩篇 1(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
5. 越後つついし親不知(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
6. 母捨般若経(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
7. 母恋しや珊瑚礁(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
8. 英明詩篇 2(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
9. 和讃(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
10. 人力飛行機の為の演説草案(J・A・シーザーリサイタル~第2部)
11. 山に上りて告げよ(J・A・シーザーリサイタル~第2部)

Disc 3
1. エンプティバード(青少年のための無人島入門)
2. 雅歌(青少年のための無人島入門)
3. ノアノアララト(青少年のための無人島入門)
4. 血約聖書(青少年のための無人島入門)
5. 老ロビンソンのテーマ(青少年のための無人島入門)
6. エキストラ(青少年のための無人島入門)
7. 神々のワイルドパーティ part1(青少年のための無人島入門)
8. 神々のワイルドパーティ part2(青少年のための無人島入門)
9. オルフェヒロシマ(青少年のための無人島入門)
10. 一切滅亡響(青少年のための無人島入門)
11. 青少年のための無人島入門(青少年のための無人島入門)

Disc 4
1. オープニング(走れメロス)
2. 奴隷市場(走れメロス)
3. 鎖につながれた奴隷たち(走れメロス)
4. 国境哀歌(走れメロス)
5. 盲人書簡(走れメロス)
6. らまいまだ(走れメロス)
7. 国名埋葬歌(走れメロス)
8. 大鳥の来る日(走れメロス)
9. 母捨般若経(恐怖の音楽)
10. 母恋しや珊瑚礁(恐怖の音楽)
11. あなたへのメッセージ(恐怖の音楽)
12. 越後つついし親不知(恐怖の音楽)
13. 組曲“マハラと鮫”(恐怖の音楽)

Disc 5
1. オープニング(こども狩り)
2. 飛ぶ教室1(こども狩り)
3. 半ズボンとジャムパン(こども狩り)
4. こども礼儀作法(こども狩り)
5. 消しゴムの教室(こども狩り)
6. 少年探偵団(こども狩り)
7. 食い屋(こども狩り)
8. 考える体操(こども狩り)
9. 怠け者のパパとママ(こども狩り)
10. ブタマンパパ(こども狩り)
11. ニクマンママ(こども狩り)
12. パン屋のせがれ(こども狩り)
13. 歌うなレニーボードン1(こども狩り)
14. 消しゴム(こども狩り)
15. 食い屋とパン屋 part1(こども狩り)
16. 食い屋とパン屋 part2(こども狩り)
17. 食い屋とパン屋 part3(こども狩り)
18. ブーメラン(こども狩り)
19. リボンを結んだ(こども狩り)
20. 怪魚と少女(こども狩り)
21. 黒パンのテーマ(こども狩り)
22. ブーメラン(スロー)(こども狩り)
23. お前の骨を粉にしてラッタッタ(こども狩り)
24. 歌うなレニーボードン2(こども狩り)
25. 悪口唄(こども狩り)
26. 飛ぶ教室2(こども狩り)
27. エンディング(こども狩り)



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。