人知れずの記録ー障害後期高齢者の日々のつぶやき

日々のリハビリをはじめ、何でもかんでも書いてやろう!という日記帳。

移ろいぬ女心と爺の飯

2017-10-31 15:21:26 | 日記
7時起床、起床時室温16℃。
体重70.6 血圧132 73 脈拍47
我が朝食公開! つまんないねー
主食 堅焼1枚・・・日常はライ麦パン1枚
副食 バナナ1本
飲物 ミルク(少しのコーヒー入り)
添物 薬3点・・血液さらさら、血圧対策、尿酸対策
「堅焼」は、三重県伊賀地方の携帯食として中世期に開発されたもの。小麦粉、山芋でつくられる。現在の「宣伝文句」は「忍者が情報偵察の際に食した」とある。まあ、そういうこともあったでしょうけれど、もっぱら地域民の作業用携帯食。その意味で、たった一枚でも、腹に収まる感あり。

 10時~11時 東武ストアへ買い出し。
 まあ、秋ですからね~。あれいいな、これいいわぁってな調子の人生模様を、自分の本質だとは認めないクズ男たちが言うところの「女心」という言葉だけを拝借して、今日のぼくの昼食作成ばかっぱなし。
 北陸物産展で購入した氷見うどんのストックがまだある。いい加減に飽きてきたが、いつまでもにらめっこしているわけには行かない。で、今日のお昼は氷見うどん、しかも古代米入り乾麺。ちょっと珍しい品ですな。これは確定。
 さて、汁をどうしようか。出汁をどうしようか・・・。いろいろ考えて鰹だしの関西風汁。入れる具は根菜類と根コンブ。今日は、「根」で統一としゃれっ気。
 作成前に数日間用の食料品購入にスーパーへ。大体作成前のスーパー行きはその日の食方針が変更になる。あ、あれいいな、お、これいいぞ・・・てな具合に「爺心」が揺れ動き、移ろう。ラム肉が安かったのがそもそもの転機になる。・
 ・・というわけで、今日のお昼は、ラム肉入り根菜一杯カレースープうどん。ニンジン、タマネギ、ジャガイモ、大根、ネギ・・・ほら、根菜でしょ。そして根コンブ。ワカメも入っています。
 できあがりー!猫も襲いに来ないごった煮ですな。まあ、おいしかったです。

粋生倶楽部増尾通所リハビリ

2017-10-30 13:29:54 | 日記
6時起床、起床時室温18℃。
体重70.7 血圧124 74 脈拍51 
 燃えるゴミ出し。台風の後遺、風が強い。坂を下るときに、脚に負担感。
 午前中、通所リハビリ。男2、女。Kさんに、ジャマイカエッセイをお渡しした。
 健康観察の後、ハードル歩行、踏み台。いずれもしっかり膝上げを意識して。クレージー。椅子の設定の問題か、今日は椅子の設定の問題か、今日は左脚がずるずると前に滑ってしまう。それだけ左脚の踏む力が弱いということ。ステップ、レッグマジック。いずれもゆっくりと動作して脚の筋肉の動きを確かなものにする。いつもより回数を多くすることができた。中玉遊び(写真)。


これがまた痛いのです。痛くなくなる日を夢見る今。マットで左足裏着地訓練。O脚であることを見せないですむほどに左脚が素直になっている。あったか姫、マッサージ。今日の足腰は「固く」、屈伸が巧く出来なかった。在宅では大丈夫なのにね。
 帰宅ご昼食作成。氷見うどん(古代米)をたまり醤油を基本として作成しただし汁にまぶして。トッピングは、キュウリ、ネギ、ワカメ、白エビ、ベーコン、生卵。初の試み。また作りましょう、という気になった。




