Burning Pavilion Part3

日常のもろもろ

【お礼】CANNONBALL 1.28 susukino810【動画あり】

2012-01-31 21:30:18 | CANNONBALL
1月28日、無事CANNONBALL今年初となるライブが終わりました。

わざわざお越しいただいたみなさん。たまたま来たらCANNONBALLもやってて見て行ってくれたみなさん。対バンのみなさん(特にお誘いにノってくれたHONEY821、RADMACKのみなさん)、ライブハウスのみなさん。ありがとうございました。
楽しんでいただければ何より、明日への糧です。
そして、CANNONBALLの仲間たち、お昼から夜明けまでお疲れ様でした。
この5人でやるのは初めてだけど、ずっとやってた感じがします。これからも楽しみです。

そんな皆様方のお陰で今回とても楽しいライブになりました!。
自分たちだけじゃどうにもならないことで、ほんとにお互いに作っているな~と実感しました。ありがとうございました

ライブ始まる頃にはヘロヘロなような感じでしたが(今回も酒飲んでません、笑)、幕が開いて押し迫るみなさんの姿を見て感激しました。初めから汗だくで鼻水も出てたような気もしないです

今回選曲を始めたのが9月。思えば前回のライブ直後早くも次なる行動を開始したのでした。同じころにスズカさんが加入して、みんなで投票して曲選んで、それから10月から練習。当日までに全員で合わせたのは当日も入れてたったの3回。でも選曲から4ヶ月あればもう相当満を持した感はありました。まぁでも新編成での初ライブだからこれくらい準備期間あって全然良いです。

あとで次なる予定を書きますが、今後はこのメンバーだったらもっとサクッとやれるようになるかと思います。

ちょうど選曲した頃がユニコーンのZZZツアーやイベント系が行われていただけあって、Zの曲が中心。セトリもほぼZツアーの短縮形になりました。
こういう再現的なのってやったことなかったので、一度はやってみたかった
ちょっとこれやるにはタイミング的に遅いかなとも思ったけど、なんのなんの、全然燃えた。
全部で40分くらいになる内容ですが、途中アンコールで区切って全部やらさせてもらいました。
今回は衣装も準備してみんなおそろい。ワッペンがまたこれいい雰囲気を醸し出して、我々のテンションもアガリまくり。
と内容的にも満足してます。
それにもまして、ライブを見ていただいた方々が凄かった!。あのノリ、みんな今まで話したりしてるときには見たことない表情してたよ!(笑)。いや、なんかほんと、嬉しかったです

打ち上げも遅くまで、楽しかったな~。ビール飲みすぎた
あんなに長い時間を楽しく過ごせて、いい1日でした。


最後に乗ったタクシーの運ちゃんが、俺のギターに反応。
それを突破口に強制的に寺内タケシトーク開始。寺内タケシの大ファンらしく、車内BGMもiPodにぎっしり入った寺内タケシ。Youtubeから落としたのもあるらしく、ドヤ顔でした。…ユニコーンで〆たかった。

CANNONBLL SUSUKINO810 2012.1.28 セットリスト
1.ライジングボール
2.頼みたいぜ
3.WAO!
4.ウルトラヘブンスーパーマイルド
5.ヒゲとボイン
6.デジタルスープ
en.SAMURAI5

動画もアップいたしましたので下記URLよりどうぞ。
1~3 http://youtu.be/VzizIkt2FoM
4   http://youtu.be/2RYY6rYOOwI
5   http://youtu.be/0xH3RvOFQCk
6   http://youtu.be/QXpYBQpyVww
en  http://youtu.be/n7vvL3P6oN4

何と言ってもアンコールの途中のセリフ(小芝居)最高。
『ちょっとまてぇーーーーーーーーー!!!!』にかかっているエコーは何回聞いても、心を震わせてくれます(笑)。何かを口に含んでいる時にはやめておいたほうがいい。


で、ですね、アンコール前のMCで告知するつもりが熱いノリで吹っ飛んでしまいましたが、
3月10日(土)、ユニコーンコピーバンドのお祭をやります!
UNI-BIRTH、チームハッタリ、そしてCANNONBALLみたいなバンド(ちょっと違うのです)の3バンドや、スペシャルなお祭りタイムもあります。
詳しくはまた改めてお知らせします。


お知らせ(1/28)

2012-01-26 20:06:02 | CANNONBALL
さてCANNONBALL今年初のライブがいよいよ今週末、1月28日(土)にあります。
今回は2年ぶりくらいで全曲ユニコーンです。

