人知れずの記録ー障害後期高齢者の日々のつぶやき

日々のリハビリをはじめ、何でもかんでも書いてやろう!という日記帳。

船橋の物産展へ

2018-04-20 18:19:02 | 日記
血圧130 71 脈動57 起床OK、着衣OK 。久しぶりのワイシャツ着用。右袖ボタンまできちんとはめることができた。まだ、左指使いにちょっと苦労するけれど。
 9時45分出発、15時15分帰宅。帰路は左腰と足の痛みが強く、歩くのがつらかった。
 船橋東武デパートで、長野新潟物産展開催。すでに会場は賑わいを見せていた。着いてすぐの食事も空き席待ちという状態、11時過ぎなのに。ほとんどが高齢者だからそうなのだろうな。お昼は新潟のソースかつ丼。ボリュームの多さで、昨年も同じ、残してしまったことを思い出した。今年も。

 今回はあまり買い物をせず、グルグル歩き回った。食パンを購入。朝食用に。工芸日ヌル場が気になったので見て回ったが、値が高いので手が出ません。

 やはり休みなく歩き回るということは、無理なのだろうな。もっとも昨日の長時間散歩の翌日だということもある。
 帰宅後、少し体を休め、早く寝ることにし、早めの夕食を作成。貝イロイロ丼。


ちょっと長めのお買い物散歩

2018-04-19 17:26:37 | 日記
一眼レフカメラワークがj恋しくなった。夢。血圧143 79 脈動50 起床、着替えともスムーズ。血圧はどうしたのかな?
 お昼を挟んで「お散歩」。出発10時45分、帰着15時15分。2014年の退院後に行ったリハビリ散歩コースの一つをたどってみた。豊住野馬堤経由桜通りから新柏、そして自宅へ。
 豊住横断歩道(野馬堤沿い東武線跨橋)標識は健在でした。

 この辺り急ななアップダウンのある細い道。階段を上り下りするより坂道を上り下りする方が体に負担が少なく、楽であることに気づいたのは、大発見。おお!ぶつぶつぶー垂れながらも、脚は強くなってるな。続いて、永楽台公園。ここも野馬堤の痕と思われるが、きちんと整備され、憩いの場であり、通行に利便を図っている。残念ながら児童遊具は整っていない。したがって、障害じいさんのリハビリ具はない。しばし体を休めた。


 こじゃれた車止め(写真上)を過ぎて、公園と別れ、桜通りに出る。この辺りで、すでに12時30分を超えていたので、お昼を「桜寿司」で求めた。かつて入ったことがある。なかなかの構えの店。

 注文をしたのは「ランチ、松」とにかくすしに飢えていたので、量を。「小鉢」(写真)、カニ足入り味噌汁。茶碗蒸しが付き、握り10貫+巻物。職人板さんの作業を撮影。やっぱり絵になりますね。



 客は誰一人としていない。贅沢な空間。夜、賑わいを見せる店のようだ。国分寺に住み込みで働いた和食の店もこういうのだったので、感慨ひとしお。あの店はまだあるのかしら?50年近く前のことだ。
 汗ばむほどの天気よさになって、頭が気になった。床屋さんが2軒ある。いずれも高齢者は安くしている。一つは1600円余、一つは2000円。掲示をよく読むと、後者はシャンプーアリ髭剃りあり。前者は髪切りだけのようだ。後者を選んで、入店。愛想のない親父さん。会話を好まないぼくとしてはナイスな店だ、一応、髪形にこだわらない、短くしたい、左耳が聞こえない難聴者だ、と機先を制しておいた。

 この後は自宅を目指せばいいのだが、やはり気になるお菓子の店とスーパーに立ち寄り、いろいろ物色。

 お菓子の店ではカリントウを、スーパーではドーナッツを購入。
 とことん疲れたけれど、愉しい4時間半でした。


血液検査、エコー検査、診察

2018-04-18 12:34:21 | 日記
空からソフトに降りる夢 なんだろうね、これ。 血圧131 78 脈動59 起床、着衣ともスムーズ。
 小雨降る中ビニールゴミ出し。傘なしで。検査・診察のため朝食なし。
今日は通院。
朝9時自宅を出て12時に帰宅。時間経過をちょっと…
9時20分~ 採血
9時40分~ 心臓・腹部エコー検査
10時15分~ 主治医診察
10時25分~ 会計
10時30分~ 薬
10時40分~ 帰路 朝食・昼食 そして、帰宅
 こんなにスムーズなのは初めての経験。いつもこうあってほしい。
 で、診察結果は‥‥
 「全く問題ないねー、血も、エコーも。」
 「エコーでは前回と前々回で、前立腺再検査、心臓は手術の必要はない、様子見だな、とおっしゃったのですが、そういうこともない、ということですか?血液の方も数値が基準内ということですか?」
 「全く問題ないよ。血液検査の方は結果報告書をプリントしてあげるから。」
 ということで、ほっとした通院結果でした。次回は5月16日、MRIがある。
 お昼は初めて入ったカレー専門の店 シーフードカレー おいしかったです。