ブーメランは戻らず~またまたツモゴリの日

2017-10-29 18:50:51 | 日記
7時20分起床、起床時室温17℃。二度寝。
体重70.8 血圧135 77 脈拍58 言うまでもなく無限定に食べると体重は増えます。ああ、おいしかった。
 8時50分からリハビリ運動、ほぼ午前中一杯、のんびりと。
 ストレッチングボード。これは10分ほどで全コースを終えることができ、事前と事後とでは、確かに、体の屈伸度が違うことがはっきりと確かめられる。継続していかなければ意味が無いのだろうな。伸びたものがそのままってことも無く元へと縮んで行く、というのがものの道理だから。繰り返し倦むこと無く続けましょう。
 大きなボール遊び。股関節を広げる目的が第一の運動。ボールに跨がって上下前後に体を動かす(これは左脚付け根がとても痛いのです)。ボールを両脚に挟んで絞める、緩める、絞める、繰り返し。膝上はさみと膝下はさみ。その他、いろいろ楽しんでます。
 野球ボールの転がし拾い。廊下で。転がすのも拾うのもすべて左手の行為。拾うときのしゃがみ姿勢で背中が丸まらないように注意。さすがに、ボールの位置を確かめるために顔は下向きにならざるを得ないが、胸を張り、腰をすとんと落とす気持ちを持って。ブーメラン。左手首を使う、拾う姿勢は球拾いよりさらに深い。拾うときに踵が上がらないようにとの注意をしながら。しかし上がってしまうのが現実。狭い廊下幅ではブーメランは戻らない。当たり前のこと。天気のいい日に児童公園で思いっきり楽しみましょう。
 その他、いろいろグッズ。室内で野球/剣道的に振り回す道具は無いかと思案したあげく、パソの入力の時に手首下に置く手首ホールダー発見。なかなかいい発見でありました。
 写真はストレッチングボードを除いた今日のリハビリグッズ一式。

 昼食は弘美君作成のうどん。ぼくに向けて薄味で作ってくれている。ワカメとちくわ入り。
 昼食後17時過ぎまで、セガン1846年著書より、「遊び」についての学習。セガンは遊びの有効性と方法とを力説しているが、それについては別記したい。彼が固有名詞の遊びを上げているのは2種類。「弓矢遊び」?と「九柱戯」。だけれども、それらが特段に意味を持つ遊びとしているとは、理解できない記述内容である。今日はざっと「遊び」について記述されているところを目もし、概要を掴む努力をしたが、いずれ、きちんとした理解を進めたい。
「遊びの教育というものは、感覚、知性、道徳を総合的に子どもたちに培うのである。」(1846年著書、345ページ)
 この論理をきちんと体系的に理解したいものである。

「ビュッフェ行きとは大冒険でしたね」(所長さん)

2017-10-28 21:19:36 | 日記
6時40分起床、起床時室温18℃
体重70.2 血圧134 76 脈拍53
 午前中、粋生倶楽部増尾通所リハビリ。
 施設内レイアウトが少し変わっており、少しの間、戸惑いを覚えながら訓練。そのうちに馴染むといいのだが。
 男女とも7人。健康観察の後、いつも通りの訓練。ハードル歩行、マットを使っての歩行訓練、踏み台、スキップ、レッグマジック、バランスパット、ボール遊び。その他、平行棒体操を皆さんと一緒に行った。股関節を広げる課題を強く意識することができた。マッサージ、あったか姫。
 股関節を柔らかくする訓練を自宅で進めていくことにした。1ヶ月後、どうなるか?
 Hさんと、健康問題について少しお話しを交わすことができた。帰り際、所長さんから、昨日の日本橋行きについて「ビュッフェとは大冒険でしたね。」と声を掛けられた。
 お昼は残り物の栗ご飯と春雨の煮物。
 午後は体休め。昨日購入したなが餅(四日市の菓子)をついつい口に運んでしまう。

 1880年の今日10月28日、アメリカ合衆国ニューヨーク市で知的障害教育の開拓的傑人エデュワール・セガンが63歳の生涯を終えている。そのセガンの生誕を記念して開催された記念国際会議で、2012年の今日10月28日、ぼくは、我が国におけるセガン研究史について報告した。その夜、セガンがパリに出るまで生活した街の宿に宿泊し、セガンの人生を一人偲んだ、。宿はヨンヌ川縁にあり、窓から川べりの夜の光景を楽しむことができた。目の前に映る川の姿は、アルフォンズ・ドーテー『川船物語』(邦訳題)そのものであった。こんなことを思い出した今宵。