ライブ自体、昨年の9月以来ですが、今回は新メンバー・スズカ(B)お披露目です!。
新生CANNONBALL(第4期)の初ライブでもありますので、ぜひお越しを。
毎回もう少しスタートが遅ければ、、、というお声もありましたので、今回は20時30分スタートにしました。
こちらorメンバーへご予約いただいた方はチケット料金500円になります。

【お知らせ】
昨年のふとりカンタビレから作り始めた記念缶バッヂ、先日ご所望ありましたので(1個、(笑))今回も制作しました。慣れたからか、失敗率が結構下がりました(しかし3個に1個は失敗)。
限定数ですが、制作しましたので欲しい方は声をかけて下さい。たぶん足りるはず。余ったら配ります(笑)。

打ち上げは「ゆるゆる居酒屋CUSTOM」で行いますので、こちらもぜひお越しください。コースではありませんが、人数把握のため事前にお知らせいただければ助かります。


SUSUKINO810 RUN FOR COVER NIGHT
OPEN 18:00 / START 18:30
チケット 1,000円(予約)/ 1,500円(当日)1ドリンク500円別途。

(出演とタイムテーブル)
18:00 open
18:30 アルトラ
19:10 HONEY821
19:50 RADMACK
20:30 CANNONBALL
21:10 花夢

コピー・カバーバンドの企画です。
HONEY821さんはマキシマム・ザ・ホルモン!。
RADMACKさんはキャロル、ロッカーズ、オールディーズロックンロール。花夢さんは黒夢?。
お楽しみに!!。




【ネタバレ】奥田民生 tour 2011-2012 ~おとしのレイら~【簡易版】

2012-01-23 00:20:05 | ライブ
奥田民生 tour 2011-2012 ~おとしのレイら~2012.1.20 ニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)

今日はセトリのみ。
長文感想はまた改めて!。
いや~、ようやくセトリを見れます。前回と違い、日替わりのようです。

1. ギブミークッキー
2. ルート2
3. わかります
4. 夕陽ヶ丘のサンセット
5. 何という
6. フロンティアのパイオニア
7. ベビースター
8. ライオンはトラより美しい
9. ロボッチ
10. かたちごっこ
11.ダンス・ハ・スンダ(小原礼)
12.監獄ロック(小原礼還暦バージョン)
13.手紙
14. MANY
15. 最後のニュース
16. 解体ショー
17. 御免ライダー
18. 明日はどうだ
encore
1.拳を天につき上げろ
2.近未来
encore
1. さすらい

日替わりで以下の日があったようです。
かたちごっこ⇒人間
手紙⇒愛のボート

また、ツアー前半は新曲「拳を天につきあげろ」をやってなかったようです。


さて、ライブに先立ち2パターン予想しました。予想1 現実的なセトリ(笑)と、予想2 願望混じりのセトリ。
予想1からは9曲、予想2からも8曲。
当たったやつは特に聴きたかったので嬉しいです。夕日が丘とか手紙とか。曲の位置が案外いい線いってる。
アンコール、近未来入ってました。そんなに好きな曲でもないんですが(笑)。そろそろ来るだろうみたいな予感でしょうか。予想しておきながら意外!!とか思ってしまいました。
イージューやらなかったのって初めてじゃないかな。愛のためにはほんとやらないんだな、99年以降一回もライブで聴いたことが無い(笑)。たぶんSTANDARDCUSTOMツアーでやってたはずだけどそれだけ行ってない。
その他、ギター・感想など、また書きます。

【予想1 現実的な予想】
1.わかります
2.フロンティアのパイオニア(or MANY)
3.愛のために
4.RL
5.たびゆけばあたる
6.何と言う
7.えんえんととんでいく
8.今から海を
9.ROOM503
10.CUSTOM
11.かたちごっこ
12.KYAISUIYOKUMASTER
13.プライマル
14.手紙
15.最強のこれから
16.明日はどうだ(or トリッパー)
17.快楽ギター
18.さすらい
アンコール1
19.塀までひとっ飛び(feat.小原礼)
20.拳を天につき上げろ
アンコール2
21.イージュー★ライダー

【予想2 無理かも知れないけど願望】
1.カヌー
2.わかります
3.愛のために
4.コーヒー
5.何と言う
6.海猫
7.RL
8.夕陽が丘のサンセット
9.陽
10.かたちごっこ
11.最強のこれから
12.手紙
13.悩んで学んで
14.MANY
15.トリッパー
16.プライマル
17.愛のために
18.ドースル?
アンコール
1.近未来
2.さすらい
アンコール2
1.イージュー★ライダー