機能回復訓練 小鮒実践検討など

2018-04-17 15:56:55 | 日記
血圧131 79 脈動54 起床スムーズ。
 午前中、マットを挽いて、左脚かかとから爪先へと踏み出す訓練。繰り返し。むこうずねに針を覚える。
 併せて、セガン。研究の即席の総括と、1842年著書検討。午後に続く。
 「一人の子どもが他の子どもに教える」ことの意義と生活を簡単に続ている。「話すこと」の教育。1841年10月から12月期。これは非常に重要な実践であると評価しうるが、これは、後の実践理論にどのように継承されているのかが気になる。パラパラと1843年著書、1846年著書をめくってみたが、見当たらない。今後、きちんと調べなければならない課題。ベル・ランカスター法「相互教育法」の流れに位置づくとしたら、教育史上、重要な発見となる。
 小鮒実践は、宍戸秀男の長編綴り方「能取の土地」(昭和11年)にかんする小鮒の開設読み。戦後単行本で出版されているが、『土は明るい』と改題されている。これは誰の提案で、決定過程は?

今夜はこれでおやすみなさい。

ベートーベン「月光

粋生倶楽部増尾通所リハビリ

2018-04-16 22:10:47 | 日記
練馬区錦の下宿の日々の夢 わが青春の頂点 血圧132 76 脈動53 起床、着替えとも順調
燃えるゴミ出し。今日も左脚に強い違和感。
 午前中、通所リハビリ。いつものメンバー、いつものスタッフ、和気あいあいと。今日はぼくも饒舌でした。「左足に力が入らないから、寄ってくる女性を蹴散らかせないよ。」「アハッハ・・・」というような馬鹿をしましたけれど。
 メニュー通り。プラス、左脚踏み繰り返し。このところ手(足)を抜いていたので。足の腫れ、張の感覚が少しでも弱くなってくれるといいな。
 今日のお昼は味噌ラーメン。具は昆布とかつおだしで煮たタマネギ、ニンジン、ジャガイモ。ちょっと心配だったけど、出来上がりはグー。なかなかおいしいラーメンでした。


わが家の近在に立派な大学がある。登校する学生が我が家の側を列をなしていく新学期。・・となると、元大学人としては、彼らはどんな姿を教室でさらしているのだろうか、と気にはなる。今日は我が身の具体を思い出した。以下・・・・
***
 某年4月15日:教育基礎Bの受講人数はわずか60名。早速ぺちゃぺちゃやっているので、壇上で「人間を規定する条件について皆さん考えてください。」と発話し机間巡視-「こういうのを机間巡視と言うんですよ。学習の躓きを見つけて学習を支援する活動に繋がります。」-、おしゃべり2人組のところで、
「さあ、君たち、ずいぶんと質の高い議論をしたんだろうね。ぼくの言ったことに答えてください。」。
「・・・・」
「恥ずかしいのかい?そうだとしたら勇気も必要だよ。」
「・・・・」
「教職課程の授業はね、ただ座ってお友達と仲良くしていれば単位が出る、というのではないの。ガイダンスでは言ってないと思うから、今言うね。」
「・・・・」
「教室から出て行く?授業つまんないしさ、知らないことしゃべってるから、ね。」
「勉強させてください。」
「図書館でやったら?でも、今日は暖かだからベンチでゆっくりとやることを勧めるね。」
「授業出させてください。」・・・
 ほかのおしゃべり仲良しも、この光景を見て、緊張をしていた。さあ、来週、彼らは来ないかな?それとも真面目に授業参加するかな?いいや、新新人類だ、記憶はすぐ消してしまい、今の衝動で生きる生物と化しているから、今日よりもっとおしゃべりなどを深めるだろうなあ。さあ、「鬼」と化しましょうね、今年も。

読書(桜井智志著書) 室内運動

2018-04-15 10:54:02 | 日記
細君は登場しない家族旅の夢 血圧113 72 脈動56 起床、着替え、もたつきながらオーケー。何ゆえに血圧が下がっているのか?
 天気が悪い日のリハビリは屋内で
 今朝は「ヴァリエーション障害物跨ぎ歩き」を考えてみた。
 膝を上げ歩幅を取り歩行する訓練。麻痺した足の稼働性を高める訓練。…のつもり
 所長さんのはっきりした指示語が脳内でこだまする。「川口さん、腰曲げないで!胸張って!背中丸めないで!膝を外へ向けて出さないで!はい、顔を上げて、ね。」
 歩くという行為は、体全体の筋肉をバランスよく稼働させて行う意識的行動なんだなあ。   
 高く、広く、…ちょっと工夫して、雑物を並べてみました。これ、10往復で息が切れます。