日本橋で地中海料理ランチ

2017-10-27 17:58:23 | 日記
6時30分起床、起床時室温15℃。
体重70.0 血圧133 80 脈拍54
9時30分~16時30分 日本橋へ
 支援者さんのお助けを得て日本橋へ。ビュフェ様式のランチをいただくため地中海料理のレストランへ。11月中旬に遠出をする先の宿泊ホテルが、朝食夕食ともビュッフェ様式なので、そのための予行練習。
 杖を突かない、皿を自分で持つ、希望の調理品の数々を自分で皿に取る、席に自分で運ぶ。必要に応じて「お代わり」を自分で整える、そして、ナイフとフォークを正しく使いこなす。
 左半身不全を思いっきり無視した健常者と同じ食行為をする、というとんでもない冒険。
 予約してあったので入店とともに席に案内された。その席がずっとずっと奥まっている。店員に、「このように身体状況が不安定なので、この席ではどのような事故が起こるか、予測できません。倒れる、こぼす、いろいろ。ですから、席を替えて下さい。」と交渉。身体不全を抱える身はこの世は生きづらいもの。めげないで言葉を尽くす必要があるのだ。幸い、店の応対は親切で、かなり安心できる状態を設置してくれた。
 前菜、魚メイン、肉メイン、デザート、飲み物というコースである。ぼくは前菜のブースで、これがメインを含むのだと思い込み、めいっぱいに皿に盛り付けた。これらのほとんどは、右手にフォークを持って、いただいた。左手機能に自信が無かったからだ。そういう食事方法も許されるはずだと思って。

 食べ終わると、皿とナイフ、フォーク、スプーンが片付けられ、新たにナイフ、フォーク、スプーンが並べられる。? 「メインはあちらのブースでご希望の魚、肉類を調理し、お出しいたします。」 あらぁ・・・。ごく小量のメインをいただくことにしました。

 これは両手を機能させていただかざるを得ない。右手にナイフ、左手にフォーク。肉を切るためにフォークで押さえるだけだったら現状の能力でできるが、さて、さらに小量盛り付けられた塩、胡椒を、フォークで肉片を運んで適量まぶすなど、細かな作業をして口に運ぶことができるか・・・。
 ガチャガチャ音を立てることも無く、少しぶきっちょなフォークの握り方だけど、作業をし終えた。支援者さん、小さな拍手を下さった。「大丈夫だね。旅先でヒステリー起こさなくてすむね。」
 相変わらず、歩行での疲れが相当強い半日だったけれど、身体機能は少しだけど、回復していることを知った素敵なランチタイムだった。
 夕ご飯は孤食。日本橋・三重テラスで購入した伊勢うどんをさっそくいただいた。卵と乾燥白エビをトッピングしただけの簡素な夕飯。とてもおいしくいただきました。

球打ち拾いと9ピン・ボーリング(九柱戯)

2017-10-26 19:46:16 | 日記
7時起床、起床時室温14℃。 足許に寒さが襲い来る夜の感覚
体重70.2 血圧136 81 脈拍51
 朝食後、セガンの著書に出てくる「九柱戯」についての絵画等資料調査、ならびにセガンの著書で見られる子どもの遊び論の検証を少々。松矢勝宏氏の訳書(1846年著書)を参考にしながら(どうもぼくの頭が劣化しているようで、原書と訳書とが内容の違いがあるようで、これはこれでさらに検証をする必要が出てきた)。
 で、ぼくが一昨日からリハビリ運動に取り入れている球打ち球拾いが、セガンの白痴教育における「九柱戯」導入と、論理がよく似ているらしいなあ、という感慨を持った。つまり、白痴といっても「おつむだけ」の問題では無く、身体機能不全とも関わっており、麻痺の強い子どもには、球を投げてピンを倒し、ゲームを続けるために、球を拾いピンを立てる行為をしなければならない、これらの行為が「遊び」として子どもに受け入れられ、身体機能の改善に有効だ、というのだ。なるほど!
 添付写真は「九柱戯」ピンの並べ方。

 9時40分~10時50分
 リハビリ散歩を兼ねて東武ストアへ。がらんとした店内、まだ品物の陳列が完了していない様子。早すぎたとは思わないが、早すぎたのか。ライ麦パンとティッシュボックス、アンドーナッツ、ニンジン、ジャガイモ購入。
 帰路、写真を撮りながら。郵便局へ、宮島行きの軍資金と生活資金。
 秋の風情をパチリ。

 昼食前の時間つぶし。廊下で球投げ球拾いに興じた。前屈姿勢はどうしても膝が折れてしまう。脚の麻痺が強いんだなあ。
 弘美君作成の炊き込みご飯の昼食をいただいた後、フランス語学習。それに飽きた15時過ぎから児童公園へ。球打ち球拾い訓練。やはり広いところの方が歩く距離もあるので、運動量がまるで違う。
 児童公園は子どもたちの声が響いていた。ボール投げ遊び、自転車乗り回し、そして、遊具。元気そうな子どもたちの姿を見て、ジジイは公園の片隅で、ボール打ちとボール拾いに興じた。やはり運動は、広いところで、いろんな声のこだまを耳にしながらするのが、いいなあ。
 添付写真は、幼児用の公園の遊具で戯れる子どもたちの光景。