大腸内視鏡検査

2012-01-20 02:57:00 | 日常
年末に受けた、大腸内視鏡検査にまつわる話。

お食事中の方は閲覧を避けた方が無難な内容です。



昨年末、人間ドック受診の際、便検査を実施したのだが(こちら⇒http://yaplog.jp/hr1975/archive/658)、寒さのせいか切れ痔の血が便についてしまった。
しまった、と思ったものの、2本のうち1本は血の付いてないところから採れたのでその旨伝えればいいか、と思ったのが失敗。
思った通り、血のついてない1本目の潜血数値はゼロ、2本目の数値が数千にもなった。
医師の言葉は『数値が高い以上は要再検査と言わざるを得ません』。
俺『再検査というともう一度便検査をするのでしょうか?(まさか大腸カメラじゃないだろうな…)』
医師『いいえ、大腸内視鏡検査です(キッパリ)』
俺『!!…でも数値の原因ははっきりしてますけど、必ずしなきゃいけないんでしょうか?。』と食い下がる。
医師『必ずです。メタボの傾向もあるので、万一の事も考えて一度見ておいたほうがいいじゃない。予約していきますか』。

というやりとりがあった。
その後、ダウンタウンのガキ使にでてくるキスおばちゃん似のおばちゃんに検査の仕方を20分近くに渡り説法される。

予約日は暮れも近づく12月下旬の某日。クリスマスも終わり、もう少し寝るとお正月なのに、そんなイベントが待ち受けていたのだ。。。

検査前の準備として、前日9時に下剤を飲む。翌朝6時から腸をきれいにする液体『ニフレック』を2リットル、2時間かけて飲む。
と書くと簡単だけど、これがまた。。。液体がまずくて全部飲めないと聞いてたけど、2リットルならまぁ大丈夫だろうと思っていたので、下剤の方が心配だった。寝てる間に下剤が効いて、目覚めたら脱糞していたとなると恐ろしいと。。。あといつまで効き続けるのか。病院への移動中にもよおし続けるのはいやだ。

結局大丈夫だったのですが。飲む方が大変だった。
ピーク時には5分おきにトイレに行き、ほとんど液状とかした物を放出しつづけること1時間。
大体おさまった。早すぎるような気もしたけど。最後の方にスパートかけて飲んだやつは結局出て来ず、検査中に吸入されていった(笑)。

検査着は尻に穴の開いたパンツをはかされるが、その上からも着るので間抜けさは多少低減される。
カメラを入れる際、痛いだろうな・・・と思っていたがネットで調べたら指で塗るらしい。
実際、点滴による麻酔を初め、麻酔の付けた指をズボっと黄門に入れられた。これがビックリっていうか、痛い。手荒。カメラ挿入はそれほど抵抗はなかった。

しかし、大腸の付け根まで入れていく際に腹に力が入り、力を抜いて下さい~とぐいぐい押された。
余計に力が入るわっ!!。
ボーっとしながら解説を聞きつつ、大腸内カメラ映像を見ていた。自分の体内とは思えない感じがします。
腹には空気が入れられているので腹が張る。
臭くないので出していいですよ~と言われるが、カメラが入ってるので出る感じがしない。

ボーっとしているうちに終了。
ポリープが1個あったが非常に小さいものらしい。
1時間ほど寝かされ、帰ることに。
終わったのは4時くらい。長かった。

年が明けて、先週。
結果を聞きに行ったところ、なんともなかった。
ふくらみのような見た感じやばそうなものがあったけど、気になったので組織を採りましたが陽性でしたと。
安心した。もう2度と受けたくない、と思ったが、これを体験すれば怖いものが無くなった気もする(そんなわけはない)。なんでも来い!でも手術はいやです。

それから、ホルモンを食べるたびにこのことを思い出すようになりました。
(そんなまとめでいいのか??)


チョビ渋×渋さ知らズ

2012-01-15 23:13:41 | ライブ
新年第1弾のライブは民生のはずが数日前に渋さ知らズが札幌でライブをやると知り、行くことにした。

渋さ知らズは、下の動画を見ていただくとわかるとおり、ジャンル的にはジャズですが、前衛舞踏やなんかがごっちゃごちゃになった面白いバンドです。少人数編成から数十人にもなる渋さ知らズオーケストラまで、音が固まりになってぶつかってきます。私からしてみたらこれはもうロックです。

↑いきなり赤フンの男が登場。

2004年のライジングサンで真夜中3時くらいに見て、なんだこりゃ?と以来、ハマってしまい、東京出張の際に見に行ったり、東京研修の際に見に行ったり見に行ける機会には行くようにしてます。大所帯だし北海道で見れる機会はそんなにないのです。あとは2009年くらいにもライジングに来ていたと思う。