 桜井智志氏から献呈いただいた『座標 吉野源三郎・芝田進午・鈴木正』(2014年、いりす)を読み始める。統一戦線論。時宜を得た提案思想。今日は序章のみ。本書が古在由重を基軸にして綴られることが述べられている。

 去る13日にお茶会でご一緒していただいた飯箸泰宏氏がFBに次のように投書しておられる。セガンとはまったく関わらないところの方からのご感想に、心が震えた。
「一昨日(2018.04.13)のことですが、エドゥアール セガンの研究者として著名な川口 幸宏先生(75歳)とお目にかかって長時間お話を伺うことができました。
エドゥアール セガンは白痴教育(知的障碍者教育)の先駆者として知られている。
教育学の世界ではともすれば思い込みが学説になってしまいがちなところ、川口先生は実証研究に徹していらした。
逆流に抗しての生き方は、私や紹介してくれた地元の友人の心をわしづかみにした。
セガンは、サンシモンが率いる結社(王政打倒、共和制樹立、近代産業組織の提唱)に参加したアクティブであることは知っていたが、人物像に謎の多い人だった。
私からはルソーとセガンの関係(両者の学説に連続性を感じない)、セガンとモンテソーリ(学説と実践に密接な関係を感ずる)について質問した。
定説の間違いと実際の関係について、広く深い知識を動員されてよくわかるように説明してくださった。
セガンとモンテソーリの間にはモンテッソーリが医学研修を行ったビセートル病院の医師(医学博士)ブルヌヴィルという人物の介在があることを教えていただいた。モンテソーリは、セガンが残した書物を読み込んだということである。現代では「モンテソーリ教具」と呼ばれる多数の教具が売られているが、モンテソーリははじめ「セガン教具」として教育の現場に取り入れたというお話もうかがった。」

粋生倶楽部増尾通所リハビリ

2018-04-14 14:02:00 | 日記
血圧125 76 脈動58 起床、着衣ともスムーズ。
 午前中、通所リハビリ。いつものように、自己点検票にある訓練種目、自転車、ステップ、レッグマジック、スカイウオーク、ボール、ハードル、グリップをこなす。平行棒のところで所長さんのご指導の下、足および歩行訓練。一人人が順に歩行訓練の様子を示すさまは、まるで学校で「テスト」を受けるよう。人のさまを見て自分の意識の中で「いい歩行」の在り方をイメージトレーニングする。そして実際に足を踏み出す。胸張って、顔上げて!の所長さんの声で自分の日常の悪癖を思い知る。楽しいひと時でした。学校とはやっぱり違うんだなあ。そうそう、Mさんのマッサージを受けて、「筋肉が変わってきている」とのうれしい評価をいただいた。この調子でいきましょう。
 今日のお昼は、オムライス。添え物に、ニンジン、タマネギ、ほうれん草、ベーコン、ニンニク炒め。塩コショウ一切使わず、調味料といえばトッピングに使ったケチャップのみ。おいしい出来でした。

お二人のFBFとお茶など

2018-04-13 20:04:33 | 日記
十分に眠れず 血圧132 80 脈動57 立ち上がり自力でできず 着替えスムーズ 左脚ひざ下に力はいらず、特に足首の力が弱いことを自覚。
 朝のうち、セガン、「白痴教育」に入るきっかけの人物居住調査のことを簡単に振り返った。これも未消化のままなんだな。
 お昼近くになっても左脚が突っ張って歩行に不自由。困ったなあ。マッサージ機にかかるが改善しない。一昨日と昨日との足の使用状況の尾を引いている?おとといが酷使、昨日は無使用。
 午後2時に成澤さんに車で来ていただき、会場の酒井根・星乃珈琲へ。すでに飯箸さんが来ておられた。さっそく「お茶会」。6時ごろまで。ぼくが最年長で、主として「セガン」にまつわる話。「歩くしか能のない教育研究者」の片りんをお話しした。補聴器の具合が思わしくなく、実は、お二人の声をきちんと聞き取ることができず、お話なさっていることは、ほとんど不明のまま。次回もあることだと思い、聞きこむことはしなかった。お二人のお人柄は非常に素晴らしい。
 成澤一浩さん:元雑誌編集者。ヘルパー2級とUDドライバー資格。「芸術:それは。あなたが。よいと。心地よいと思ったもの。どこかに共感を呼ぶもの。あなたが続けて刺激を得たいと思わせるもの、でも儚く移ろうもの。それが感性であり、人間であり、芸術だ。」
 飯箸泰宏さん:東京大学卒。大学のシステム系元教員、システムハウス現社長、失業者・障害者支援ボランティア、仕事おこしボランティア。専門は情報科学、そして分野によらない社長業。
 記念の写真:

ゆっくり休み

2018-04-12 18:53:55 | 日記
夜中も目覚めず11時間熟睡 血圧127 78 脈動51 起床、着替え OK 時に立ち上がりはびっくり
 今日のお昼 見た目野菜の盛り合わせ


【機能回復を目指して 独自メニューの巻】
 医師から勧められた「お散歩」日課。ただ歩くだけではつまらない。おしゃべり相手もいないしね。
 めぼしい遊び相手はないか?私の目に留まる遊び相手は、たいてい公園の児童遊具にある。今、もっぱらお相手を務めてくれるのは、写真の遊具。(家から約40分のところ)

 いろんな遊具を組み合わせてある中の一つ、横棒。介護杖をぶら下げてるやつです。
 この下をくぐる。膝を曲げ腰を落として。一度のチャレンジで10回ほど繰り返す。
 初めて行ったときは、頭をぶっつけ、脚は前に進まず。地面を足裏で強くこする感じ。思うにならずあきらめて、場を離れる。
 次にチャレンジしたときは、頭はぶつけなかったが、脚運びはちょこちょこずり足。これじゃ、いかんぜよ、と思うけれど、やはり、思うにならず、場を離れる。
 ・・・・
 昨日は頭も足もすんなり通った!10回繰り返して10回とも成功! 膝曲げも腰落としも安定してきたという証です。うれしいな。
 麻痺した体を少しでも柔軟にしようという悪戦苦闘ではあります。進歩してるやんけ、ワレ。
★今夜はこの曲を聴きながら思いにふけります。
ベートーベン 月光
 高校時代、2歳年下のきくちゃんと小音楽室でのささやかな語らいの折、きくちゃんが良く引いてくれた曲。懐かしさがこみ上げてきます。
 そして、バッハのアヴェ・マリア。ほんのさわりの部分をヴァイオリン演奏で、きくちゃんにお返しした。

長時間お散歩 目的地には行きつかず 挫折

2018-04-11 17:15:01 | 日記
血圧131 72 脈動57 起床、着替え OK
 お散歩周遊予定コース。
 鉄塔道路。増尾駅入り口。星乃珈琲。ふれあい公園。光が丘中学校。 
 出発9時 帰宅13時10分 帰宅前の30分はよろよろ。強風に吹き倒されるかと思うほどの疲労。しかし、充実感はあります。
 いつも通り鉄塔道路を通るコース。鉄塔道路の中央分利胆がごみ集積地として利用されていた。数か所。町会で取り決めたことなのだろうけれど、万が一事故が起こった場合は大騒ぎだろうなあ。横断歩道を渡ってゴミを置きに行くのだが、信号がついていないところもある。

 そしていつも通り、ギャラリーKに敬意。

 そこから先は急な下り坂。デイの入り口道と交差する。ここの中華料理はおいしいとスタッフさんから伺ったが,あまり食の魅力は感じない。中華を控えなきゃという思いからかな。

 道を右に折れます。結論から言うと、この右折れに使った道の選択に誤りがあり、まよい爺となってしまった。日本の住宅街は後付けで設計されるところが多いが、ここもその一つ。我慢してさまよい歩き続ければ目的の星乃珈琲に行きついただろうに。加賀幼稚園裏の広場でしばし時を過ごし、体を休めた。(写真撮り忘れ)
 そして、今来た道を、かえりゃんせ~♬「みんなの広場」に立ち寄って、恒例の屈伸体操。バーを潜り抜ける訓練。膝を曲げ腰を下ろしてバーをくぐる。前回は足裏を引きずって進んだが、今日は歩幅こそ狭いけれど、ずり足にはならなかった。前進!

 「みんなの広場」で初めて見かける光景、ゲートボール。

 ご婦人数人から「歩行の邪魔になるでしょうに、ごめんなさいね。」と謝罪の言葉がにこやかな笑みとともに出された。「とんでもない、ここはみんなの広場。大いにお楽しみください。私の方こそゲームの邪魔になるでしょう。」と柄にもなく、町会役人風のあいさつを返した。
 公園を抜けたところの小径にチューリップの花が開いていた。小さな羽虫が遊んでいた。

 途中、新柏東武ストアーに寄り、今夕のおかず購入。家を出て、そろそろ4時間になりなんとしていた。これだけ歩き続けたのは退院後初めてのこと。がんばって、機能回復をしつつあります。
 今日のお昼。讃岐うどん。昨日と変わっているのはちくわ、若竹が入っていること。