 知人の書籍編集者から、千葉県印西市本埜の「白鳥の郷」の便りが届き始めた。
そろそろ100羽飛来しているとか。来年2月の最盛期には1000羽ほどの数となる。行きたいなあ。2年前に写した写真を添付。

(「白鳥の湖」)

(「飛翔」)

邑に雨の降るごとく

2017-10-25 12:15:47 | 日記
7時起床、起床時室温19℃。
体重70.2 血圧122 77 脈拍51 あと一息。
 ビニールゴミ出し。体の重いこと重いこと。昨日の運動のせい?
9時~9時30分
 雨の日は寝てすごそうと思っていても、朝食を終え薬を飲むと、一日が始まったぞ、という気が起こってくる。今の私の一日の始まりは「運動」と称する遊び。パターン化してくるとノルマ化してしまう、遊びにならずになる。面白いはずは無い。
 さて、今日はどう過ごそう。姿勢を正して廊下を歩く?このところこれをやると計時ばかりしている。遊んでいない証拠だ。ほかの訓練でもそう。だから「寝てすごそう」という気持ちが起こってくる。
 そうだ!昨日のボール拾い、結構面白かったなあ。廊下でしてみよう!
 ぷかぷかのゴムボールを廊下に転がして、止まったところで拾いあげる。その繰り返し。
 麻痺している左手で転がす。目標地点を定めて。
 止まった地点まで歩行姿勢に意識をやる。前を向き、腰を伸ばし、膝をまっすぐ前に向け、高く上げる。
 ボールのところで両脚を軽く開き、腰を深く落とし、左手指を総動員する意識でボールを掴む。立つ。
 ボール拾いを100回繰り返した。スクワットですね、これ。両足裏着地は一回も果たせませんでした。
 10時30分~11時
 自室内で大きなボールでいろいろ。股関節を広げるためにボールにまたがるが、これが痛いのなんの。あれこれ痛みを和らげる工夫をしてなんとかボールに腰下ろし。ボールクッション遊び。ボール脚はさみ遊び。ボールを胸の下に置いて腕立て伏せ遊び。仰向けに寝てボールの上に両脚を乗せてクッション遊び。その発展で膝からトドちゃんのお仕事お休みの金曜日、先の部分でボール打ち遊び。これが一番きつい。などなど。
 お昼は久しぶりにラーメン。生ラーメンから作成。
 いつ買ったかな?とんと覚えていないほど前だ。念のために匂いを嗅いで食が可能かどうかを確かめたほど、という代物。今の時代では廃棄される運命の食品だな、我が家といえども。ぼくは自分の鼻と舌と喉ごしで食が可能かどうかを確かめる生活習慣を子どもの頃からしてきたので、今回もそれに従う。食あたりで死に損なったのは毒キノコを食べたときだけだ。外国生活でもおなかを壊すような食あたりをしたことも無い。
 トッピングは、ワカメ、ゆで卵、ベーコン、キュウリ。汁はほとんど飲みませんでした。健康のことを考えて。

