チャオ
毎年5月のゴールデンウイークに恒例のBBQ・・・・ もう15年ぐらいやってます。
我が家のマンションの敷地の一角にBBQ広場があり、ヒッポ活動の一部としてやってきました。
で、毎年参加者が増えて、
とうとう80名ぐらいとなり、とても個人では対応できず、お父さんメンバーに手伝ってもらい、
それでも、
前日準備 当日と、そしてかたずけに 3日間の
まさに、GW 二泊三日のBBQでした。
でもせっかくのGWがBBQで潰れるのもと思い、
今年は土曜日の設定で、規模も半分ぐらいにして
こっそり??やることにしました。
そして、直前となり、メニューをみんなで相談。
★上海からの留学生が作る上海料理
★トン汁
などと 紙に書いて、皆と相談していたら、
最近字を読むのが楽しくてしかたない K君 5歳・・・
私の殴り書きのような文字もしっかり読んでくれました。
ト ン シ ナ
わーーい トンシナ だーー
えっつ、トンシナって何
そして、再度紙に目を移すと
汁が サンズイと 十 が 少し離れていて、しかも ナ のように
少し曲がっていたのです。
すごい、ここからが人間の言語能力のすばらしさ、
自分の中にある知っている文字を総動員して
シナ と呼んだのでした。
人間の頭脳は瞬時に自分の記憶に照らし合わせて
情報を引き出し読むんだなと思えた瞬間。
その情報量が多ければ多いほど、いろんな表現ができるんだなと観察していました。
そして、上海料理に至っては
「上板橋」 と 張り切って読み上げていました。
なんとローカルな読み方
合っているのは、「上」 だけですが、
彼の中の想像力を全開しての結果でしょうか。
味わい深い子供たちの成長です。
そうそう、その日、幼稚園年中さんになったA君も
タイ語で自己紹介やってみたいとのことで、
男の子だから、「ポンチュー」と出だしの部分を伝えたら、
嬉しそうに
「昆虫」と 言ってました。
一生懸命に生きている子供たち。
かわいいなーー