HPのお知らせによれば、今回のライブの概要は以下のとおり。
SAPPORO ART MIX 2012 チョビ渋×渋さ知らズLIVE
日程 平成24年1月15日(日)
会場 札幌芸術の森アートホール アリーナ
時間 開場 14:30 開演15:00
料金 全席自由 前売:1,000円 当日:1,500円


札幌芸術の森が3年計画のプロジェクトとして実施している
「SAPPORO ART MIX」ライブ「チョビ渋×渋さ知らズLIVE 」を開催します。

参加プロジェクト、2年間の活動の成果を発表するライブです。

音楽だけにとらわれない総合舞台エンターテイメントとして、
1年間のワークショップを通じてさらに進化し続ける「ちょび渋」は見所満載です。

今回のライブも満員必至、渋さ知らズとのジョイントです。
事前のワークショップも公開します。

昨年3月に続き、今回で2回目を迎える同イベント。
「『SAPPORO ART MIX』は異なるアートを融合させ、その相乗効果による事業内容の新しい楽しみ方や
魅力ある新しい事実を創出することを目的に実施している」と同施設事業課の高橋さん。
今回は、ジャズ、ロック、ダンスミュージックなど多彩なバンド「渋さ知らズ」のまとめ役で指揮者でもある「ダンドリスト」の不破大輔さんプロデュースにより活動を続けて来たバンド「チョビ渋」が、約2年間の活動の成果を発揮します。

音楽、舞台美術、ダンス、映像など、ワークショップを通じて活動する「チョビ渋」は、SAPPORO ART MIX 2010のオーディションに合格した34人が2010年8月に結成したバンドで、「サッポロ・シティ・ジャズ Ezo Groove 2010」ノースジャムセッショングリーンステージのキックオフライブでの初演奏を皮切りに活動を続けています。
2011年3月に行われたライブでは満員となり、今後は5月に行われる全国ツアーを目指して活動しています。

同イベントには、1989年から活動している不和大輔さんを中心に結成されたジャズ、ロック、フォーク、歌謡曲などさまざまな音楽要素が混ざったバンド「渋さ知らズ」も出演。演奏はフリージャズをベースにしています。
ステージでは、ミュージシャンだけでなく、舞踏家、ダンサー、映像、ゴージャスな衣装でバナナを持ちダンスを披露するチーム「バナナ娘」などが現れ観客を熱狂させていくことから、「祝祭的なバンド」と評され、海外の大型フィスティバルでも高い評価を受けています。

不破大輔さんは札幌出身。
「チョビ渋」の講師でもあり、現在はフリージャズやフォークなど、さまざまなジャンルのミュージシャンとセッションを行っている。作曲活動では「犬姫」「悪漢(A-KKAN)」などの芝居、舞踏の音楽も数多く手掛け、ベース奏者としての活動も長い。

チョビ渋や渋さ知らズの活動に興味をもってもらうため、ライブ前に一般公開するという「ワークショップ」も開催。「当イベントに来られる方は家族などが多く、年齢層も幅広い。ユーチューブのアクセス数も多く、ライブが満員になったのもその反響があったのでは」と高橋さん。
「音楽だけではなく、子ども向けのステージ、ダンスなど見どころ満載なのでぜひお越しいただければ」ということで、是非お越しください!


ということで、時間の関係で最後までいれなかったんだが、凄いライブだった。
初めは渋さ知らズの10数名でライブを初めていたのだが、40分くらい経った後かな、曲の途中でチョビ渋のメンバーを呼び込み、なんと入れ替わってしまったのだ!。曲は続いたままで。

で、子供達が管楽器で次々にソロをとるという。天才?。
出てる音が子供じゃないんだよな。
ドラムも3人いたけど2時間くらい延々と叩いているのに途切れないんだ。

渋さ知らズのライブも3時間以上延々と途切れないんだけど。
メンバー多いから音は途切れなくてもそれぞれのメンバーは弾いたり吹いたり叩いたりしてない時間はあると思うんだけど。
そんなことを考えてたけどだんだん考えずに音だけ感じるようになっていた。

途中退席するので端の方の席に座ったが、チョビ渋のステージの時に気づいたら指揮者の不破さんが横にいて指揮をしていた。チョビ渋のナイスプレーにイエー!!とか言ってた。緊張。

曲は渋さの代表曲ばかり。まさか犬姫のテーマまでやっちゃうとは思わなかった。恐るべしチョビ渋。
紹介文の中でわざわざフューチャリングされているバナナ娘も登場してました(笑)。バナナ娘は2009年に青山で見た時に知った。

(演奏曲)
股旅
火男
チョビ渋のオリジナル曲
ひこーき
Fight On The Corner
犬姫のテーマ
ナーダム
本多工務店のテーマ
ほか