 フランスの子どもの遊びに関わる絵本を所有しているのだが、どこにしまい込んだのか。ひっくり返して探したけれど見つからない。結局午後は自室の大掃除となった。少し広く感じられるようになったのが収穫か。求める本は後一カ所当てがあるので、明日、大探し作業。
 支援をいただいているトドちゃんのお仕事お休みの金曜日、日本橋に出かけランチをご一緒することになった。ホテル内、地中海料理店。三重テラスに立ち寄りいろいろ購入予定。
☆近づく10月28日は、現代知的障害教育揺籃期の産みの親・エデュワール・セガン(1812年仏国に生まれ、1880年米国に没す)の命日。
 2012年10月27日、28日に、生誕200周年記念シンポジウムが幾つかの地域で開催されている。没した日に生誕記念行事を併せることに、戸惑いながら、参加したのであった。
 それはともかくとして・・・・
 未だに「セガン研究」の筆を置くことができない私は、命日にあわせて、何か特別なこだわりに時を過ごすことにしているー研究的な意味があるかどうかではなくー。
 セガンの論文「白痴の衛生と教育」(1843年)は、世界初の知的障害教育実践論という記念碑的な教育論である(邦訳:川口幸宏訳『初稿 知的障害教育論 白痴の衛生と教育』幻戯書房、2016年)。
 その第4章 神経組織と感覚器官の体操と教育、の章に、原語でjeu de quilleジュー・ド・キーユ)が出てくる。辞書では九柱戯とある。9本のピンを、ボールを転がして倒したピンの数を競う遊びだ。手っ取り早くいえばボーリング・ゲーム。しかし、ボーリング場で行うのではなく、またピンが10本なのではない。地面にピンを立ててボールを転がす。子どもにとっては屋外遊びになる。
 この遊びの具体をセガンは述べていない。ピンを並べたとき子どもがパニックを起こしたことを述べているだけである。だから、とりあえず私が今進めたいと考えていることは、19世紀前半期の子どもの遊びとしてのjeu de quilleの具体についてである。
 簡単に 「ボーリングと同じ」と翻訳書に脚注をつけてしまったことを深く悔いている今日である。

尾長の季節がやってきた

2017-10-24 19:44:19 | 日記
6時30分起床、起床時室温18℃。
体重70.1 血圧129 77 脈拍53
 資源ゴミ出し。2往復。帰路、左脚を引きずりがち。登坂よりも降坂のほうが転倒の危険性が高いことを肝に銘じよう。
 道路隔てた林の前に尾長の姿が見えた。複数羽。遠景と望遠と。静かな佇まいと軽快の動きと。いい季節がやってきたなあ。耳がかなり悪くなっているので、彼らのギャーギャーという鳴き声を捉えることができないけれど。


 8時50分~10時 児童公園で運動
 今朝の公園での運動は野球ボールと竹棒での球打ちとボール拾い。もちろん、麻痺左手を使っての球打ち(ノック)。転がった先まで、意識としては、脚を上げて歩く、駆け足するなど。転がった先での球拾いは左手で。尻落としとなるべく尻を落とさないでする屈み込み。両足裏着地の努力。訓練中程で両足裏着地で球拾いができたのは嬉しかった。動作をきびきびとしたいと思いながらも、やはり、左手が地面に向かっていくほどに慎重な動きになる。脚の麻痺との格闘が少しあるためと転倒を怖れるため。転倒は一度もしなかった。ボール三つ使用は初めての試み。

 幼児用公園で遊具を用いてストレッチング。めいっぱい開脚姿勢を取ることを試みた。だいぶんと脚を広げることができるようになっている。室内ボール遊びの効果か?そしてデイでのレッグマジックの効果か?いずれにしても、体を柔軟にしていくためには必要な体の動きとなる。今後も頑張りましょう。
 芝生の上に、青リンゴのようなものが転がっていた。頭上を見上げると樹にも一個ぶら下がっていた。青リンゴ?カリン?青リンゴだと調理に使おうと思うが、カリンだとどうするか?とりあえず持ち帰って記念?写真。今日使用したボール一個と並べて。


 お昼はチゲ。とにかく冷蔵庫の、ぼく用の食料品の在庫を整理しないといけない。うどんを主食とするが、後はこんな材料を。ワカメ、根コンブ、鮭ハラミ、もやし、乾燥白エビ、鱈の腸キムチ。ようは残り物ぶっ込み、ごった煮。赤唐辛子、鷹の爪を用いてチゲに。ちょっと塩気が足りなかったので、おいしくない。チゲはやっぱりチゲで無ければ。ということで、写真はなし。下手物だから。
 午後は机周りの整理/整頓、洗濯物の片付けなど細々。後はボケッと過ごす。
 夕食は勝手気ままの孤食。好きなものを好きなように好きな場所で。というわけで、丼物。自室の作業机でいただきました。
 肉と卵の丼物といえば、親子丼(鶏)、開花丼(牛)、他人丼〈豚〉。ぼくが今夜作成したのはこれらのいずれにも属しない丼。ラム肉が残っているので始末した。ラム肉を日本酒に漬け込んでおき、みりん・醤油を加える。漬け肉をオリーブオイルで焼く。漬け汁に砂糖少々付け加え溶き卵と混ぜ合わせ焼く。仕上げは肉と卵とをご飯の上に乗せる。。タマネギを使うのが面倒だったので、こういう料理方法。ぼくにはおいしかったけれど、ラム肉がお口に合わない人向けではありませんな。


粋生倶楽部増尾通所リハビリ

2017-10-23 17:53:45 | 日記
6時20分起床、起床時室温21℃
体重71.2 血圧124 74 脈拍51
 目が覚めて悪夢の現実。
 燃えるゴミ出し。左脚がとても不具合に感じるのだけれど、ゴミステーションまでの登坂歩行はさほど苦にならない。不具合感覚であってさほど不具合じゃ無い?こういうのなら歓迎だな。もちろんスピードは相変わらず出ませんが。
  午前中通所リハビリ。台風の雨は上がっていたが、強い風が吹いていた。玄関先で、強い風にあおられながらも必死に身を守ろうとしているカマキリ君発見。亡父が沖縄に行ったとき(軍務でだろう、第二次世界大戦開戦前か?)持ち帰ってきたと母から聞かされていたシーサーの上にしがみついて体を風に揺らせていた。

 男3人、女8人。健康観察、微熱。このところ熱っぽいときがあるからな。深い体調異変の兆しでは無いと思います。
 ハードル歩行、踏み台。いずれも膝を高く上げること、左脚をまっすぐ前に向けることを強く意識。スキップ、レッグマジック。いずれもゆっくりを続け、それぞれ連続100回到達。ボール遊び。しっかり両脚で挟む、腰を下ろして体を伸ばしたり、回転したり。クレージー。左膝が開かないように、爪先が内に向かないように。スカイウオーク。バランスパット。左足裏着地訓練。両脚つま先立ち訓練。その他幾つか。そして、マッサージ、あったか姫。
 今日も少し汗をかきました。
 パリ滞在エッセイを読んで下さるKさんから、伊豆への旅のお土産をいただいた。塩チョコ。あまり食べ過ぎないようにしましょう。
 お昼は弘美君が、餅2個入り卵雑炊、を作ってくれた。弘美君の料理の中でこれがぼくの一番のお気に入り。喉に詰まらせないように、慎重にいただきました。
 午後は体安めを兼ねて、ヒッチコック映画「救命艇」鑑賞。ラストシーンで無限ループに陥る・・・。

終日在宅

2017-10-22 19:57:11 | 日記
6時30分起床、起床時室温19℃。
体重70.9 血圧118 72 脈拍50
 8時~10時
 廊下・階段を使って歩行訓練、踏み台、スクワットなど。顔をまっすぐ前に、胸を張って、膝を高く上げて、動作をゆっくり。今日は踵から踏み下ろすことを強く意識した。つい忘れがち。30分ほどでじとっと汗がにじんできた。筋肉を支えるという意識を持った動作。
自室内で、ストレッチングボード体操、ボール遊び。ボール遊びで、仰向けに寝転がり、膝を立てた動作を多用するが、左足裏が畳をつかめず、ずるずると滑る。あれこれ調整してやっと脚を固定するが、この動作の時、いかに左脚能力が虚弱かを思い知らされる。まあ、めげずに、訓練を重ねましょう。
☆他人様とご一緒に食事をすることはなかなか難しい食事制限を受けているので、見栄えはどうでもよい、制限内に収めて自分の好みに仕上げて、一人でいただくのさ。←やや、やけ気味ですな。
この雨続きでは食料品の買い出しにも行けない。で・・・
 北陸物産展で買った氷見うどん(細麺の乾麺)
 北海道物産展で買ったタマネギ、ワカメ、コンブ、たこ何チャラというカマボコ、マトン肉
こんなものしか保存庫、冷蔵庫に残っていない。まあ、これで昼食作成と行くか。「自分の好み」には沿いかねますが、ね。
 ということでできあがった、タマネギ、ワカメたっぷりうどん。ほとんど塩味を付けていませんが、麵、カマボコなどからにじみ出たのでしょう。減塩生活の私にはよいあんばいでした。ということは、そのまま食べたら、ごっつう塩味が強いということですな。
気をつけよう、塩分溜まれば、動脈硬化。

 昼食後はソファーで。映画を見ているといつしか眠りに誘われている。ボケの始まり信号か。いかん。ちゃんと目的意識を強く持った時の過ごし方をしなければ。フランス語から逃げてるな。
 目覚ましに音楽鑑賞。「流浪の民」フォレスト。高校時代合唱部でしばしば演奏した大曲。難しい合唱曲だったが、チャレンジしたっけなあ。